鳳凰三山〜夜叉神から広河原〜

- GPS
- 30:37
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 2,067m
- 下り
- 1,926m
コースタイム
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:55
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:32
| 天候 | 雨/曇り/晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
100台ほど可 広河原から夜叉神までバス 協力金込み1,040円 |
| その他周辺情報 | 夜叉神ヒュッテで 風呂600円 |
写真
装備
| MYアイテム |
重量:-kg
|
|---|
感想
9月中旬、アルプスの山々はもうすぐ秋…
そうだ南アルプスへ行かねば!夜1時、夜叉神駐車場は4割ほど。
車中でしばらく就寝💤
朝6時、予報は外れて霧雨☂
久々にレインスーツをかぶり
登山口から南御室小屋へ向かう。
夜叉神峠辺りで雨は上がり、ガスの中
アップダウンゆっくりと高度を上げる。
シラビソの道は涼しく快適に進み
苺平を越えて苔の道を南御小屋に到着。
ベンチで早速腹ごしらえ、五目御飯を食べる。
小屋で受付を済ませてちょっと昼寝💤
おやつの後夕食までちと時間があるので、
辻山まで1時間程度の腹減らしの散歩。
一面の雲海の向こうにドーンと白峰三山
右に明日歩く鳳凰三山も😆絶景だ!
薬師岳からのご来光を拝むために
朝4時過ぎに出発、いきなり急登を登る。
日の出と共に富士山・奥秩父・八ヶ岳と
赤く染まる山々の景色にしばし見入る。
最高峰の観音岳からは、白い砂と緑の
地蔵岳へと続く稜線が見える。
アップダウンの岩場や歩き難い砂地を歩き
赤抜沢ノ頭を超え地蔵岳に着く。
賽の河原には朝日を向く沢山の地蔵。
眼前にはドーンとオベリスク!
折角なので登れる所まで這い登る…が
中ほどでとっとと撤退。
高峰までもう一登り、ここからきつかった💦
岩場の急登を進み高峰、ヤセ尾根を下って
ようやく樹林帯の白鳳峠。
広河原まで一気に下るゴロゴロ岩場とハシゴ。
ようやく車道へ降り、広河原まで車道を歩く。
タイミングよくバス出発、ザック置いて一休み
夜叉神登山口までクールダウンの40分。
バスを下車すると目の前に夜叉神ヒュッテ、
早速風呂をいただきサッパリ!
ざる蕎麦とキウイソフトもウマかった!
あっという間の2日間、前半曇天も翌日絶好の
天候で最高の稜線歩きと最高の眺望!
今回も満足の山歩き!
ゴンタ













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する