巾着田の曼珠沙華と日和田山


- GPS
- 02:25
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 221m
- 下り
- 216m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【駐車】巾着田曼珠沙華公園 駐車場(1日500円) 【復路】時間があったので、一般道で所沢方面へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
男坂は、急な岩場があり |
その他周辺情報 | 巾着田曼珠沙華情報は、以下を参照: https://www.facebook.com/巾着田曼珠沙華情報-101320467922280/ |
写真
装備
備考 | 【トップス】mont-bell WIC.カラーシャツ Men's 【ボトムス】普段履きのハーフパンツ 【ハット】mont-bell ワイドブリムハット 【フットウェア】KEEN NEWPORT H2 【バックパック】mont-bell ランドナーパック22 【チェストバッグ】PaagoWorks フォーカス L(カメラバッグ) 【トレッキングポール】Black Diamond アルパインFLZ |
---|
感想
巾着田の曼珠沙華が有名ということで、一度訪れてみたいと考えていたが、今年は、曼珠沙華の開花がだいぶ遅れていた。ようやく開花が進み、巾着田曼珠沙華公園の入場が有料(300円)になるとの情報を得て、平日の26日木曜日に行ってきた。
圏央道 圏央鶴ヶ島ICから巾着田まで、重要な地点では、臨時の案内板が設置されていた。また、途中の国道407号では、道沿いに曼珠沙華が咲いていた。
巾着田の北側には、日和田山という低山があるので、公園で曼珠沙華を鑑賞する前に登ってきた。途中の男坂は、距離は短いが急な岩場があり、トレッキングポール2本を左手に持ち、右手で岩に触れなければならない場面が、2,3箇所あった。また、アウトドア用とは言ってもサンダル履きでハーフパンツだったので、気を付けて岩に黄色くペイントされた○×が参考にしながら登った。
この時期の平日は、遠足等で大勢の小学生が訪れていることがあるので注意が必要。小学生達は、金刀比羅神社前の広場で引き返すようだ。小学生達が下山を終えるのを考慮し、少々長めに山頂に留まってから曼珠沙華公園に向けて下山した。
曼珠沙華公園は、まだ満開ではなく平日だったのにも関わらず、観光客は予想よりも多かった。巾着田曼珠沙華情報のFacebookでは、『上流エリアでは一部の区域で見頃を迎えています。下流エリアでは開花が進みつつあります。』とあった。ドレミファ橋から西側が上流エリアとなるようだ。
一部の区域で見頃ということで、曼珠沙華は思っていたより見応えがあり、満足できた。今週末辺りは、見頃を迎え、観光客で大変なことになりそうだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する