記録ID: 2025588
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中央アルプス
						2019 空木岳 日本百名山完登
								2019年09月14日(土)																		〜 
										2019年09月15日(日)																	
								
								
								
								rt1150
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 16:49
 - 距離
 - 20.6km
 - 登り
 - 1,273m
 - 下り
 - 3,032m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 7:35
 - 休憩
 - 0:45
 - 合計
 - 8:20
 
					  距離 8.1km
					  登り 764m
					  下り 911m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
 - 6:57
 - 休憩
 - 1:12
 - 合計
 - 8:09
 
					  距離 12.4km
					  登り 510m
					  下り 2,147m
					  
									    					13:37
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						駐車料金800円/日 登山バス:菅の台バスセンター〜駒ケ岳ロープウェイしらび平駅 820円 ロープウェイ:しらび平駅〜千畳敷駅 1350円 5時ころから臨時便がありますが多数の方々が並んでおりました。 当日は1時間程度並びました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					木曽殿山荘から空木岳に向かう途中の垂直な岩場 大地獄の鎖場 林道終点から菅の台バスセンターまでは林道の通行止めの為長く感じられます  | 
			
| その他周辺情報 | 早太郎温泉「こまくさの湯」 駒ヶ根市赤穂759-4 TEL0265-81-8100  | 
			
写真
										木曽殿山荘到着。下りが長く感じました。
木曽殿山荘は予約が必ず必要ですがキャンセルが出たため素泊りなら可能という事で泊めさせて頂くことになりました。翌日駒峰ヒュッテまで2時間弱かかったこともあり感謝します。
						木曽殿山荘は予約が必ず必要ですがキャンセルが出たため素泊りなら可能という事で泊めさせて頂くことになりました。翌日駒峰ヒュッテまで2時間弱かかったこともあり感謝します。
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					念願の100座目 空木岳を登りようやく日本百名山の完登することになりました。
山を登り始め約10年、最初の山は地元山梨の鳳凰三山で登山の苦しさを知り二度と登山をすることは無いと思っていたが、下山後何故だか自分に納得がいかず周辺の山々を登り始め気が付くと30座程度登っておりどうせ登るなら目標を立て易い日本百名山に絞って登り始めることにした。転機になったのは知り合いの登山仲間が四国の山に行くということで2泊3日の遠征で剣山と石槌山を登り始めたのがきっかけでGWや夏休みの連休を利用して一度に複数の山を登ることが毎年の楽しみでした。また週末仕事終わりに登山口に向かい朝一で登り車中泊やキャンプをしながら目標に向かっていきました。残り数座になると飛行機等で制限がある山々が沢山残っており年に2回程度遠征をしながら数を稼ぎようやく完登することができました。百名山登山の楽しみとして全国各地の下山後の温泉やご当地の食事も堪能することができ自分にとって本当に有意義な時間となりました。今後は完登の目標を達成しましたので一度登った山でも雨天のため景色を見ることが出来なかった山や、もう一度登ってみたい山、山頂を目指さない山旅にも興味あります。百名山以外にも素晴らしい山が沢山ありますので楽しみながら安全に登っていきたいと思います。ありがとうございました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:519人
	
										
							










					
					
		
100名山完登おめでとうございます。
10年で100座は感服します。
最後に空木岳を持ってくるところが渋いですね!
引き続き安全登山を続けてください。
rt1150さん
百名山完登おめでとうございます。
8月の盆に御嶽山、富士山、空木岳を残されている連絡を頂いてから約1ヵ月で、しかも台風などの影響を避けての百名山制覇は大したものですね!お疲れの事と思います。ゆっくりお休み頂き次へ向けて頂きたいと思います。
赤石岳でお会いしてから連絡もしていないのに岩手山、平ヶ岳と偶然お会いできたのもご縁だと思います。本当にお世話になりました。またどこかの山でお会いできる事を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する