記録ID: 200647
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								大峰山脈
						250観音峰から稲村ケ岳 & ミタライ渓谷
								2012年06月23日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 奈良県
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 09:29
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,977m
- 下り
- 1,994m
コースタイム
					4:52自宅発
6:22観音峰登山口・駐車場着、777m、12℃
7:35観音峯展望台、1285m、17℃
8:15観音峯山頂、1347m、16℃
8:371三ツ塚、1380m、17℃、休憩
9:25法力峠、1217m、18℃
10:25山上辻、1515m18℃
11:00稲村ヶ岳、1726m、22℃、休憩
11:30大日山、1659m
12:00山上辻、1515m、23℃、昼食
13:03法力峠、1217m
13:53観音峰、1347m
14:53ミタライ渓谷遊歩道入口、815m、21℃
15:23みたらい橋・光の滝、667m、21℃
15:53観音峯登山口着、785m、20℃
17:48自宅着
今日の歩数:47908歩、歩行距離:23.6km、総上昇量:2267m
							6:22観音峰登山口・駐車場着、777m、12℃
7:35観音峯展望台、1285m、17℃
8:15観音峯山頂、1347m、16℃
8:371三ツ塚、1380m、17℃、休憩
9:25法力峠、1217m、18℃
10:25山上辻、1515m18℃
11:00稲村ヶ岳、1726m、22℃、休憩
11:30大日山、1659m
12:00山上辻、1515m、23℃、昼食
13:03法力峠、1217m
13:53観音峰、1347m
14:53ミタライ渓谷遊歩道入口、815m、21℃
15:23みたらい橋・光の滝、667m、21℃
15:53観音峯登山口着、785m、20℃
17:48自宅着
今日の歩数:47908歩、歩行距離:23.6km、総上昇量:2267m
| 天候 | 曇り、12〜23℃ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 前日までの雨で、川や谷が増水していましたが、登山道は問題ありません 交通規制:災害による通行止め ルート309号線 天川村川合〜上北山村西原 熊渡・行者還トンネル西口方面へは通行不可です | 
写真
感想
					縦走訓練の最中だが、観音峰にベニヤマシャクヤクを見に出かけた。
登山道は、軟弱なところもなく歩きやすかった。また、蝉の鳴き声が本格的だった。
この時期、観音峰や稲村ヶ岳は人気コースのようで多くの方と出会った。
下山時、ヤマレコのguuさんと出会い以後のコースをご一緒する。
山野草や山行きヤマレコなどの話題で楽しい山行きになりました。
いろいろとありがとう。
今年のベニヤマシャクヤクの開花時期は早かったようで、かろうじて間に合った感じ。
前日までの雨が激しかったようでミタライ渓谷や弥山川の水量は相当なものでした。
ミタライ渓谷の核心部、光の滝やみたらいの滝は、すごい水量で水煙が上がっていました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2457人
	 annyon
								annyon
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 dosukoi5682 さん
											dosukoi5682 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
annyonさん おはようございます
ベニバナヤマシャクヤク
一度見てみたいです(見惚れてしまいます)
たくさんの方が登られる稲村ヶ岳は
魅力ある人気の山なのですね
水量のある川や滝からは
すごい轟音が聞こえてきそうです
ヤマシャクヤクより1ヶ月以上遅れて咲きますね。
今年の開花は早かったようで花は、満開から散り始めの感じでした。綺麗な花でした。
日曜に弥山川コースを行こうと思ってましたが、凄い水量では渡渉が難しそうなので止めました。
ルート309も大雨の影響で全面通行止めになってます。
上北山村西原〜天川村川合間。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する