記録ID: 2008013
全員に公開
ハイキング
北陸
冠山・金草岳(冠峠から往復)
2019年09月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:07
距離 12.8km
登り 1,095m
下り 1,096m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冠山は整備状況は良いが冠平から頂上は岩場もあり急登。 金草山も特に問題ないが、冠峠と桧尾峠の間で少し足元の見えにくい個所もあった。 桧尾峠合流前付近は急登でザレ気味。 |
その他周辺情報 | 福井県側に渓流温泉冠荘がある |
写真
感想
15年ぶりの冠山と金草岳だったが、この美濃と越前の国境に位置する両峰は改めて名山であると納得した。
冠山は奥美濃随一のアルペン的景観と紹介され人気も高いようだが、今日改めてその良さを気付かされたのは金草岳かな。
福井県は大野勝山周辺に人気の山が集まっているが、まったく負けてない。
冠山は人気も高いので登山道も歩き易いが冠平と山頂の間が急登であり、そこだけ注意すれば問題なし。
金草山も特に危険があるようには思えないが、強いて書けば桧尾峠で白倉谷から上がってくる道との合流地点手前が急登でザレ気味の為、滑らないよう注意するくらいです。
でも少しの間だけなので気にする程でもないと思う。
そこから少し歩けば山頂まで展望が続くが、登りは足元ばかりに目が行くので帰り道で、金草岳の良さが実感出来る。
ともかく両峰とも満足できる良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1379人
milukuさん、こんにちは。コメントありがとうございました
冠山と金草岳は向かい合ってて、間の国道から登るんですね
北沢峠からの甲斐駒と仙丈的な感じでしょうか
徳山ダムの廃村の話は、何かの文献で読んだことがあります
地方にはそういった類の場所は多いし
百名山近辺にも、無くも無いですからね
shevaさんコメントありがとうございます。
冠山はいい山で今は峠から気楽に登れる自然100選の山ですが、R417は冠山の下に長大なトンネルを掘削中で完成後は峠道は荒れて困難な山になると思います。
ところで私は100名山以外に、もう一つ気長にチャレンジしている内容があるのですが、shevaさんの新たな目標を楽しみにしています。
でも無理強いではないですから、思う通りになさって下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する