ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201056
全員に公開
ハイキング
奥秩父

タイムアタック瑞牆山

2012年06月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
5.3km
登り
863m
下り
857m

コースタイム

8:28韮崎駅8:55 - 10:06瑞牆山荘10:37 - 11:07富士見平小屋11:13 - 11:34天鳥川11:45 - 12:57瑞牆山頂(昼食)14:44 - 15:35天鳥川15:47 - 16:05富士見平小屋 - 16:32瑞牆山荘16:35 - 18:07韮崎駅
天候 薄曇り→曇り、ガス
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◎八王子⇔韮崎駅(往路:中央本線、復路:甲府から「かいじ」)
大月まではJRの「休日おでかけパス(¥2,600)」を利用。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1801
大月〜韮崎は片道¥950の乗車料を払えば、おでかけパスと併用できます。
「かいじ」は八王子までの自由席特急料金¥900なり。
◎韮崎駅⇔瑞牆山荘(山梨峡北バス)往復¥4,000
http://www.kyohoku.jp/modules/pico/index.php?content_id=5
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは瑞牆山荘向かいの登山口にあります。

先週の台風4号、前日の雨の影響が心配でしたが、山道はあちこちに(以前からの?)倒木こそあったものの、悪路ではなく、天鳥川も注意すれば渡渉できました。
ロープ箇所はロープも岩も濡れていたので、そこだけはちょっと注意が必要・・・かな。

ルートには赤テープや岩に矢印がペイントされているので、迷うことはないです。

ストックは登りの瑞牆山荘〜天鳥川まで使用、以降の登り、下りでは使用しませんでした。
JRの始発に乗り、やっとこさ韮崎駅に着きました〜。
韮崎に降り立つのは初。
2番乗り場から、瑞牆山荘行きのバスに乗車。
この日は臨時バスも出ていました。
JRの始発に乗り、やっとこさ韮崎駅に着きました〜。
韮崎に降り立つのは初。
2番乗り場から、瑞牆山荘行きのバスに乗車。
この日は臨時バスも出ていました。
バスに揺られること1時間ちょっと。
登山口のある瑞牆山荘着ゥ。
この時点で10時過ぎ・・・
帰りのことを考えたらすぐ出発しないとあかんのに、ついグダグダしてしまうのが私の悪いクセ(苦笑)
バスに揺られること1時間ちょっと。
登山口のある瑞牆山荘着ゥ。
この時点で10時過ぎ・・・
帰りのことを考えたらすぐ出発しないとあかんのに、ついグダグダしてしまうのが私の悪いクセ(苦笑)
山頂まで4km?
多分、2.7km弱位ではないかと・・・
山頂まで4km?
多分、2.7km弱位ではないかと・・・
私の足で、果たして2時間50分で登れるのか、一抹の不安を抱えながら出発なり。
私の足で、果たして2時間50分で登れるのか、一抹の不安を抱えながら出発なり。
登り始めは森林。
緑燃ゆる季節。
登りがあっても許せるというか、気持ち良い〜。
1
登り始めは森林。
緑燃ゆる季節。
登りがあっても許せるというか、気持ち良い〜。
途中にあるベンチの木々の合間から瑞牆山がチラ見え。


途中にあるベンチの木々の合間から瑞牆山がチラ見え。


せせらぎのキラキラな感じが初夏を思わせるのよね。
せせらぎのキラキラな感じが初夏を思わせるのよね。
金峰山と瑞牆山の分岐でもある富士見平小屋。
窓際の鉢植えの花達は、小屋番の奥様によるものかしら?
入口前のツツジがキレイでしたわ。
目の前はテン場。
既にたくさんのテントが張られていました。
ココから右手が金峰山、左手は瑞牆山。
金峰山と瑞牆山の分岐でもある富士見平小屋。
窓際の鉢植えの花達は、小屋番の奥様によるものかしら?
入口前のツツジがキレイでしたわ。
目の前はテン場。
既にたくさんのテントが張られていました。
ココから右手が金峰山、左手は瑞牆山。
小屋を過ぎると暫くガレた道。
フラットでもちょっと歩きにくかったっす。
小屋を過ぎると暫くガレた道。
フラットでもちょっと歩きにくかったっす。
瑞牆山チラ見え。
だんだん大きく見えてきたっ。
瑞牆山チラ見え。
だんだん大きく見えてきたっ。
下の方からせせらぎの音が聴こえてくると同時に、まさかの下り。
せっかく標高を稼いだのに下るってのは、少々萎えてまう・・・
下の方からせせらぎの音が聴こえてくると同時に、まさかの下り。
せっかく標高を稼いだのに下るってのは、少々萎えてまう・・・
せせらぎ音は天鳥川だったのね。
せせらぎ音は天鳥川だったのね。
水量はやや多め?
水量はやや多め?
でも渡渉には問題なし。
でも渡渉には問題なし。
天鳥川の辺りから上では、まだ石楠花の花が咲いてますよ〜。
2
天鳥川の辺りから上では、まだ石楠花の花が咲いてますよ〜。
出合にある桃太郎岩。
下に添えられてる木はその役目を果たしているのかしら?
2
出合にある桃太郎岩。
下に添えられてる木はその役目を果たしているのかしら?
巨岩の横の階段を登って
巨岩の横の階段を登って
右手にチョロ沢を眺めながら進む〜。
歩いている側に沢があると涼しいので、暑がりの私にはありがたいのであります。
おかげで滝汗回避できましたの(笑)
右手にチョロ沢を眺めながら進む〜。
歩いている側に沢があると涼しいので、暑がりの私にはありがたいのであります。
おかげで滝汗回避できましたの(笑)
まだこの辺りでは日が差してたのになぁー。
まだこの辺りでは日が差してたのになぁー。
前日の雨のせいか、水が流れている箇所があったので滑らんように・・・
前日の雨のせいか、水が流れている箇所があったので滑らんように・・・
ココはロープも濡れてました。
ココはロープも濡れてました。
また階段を登って
また階段を登って
また巨岩。
多いっすなー。
また巨岩。
多いっすなー。
岩を登る〜。
もうね、両手をつきながらでないと登れない所多し。
おのずと足も上げないとなので、気分はファイト一発CM。
1
岩を登る〜。
もうね、両手をつきながらでないと登れない所多し。
おのずと足も上げないとなので、気分はファイト一発CM。
瑞牆山のシンボルでもある大ヤスリ岩が見えてきたっ。
(°∀°)ウヒョ〜!
瑞牆山のシンボルでもある大ヤスリ岩が見えてきたっ。
(°∀°)ウヒョ〜!
ヘタレでも岩を登るのは好きだったりします。
ヘタレでも岩を登るのは好きだったりします。
振り返ると、だんだんガスが・・・
振り返ると、だんだんガスが・・・
大ヤスリ岩を見降ろす頃には真っ白。
何で私が山頂に近付くとこうなるん?!
悪天女のなせる技なのか・・・
大ヤスリ岩を見降ろす頃には真っ白。
何で私が山頂に近付くとこうなるん?!
悪天女のなせる技なのか・・・
山頂まであと10分というところで、案の定、曇ってきた(苦笑)
山頂まであと10分というところで、案の定、曇ってきた(苦笑)
ロープと
梯子を登るとすぐに
梯子を登るとすぐに
山頂でーす!
やったっ!
山頂から見た大ヤスリ岩。
ほら、ガスってるし〜。
山頂から見た大ヤスリ岩。
ほら、ガスってるし〜。
山頂はこんな感じ。
斜めってます。
ついでに人も多かったわー。
1
山頂はこんな感じ。
斜めってます。
ついでに人も多かったわー。
今日の昼は、家にあったものを持って来て簡単に。
バケットに、レタスと
1
今日の昼は、家にあったものを持って来て簡単に。
バケットに、レタスと
ゴーダチーズと生ハムを挟んでおしまい。
後は、カップのスープパスタとサラダとデザートを平らげたわよ!
2
ゴーダチーズと生ハムを挟んでおしまい。
後は、カップのスープパスタとサラダとデザートを平らげたわよ!
んー、浅間山は見えたのに
んー、浅間山は見えたのに
八ヶ岳は雲の中・・・
金峰山もガスってて全く見えず。
八ヶ岳に行ってたaccoさんは、天気は大丈夫だったかしら・・・
この時点で下れば15:25のバスに乗れて、増富温泉に行ける、でももう少し山頂にいたら金峰山が見えそうだったので、せめて金峰山だけでも拝んでから下ろう!と決め込んで、しばし佇むことに。
八ヶ岳は雲の中・・・
金峰山もガスってて全く見えず。
八ヶ岳に行ってたaccoさんは、天気は大丈夫だったかしら・・・
この時点で下れば15:25のバスに乗れて、増富温泉に行ける、でももう少し山頂にいたら金峰山が見えそうだったので、せめて金峰山だけでも拝んでから下ろう!と決め込んで、しばし佇むことに。
そろそろ下り始めないと、今度は最終バスに間に合わない、タイムアップ間近というところで大ヤスリ岩のガスが取れ
1
そろそろ下り始めないと、今度は最終バスに間に合わない、タイムアップ間近というところで大ヤスリ岩のガスが取れ
金峰山が全貌をお見せくださいました!
やった〜!
先月はあそこに登ったんだなぁ・・・と、嬉しさひとしお♪
1
金峰山が全貌をお見せくださいました!
やった〜!
先月はあそこに登ったんだなぁ・・・と、嬉しさひとしお♪
五丈岩をちょこっとアップで。
山肌の緑もキレイでしたわ。
あー、拝めて良かった(涙)
写真はココまで。
五丈岩をちょこっとアップで。
山肌の緑もキレイでしたわ。
あー、拝めて良かった(涙)
写真はココまで。
何故なら、ピストンだったし、最終バスの時間ギリまで山頂にいた為、下りで写真を撮る余裕が全くなく・・・
唯一撮ったのがコレ。
良いルックスしてます、瑞牆山。
タイムアタックの傍らで、岩も楽しめたハイクでした〜。
何故なら、ピストンだったし、最終バスの時間ギリまで山頂にいた為、下りで写真を撮る余裕が全くなく・・・
唯一撮ったのがコレ。
良いルックスしてます、瑞牆山。
タイムアタックの傍らで、岩も楽しめたハイクでした〜。

感想

週末の天気に期待できそうだったのと、前回の八ヶ岳、先月行った金峰山を眺めたいなぁ・・・と思い、瑞牆山に行って来ました。

韮崎駅からのバスは8:50発ということもあってか、乗客の方達のザックの大きさからすると、富士見平でテン泊されると思われる方ばかり。
呑気な日帰りハイカーは私くらい(苦笑)

瑞牆山荘に着いたのが10時過ぎ、16:35発の最終バスに乗らないと帰れない、でも山頂では昼ご飯をゆっくり食べながら景色を見たいなぁ、できたら15:25発のバスに乗って増富温泉にも寄れたらサイコーやな・・・と、不可能に近いことを考えながらのタイムアタックハイクだったので、自分ノルマ(歩荷など)はなし。

至る所にまだ石楠花の花が咲いていました〜。

八ヶ岳は雲に隠れていて残念でしたが、自分が登った山を他の山から眺めながら、その時のことを思い出すというのも良いもんですね。

今回、一番辛かったのが交通費!
電車代はフリーパスを利用したのでまだマシとして、韮崎駅からのバス代が往復¥4,000ってのはかなりイターイ。
トータル¥10,000近くかかってしまいました(涙)アレレ〜。
電車だと爆睡できるメリットはあれど、ココへは車で2名以上で来るのがベターですな。

でも瑞牆山の岩岩を登るのは面白かったので良しとしますか。
雪の季節も登ってみたいですね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3967人

コメント

こんにちわ
電車往復高いっすね!
わたしも来週そうしようかなーなんて思ってましたが、
一人で車で行ってもあまり変わりませんね(>_<)

ちなみに八ヶ岳はバッチリ晴れてました!多分。
楽しくて、雨が降らなかったことは覚えてるんですが、
晴れてたか曇ってたか忘れました(笑)
2012/6/25 15:58
accoさん
おはようございまーす♪

八ヶ岳山行、お疲れ様でした。
楽しかったようで何よりです( ´ ▽ ` )ノ
一昨日だったかな?に、野口健さんも八ヶ岳に登られてましたね。

瑞牆へ一人で行かれるなら、電車でも車でも交通費は変わらないですねぇ・・・
あと、道路状況にもよりますが、混んでいなければ車の方が全然早いです(苦笑)

accoさんの八ヶ岳山行記録、楽しみにしてますね〜。
2012/6/26 6:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら