平摽山 花巡り(夏〜初秋)

- GPS
- 07:55
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
| 天候 | 霧一時雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
6月に続き今年2回目のアタック。
夜中、月は出ていた。尾根に出ると一変。
風が吹き荒れ雲が流れる。が空は青空。朝焼けで千の蔵方面より明るくなる。
北を覗けば初旬に登った苗場山の勇姿が望めた。
高度を稼ぎガレ場に行くと多くの高山植物が迎えてくれた。朝露に濡れて可憐な姿をかもし出している。
カエルさんが道端でお出迎え。10センチくらいはあったかな。挨拶のあと笹の中に行きました。
頂上は強風及びガスに包まれている。時折青空が出るがすぐにガスの中に。空は晴れているが天候は恵まれない。北側の平摽新道へ少し下り風よけをして天候を見る。
なかなか天候の回復は見込めない様子。
仙ノ倉山へのアタックは中止し、少し下った花畑のベンチまで行く。可憐な花たちが強風の中耐えて咲き誇っていた。
頂上より平摽小屋へ下る。新潟方面は晴れている。湯沢の町並みも見える。
小屋は誰も登山規約はいなかった。ひとり外のベンチに座り食事タイム。時々、平摽山が顔を見せてくれた。
小屋の長老が外に出てきてお話をする。
今年は(´(ェ)`)クマが多いな。先日も何人か目撃しているよ。
お盆を過ぎたから登山客もまばら。10月までやってるよ。
平元新道を下る。
ほとんど木道の階段。視界もほとんどない。50分ほどで林道に出る。
林道手前でカップルの若い人に会う。俺から登るみたいだ。
(´(ェ)`)クマがいたよ。
林道入口の沢の方でこクマがいたとのこと。
林道は長かった。口笛を吹いたりして下る。
思わず「森のクマさん」を口ずさんでしまった。"ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`"
最後は林道を離れ登山道がしばらく続き駐車場へ着いた。
今回もガスに見舞われ景色は堪能できなかったけど、秋の気配を感じつつ沢山の花に巡り会えた。・・・クマ(´(ェ)`)さんには巡り会えなかった・・・
秋にまた来よう。
ありがとう 平摽山
goror












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する