北八ヶ岳の池めぐり(白駒池・雨池・双子池・地獄谷・茶水の池)


- GPS
- 09:20
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 651m
- 下り
- 637m
コースタイム
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:18
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
麦草峠無料駐車場 ◎トイレ 麦草峠無料駐車場、各山小屋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎道の状況 危険個所はありません。一部ぬかるみがあります。 木道と苔むした石は滑るので要注意です。私は雨池の木道で転びました。 ◎登山ポスト 麦草ヒュッテにあります。 |
その他周辺情報 | ◎国道沿いに温泉多数 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
北八ヶ岳の池めぐりに行って来ました。
本来であれば北アルプスに行きたかったのですが北八ツになりました。
夏山は北アルプスと決めて先月3回ほど山を登り、赤岳を登った時点で翌週北アルプスへと思っていました。
ところが、その後風邪をこじらせ気管支炎になり山はお預けということに。
体調が回復したので近場の丘陵を散歩すると足が筋肉痛に・・・
ということでとても北アルプスは無理なので、一度足慣らしと気分転換を兼ねて歩きに行くことにしました。
ゆるく歩けて足に負担がかからない標高差の少ない癒される所ということで北八ヶ岳の池めぐりにしました。なので山には登らずに山裾の池だけを歩くことに決めました。
朝、麦草峠の駐車場に向かっていると展望台があったので行ってみました。すると南アルプス、北アルプス、中央アルプスなどがクッキリと見えて素晴らしい光景。
山に登らずに今年一番の風景を見ることが出来てとても得した気分でした。
駐車場に着いてからは予定通りの池めぐりと苔の原生林歩き。
白駒の池、茶水の池、雨池、双子池、地獄谷を巡って歩いてきました。
白駒池は国道から近いこともあって登山者のほかに一般観光客も多いせいか少し観光地化していてボートにも乗れます。今まで一周したことはないのでコケと原生林を見ながら歩いてきました。
次は麦草峠の横にある茶水の池に向かいます。何しろ国道沿いなので麦草峠の駐車場や麦草ヒュッテからは2、3分で行けるお手軽な池ですが高原の池の雰囲気は備えています。
雨池はロープウェイや縞枯山方面からの登山者がメインで麦草峠から訪れる人は少なそうです。なので対岸からは時々声が聞こえますがこちら側は誰もいない静かな池です。
双子池は晴れて日光が当たると水の色がとても綺麗になります。深い山の中の神秘的な池の雰囲気がとても素敵です。そのほとりには双子池ヒュッテが建っていて今回は登山者がかなり訪れていました。そして女性スタッフの方はとても感じのよい方でした。
地獄谷は全く知りませんでした
帰りに駐車場まであと少しかな?と歩いていると右側に踏み跡がありました。地図を出して見ると地獄谷と書いてあって池の表示もあります。今回は池めぐりなので行かないわけにはいきません。斜面を少し登るとすり鉢の様な凹地になっていて、その底には水はなく大きな石がゴロゴロしています。ここは火口跡だそうで水の溜まっている時期もあるという不思議な場所でした。
今回は山に登らずに池めぐりと苔むした原生林歩きでした。山に登らなくても北八ツの池はどこも静かで神秘的、とても癒されます。
行く価値は十分あると思います。時にはこんなイレギュラーな歩き方もいいかなと思えた一日でした。
そして目的の足慣らしにもなり良かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する