ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2027796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

【鈴鹿のマイナー山を巡る!】スモトリコバ・入道ヶ原・カクレグラ・水呑岳

2019年09月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
10.2km
登り
995m
下り
977m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:15
合計
5:01
距離 10.2km 登り 996m 下り 995m
7:19
14
7:33
7:44
97
9:21
9:24
0
9:24
9:25
17
9:42
13
11:06
30
11:36
44
12:20
0
12:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
若宮八幡神社の駐車場を利用させて頂きました。
永源寺ダム脇のスモトリコバの取付きまでは国道421号線を歩いて行きました。
コース状況/
危険箇所等
今回のコースは、すべてバリルートか破線ルートになりますが、特に危険な箇所はありません。
ただ、一部ルートが分りづらい箇所、鉄塔の巡視路等が登山道と複雑に重複や交差している箇所もありますので、GPSやコンパス等でのルーファイは必須です。
コース全体に渡りテープ・リボンは付いてました。

※若宮八幡神社から永源寺ダム脇のスモトリコバの取付きまで国道421号線を歩く際は、交通量が多く、大型トラックも沢山走っていますので十分に気を付けて下さい。

※季節的なものだとは思いますが、コース全体で蜘蛛の巣が凄くて、歩いてるのか蜘蛛の巣を払っているの分からなくなってくるくらいでした。苦手な方はご注意を!
若宮八幡神社の駐車場からのスタートです。
2019年09月19日 07:18撮影 by  SOV40, Sony
9/19 7:18
若宮八幡神社の駐車場からのスタートです。
永源寺ダムの管理事務所前まで国道421号線を歩いていきます。
交通量が結構あるし、大型トラックも多いので注意です!
2019年09月19日 07:21撮影 by  SOV40, Sony
9/19 7:21
永源寺ダムの管理事務所前まで国道421号線を歩いていきます。
交通量が結構あるし、大型トラックも多いので注意です!
トンネルもあるよ。
2019年09月19日 07:22撮影 by  SOV40, Sony
9/19 7:22
トンネルもあるよ。
永源寺ダムの管理事務所を通過し・・・。
2019年09月19日 07:30撮影 by  SOV40, Sony
9/19 7:30
永源寺ダムの管理事務所を通過し・・・。
ダムの概要看板を横目に・・・通過したら
2019年09月19日 07:33撮影 by  SOV40, Sony
9/19 7:33
ダムの概要看板を横目に・・・通過したら
左手にカーブミラーのある空き地があります。
2019年09月19日 07:34撮影 by  SOV40, Sony
9/19 7:34
左手にカーブミラーのある空き地があります。
分りづらいですが、ここから取付きました。
ピンクのリボンも付いてました。
2019年09月19日 07:35撮影 by  SOV40, Sony
9/19 7:35
分りづらいですが、ここから取付きました。
ピンクのリボンも付いてました。
いきなりの急登です。
踏み跡はほとんどありませんが、テープは付いていました。
本当にありがたかったです。
2019年09月19日 07:40撮影 by  SOV40, Sony
9/19 7:40
いきなりの急登です。
踏み跡はほとんどありませんが、テープは付いていました。
本当にありがたかったです。
スモトリコバまでは自然林の急登です。
2019年09月19日 07:46撮影 by  SOV40, Sony
9/19 7:46
スモトリコバまでは自然林の急登です。
2019年09月19日 08:01撮影 by  SOV40, Sony
9/19 8:01
本日のキノコ第一弾!
2019年09月19日 08:02撮影 by  SOV40, Sony
9/19 8:02
本日のキノコ第一弾!
スモトリコバ登頂です!
2019年09月19日 08:06撮影 by  SOV40, Sony
9/19 8:06
スモトリコバ登頂です!
三角点タッチ
2019年09月19日 08:07撮影 by  SOV40, Sony
9/19 8:07
三角点タッチ
スモトリコバ
2019年09月19日 08:07撮影 by  SOV40, Sony
9/19 8:07
スモトリコバ
休憩もそこそこに入道ヶ原に向かって進んでいきます。
2019年09月19日 08:17撮影 by  SOV40, Sony
9/19 8:17
休憩もそこそこに入道ヶ原に向かって進んでいきます。
この日はホント蜘蛛の巣が多くて、払うのにメチャクチャ時間を食われました。
2019年09月19日 08:26撮影 by  SOV40, Sony
9/19 8:26
この日はホント蜘蛛の巣が多くて、払うのにメチャクチャ時間を食われました。
こけしみたいだ!
2019年09月19日 08:30撮影 by  SOV40, Sony
9/19 8:30
こけしみたいだ!
めちゃくちゃ急登やん・・・。
この日の行程でこの辺りが一番キツかったです。
2019年09月19日 08:44撮影 by  SOV40, Sony
9/19 8:44
めちゃくちゃ急登やん・・・。
この日の行程でこの辺りが一番キツかったです。
2019年09月19日 09:07撮影 by  SOV40, Sony
9/19 9:07
さっきまでの急登が嘘のように歩きやすいぞ!
2019年09月19日 09:07撮影 by  SOV40, Sony
9/19 9:07
さっきまでの急登が嘘のように歩きやすいぞ!
おっ、ここは・・・
2019年09月19日 09:09撮影 by  SOV40, Sony
9/19 9:09
おっ、ここは・・・
鹿の遊び場?
2019年09月19日 09:10撮影 by  SOV40, Sony
9/19 9:10
鹿の遊び場?
鹿の遊び場?から入道ヶ原まではめっちゃ歩きやすい道が続きます。
2019年09月19日 09:12撮影 by  SOV40, Sony
9/19 9:12
鹿の遊び場?から入道ヶ原まではめっちゃ歩きやすい道が続きます。
スポットライト!
2019年09月19日 09:16撮影 by  SOV40, Sony
1
9/19 9:16
スポットライト!
2019年09月19日 09:21撮影 by  SOV40, Sony
9/19 9:21
入道ヶ原手前はちょっと痩せ尾根っぽくなりますが・・・。
2019年09月19日 09:22撮影 by  SOV40, Sony
9/19 9:22
入道ヶ原手前はちょっと痩せ尾根っぽくなりますが・・・。
入道ヶ原登頂!
2019年09月19日 09:23撮影 by  SOV40, Sony
9/19 9:23
入道ヶ原登頂!
三角点タッチ!
2019年09月19日 09:23撮影 by  SOV40, Sony
9/19 9:23
三角点タッチ!
入道ヶ原
2019年09月19日 09:24撮影 by  SOV40, Sony
9/19 9:24
入道ヶ原
2019年09月19日 09:29撮影 by  SOV40, Sony
9/19 9:29
美しい・・・。
2019年09月19日 09:31撮影 by  SOV40, Sony
1
9/19 9:31
美しい・・・。
キノコ夫婦
2019年09月19日 09:32撮影 by  SOV40, Sony
9/19 9:32
キノコ夫婦
この辺りから鉄塔の巡視路と被りまくりです。
2019年09月19日 09:42撮影 by  SOV40, Sony
9/19 9:42
この辺りから鉄塔の巡視路と被りまくりです。
2019年09月19日 09:44撮影 by  SOV40, Sony
9/19 9:44
鉄塔の下を潜って進みます。
2019年09月19日 09:46撮影 by  SOV40, Sony
9/19 9:46
鉄塔の下を潜って進みます。
ここもややこしかった・・・。
今回のルートは登っていくのが正解です。
2019年09月19日 09:48撮影 by  SOV40, Sony
9/19 9:48
ここもややこしかった・・・。
今回のルートは登っていくのが正解です。
水干ノ平に到着?
というか、通過するだけなんですがね・・・。
2019年09月19日 09:56撮影 by  SOV40, Sony
9/19 9:56
水干ノ平に到着?
というか、通過するだけなんですがね・・・。
おそらくここで間違いないでしょう。
木札の文字は完全に消えて見えませんが・・・。
2019年09月19日 09:56撮影 by  SOV40, Sony
9/19 9:56
おそらくここで間違いないでしょう。
木札の文字は完全に消えて見えませんが・・・。
キノコ兄弟
2019年09月19日 10:00撮影 by  SOV40, Sony
9/19 10:00
キノコ兄弟
ちょっとワイルド目な場所もありますよ。
2019年09月19日 10:12撮影 by  SOV40, Sony
9/19 10:12
ちょっとワイルド目な場所もありますよ。
ぴーんと姿勢が良いですな。
2019年09月19日 10:26撮影 by  SOV40, Sony
9/19 10:26
ぴーんと姿勢が良いですな。
キノコ家族
2019年09月19日 10:29撮影 by  SOV40, Sony
9/19 10:29
キノコ家族
だんだん明るくなってきた。
もうすぐカクレグラです!
2019年09月19日 10:32撮影 by  SOV40, Sony
9/19 10:32
だんだん明るくなってきた。
もうすぐカクレグラです!
カクレグラ登頂!
ここでお昼ご飯とします。
2019年09月19日 10:34撮影 by  SOV40, Sony
9/19 10:34
カクレグラ登頂!
ここでお昼ご飯とします。
三角点タッチ
2019年09月19日 10:35撮影 by  SOV40, Sony
9/19 10:35
三角点タッチ
カクレグラ
2019年09月19日 10:35撮影 by  SOV40, Sony
9/19 10:35
カクレグラ
今日のお昼は初めてのカレーメシ。
美味かった!
2019年09月19日 10:50撮影 by  SOV40, Sony
9/19 10:50
今日のお昼は初めてのカレーメシ。
美味かった!
カクレグラからの展望。
2019年09月19日 10:52撮影 by  SOV40, Sony
9/19 10:52
カクレグラからの展望。
さあ、下山しよう!
2019年09月19日 11:05撮影 by  SOV40, Sony
9/19 11:05
さあ、下山しよう!
コイツはデカかった!
2019年09月19日 11:19撮影 by  SOV40, Sony
9/19 11:19
コイツはデカかった!
これくらいデカかった。
2019年09月19日 11:19撮影 by  SOV40, Sony
9/19 11:19
これくらいデカかった。
2019年09月19日 11:31撮影 by  SOV40, Sony
9/19 11:31
水呑岳登頂!
2019年09月19日 11:36撮影 by  SOV40, Sony
9/19 11:36
水呑岳登頂!
水呑岳
2019年09月19日 11:36撮影 by  SOV40, Sony
9/19 11:36
水呑岳
この日はずっと植林と自然林の繰り返しでした。
2019年09月19日 11:38撮影 by  SOV40, Sony
9/19 11:38
この日はずっと植林と自然林の繰り返しでした。
基本、分かり易い道がほとんどですが、時々分りづらい場所もあります。
ここ、実は行き過ぎました。
ゆったり尾根はちょっと苦手です・・・。
2019年09月19日 11:41撮影 by  SOV40, Sony
9/19 11:41
基本、分かり易い道がほとんどですが、時々分りづらい場所もあります。
ここ、実は行き過ぎました。
ゆったり尾根はちょっと苦手です・・・。
行き過ぎて正しいルート(尾根)にもどるとこです。
2019年09月19日 11:43撮影 by  SOV40, Sony
9/19 11:43
行き過ぎて正しいルート(尾根)にもどるとこです。
この辺りはほぼ巡視路と被ってますね。
2019年09月19日 11:49撮影 by  SOV40, Sony
9/19 11:49
この辺りはほぼ巡視路と被ってますね。
道がめっちゃ歩きやすくなってきた!
2019年09月19日 12:00撮影 by  SOV40, Sony
9/19 12:00
道がめっちゃ歩きやすくなってきた!
最初の渡渉箇所の手前。
左に下るのが正解ですが、真直ぐ行っちゃいそうになる・・・。
2019年09月19日 12:03撮影 by  SOV40, Sony
9/19 12:03
最初の渡渉箇所の手前。
左に下るのが正解ですが、真直ぐ行っちゃいそうになる・・・。
左側はこんな感じでした。
一応ピンクテープも・・・ありがたや・・・。
2019年09月19日 12:03撮影 by  SOV40, Sony
9/19 12:03
左側はこんな感じでした。
一応ピンクテープも・・・ありがたや・・・。
ここも巡視路ですね。
2019年09月19日 12:04撮影 by  SOV40, Sony
9/19 12:04
ここも巡視路ですね。
2019年09月19日 12:04撮影 by  SOV40, Sony
9/19 12:04
崩壊した小屋。
ネットで見た事ある。
2019年09月19日 12:09撮影 by  SOV40, Sony
9/19 12:09
崩壊した小屋。
ネットで見た事ある。
次の渡渉は・・・。
2019年09月19日 12:10撮影 by  SOV40, Sony
9/19 12:10
次の渡渉は・・・。
このグレーチングの橋を渡ると思いきや・・・。
2019年09月19日 12:10撮影 by  SOV40, Sony
9/19 12:10
このグレーチングの橋を渡ると思いきや・・・。
下流側見たら状態の良いグレーチングの橋がありました。
こちらを渡るのが正解です。
2019年09月19日 12:13撮影 by  SOV40, Sony
9/19 12:13
下流側見たら状態の良いグレーチングの橋がありました。
こちらを渡るのが正解です。
グレーチングの橋を渡ると・・・
ゴーゴーと大きな音がするので何かと思ったら、ここからでした。
この下を水が流れているようです。
2019年09月19日 12:14撮影 by  SOV40, Sony
9/19 12:14
グレーチングの橋を渡ると・・・
ゴーゴーと大きな音がするので何かと思ったら、ここからでした。
この下を水が流れているようです。
道の一部が川みたいになってました。
2019年09月19日 12:15撮影 by  SOV40, Sony
9/19 12:15
道の一部が川みたいになってました。
若宮八幡神社が見えた!
2019年09月19日 12:19撮影 by  SOV40, Sony
9/19 12:19
若宮八幡神社が見えた!
若宮八幡神社の前に出ました。
2019年09月19日 12:20撮影 by  SOV40, Sony
9/19 12:20
若宮八幡神社の前に出ました。
無事に下山しました。
ありがとうございました。
2019年09月19日 12:20撮影 by  SOV40, Sony
9/19 12:20
無事に下山しました。
ありがとうございました。
ゴール!
2019年09月19日 12:20撮影 by  SOV40, Sony
9/19 12:20
ゴール!
撮影機器:

感想

この日も、中止になった師匠との野口五郎岳遠征の予備日として休暇を取っておりました。
もったいない・・・。山行っちゃうよね〜!
今日は最高の天気だし、家でジッとはしていられないでしょう。
嫁の冷たい視線も気にせず行っちゃいますよ!

で、この日のお山は以前から行きたい山リストの中で温めていた、地元鈴鹿山脈のマイナーな山シリーズ「スモトリコバ〜入道ヶ原〜カクレグラ」の縦走です。
実は入道ヶ原とカクレグラは2年前に甲津畑から登っているのですが、スモトリコバに登ってみたかったのと、入道ヶ原・カクレグラを北側から登り降りしてみたかったので、この行程となりました。

実際に歩いてみると、永源寺ダムの取付きからスモトリコバまではそれなりにワイルドな登山道でしたが、スモトリコバから先は一部急登な箇所もあるものの意外と歩きやすく驚きました。バリルート好きな方でしたら、何の問題も無く楽しめるでしょう。

このマイナーな山で、しかもこの日は平日木曜日。
予想通り、誰一人として登山者を見かけることはなく・・・。
出会ったのはリス君一匹だけでした。まぁ、野生のリス君に出会ったのは初めてだったので嬉しかったですけどね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら