記録ID: 2007660
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						赤岳〜地蔵尾根から文三郎道へ〜(美濃戸より)
								2019年09月07日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 08:52
 - 距離
 - 14.2km
 - 登り
 - 1,358m
 - 下り
 - 1,349m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:41
 - 休憩
 - 2:11
 - 合計
 - 8:52
 
					  距離 14.2km
					  登り 1,358m
					  下り 1,357m
					  
									    					 
				| 天候 | ☀晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						*美濃戸口〜美濃戸の林道はダートの悪路。車高の低い車は厳しいと思います。知らない道だったら引き返してました。  | 
			
| その他周辺情報 | ◎下山後利用しました 立科温泉「権現の湯」(500円。JAFの割引で450円)  | 
			
写真
感想
					 台風接近中ながら晴れ予報の土曜日、そういえば今年はまだ八ヶ岳に行ってないなと思って赤岳に登ってきました。赤岳は今回が3回目。せっかくなので歩いたことのない地蔵尾根と文三郎尾根、行者小屋から中山乗越を越えて赤岳鉱泉に抜けるルートを歩いてきました。
 どこから登っても急登を強いられる赤岳ですが、地蔵尾根・文三郎尾根も例外ではなく、地蔵尾根では落ちたらケガでは済まないトラバースなどちょっとしたドキドキを楽しめました。文三郎尾根も他のルートに比べたら難易度は低いのかもしれませんが、下りとは言え延々と続く階段地獄はなかなか難儀でした。
 今回はおかげさまで今年一番と言えるくらいの良いお天気に恵まれて素晴らしい登山が出来ました。大好きな八ヶ岳ですが、赤岳周辺では県界尾根と御小屋尾根、杣添尾根をまだ歩いたことが無いので、また次の機会に歩いてみたいと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:450人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									八ヶ岳・蓼科 [2日]
							
							
									美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							
								🍣shuchan
			
									
									
									
									
									
									
										
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する