記録ID: 204148
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2012年07月04日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
駐車場8:01→伊吹山登山口8:03→三合目8:54→五合目9:07(水分補給)→八合目9:43→伊吹山10:02(水分補給+散策)10:13→八合目→五合目10:58(三合目付近散策)→三合目11:21(水分補給)→伊吹山登山口12:04→駐車場12:07着でした。
天候 | 曇一時晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
伊吹山登山口〜一合目、日陰はあるもやや滑り易い。 一合目〜二合目、急登で日陰無し。 二合目〜五合目、歩き易いが日陰は殆んど無し。 五合目〜八合目、下山は足元注意。 八合目〜九合目、岩が多く要注意。 九合目〜伊吹山、歩き易い。 トイレは登山口、一合目、三合目、山頂にあります。 |
写真
感想
今日は代休で休み、まずまずの天気になりそうだったので花を見に伊吹山へ行く事にしました。
渋滞を避けるため早めの出発で上野には7:50着、登山口近くの民間駐車場(500円)に車を停める。
雨上がりでやや蒸し暑いが気温はそれ程でもなく、快調なペースで進みます。
この日は曇り空で七合目辺りから雲の中だったので帽子は被りませんでしたが、好天だと日陰が殆んどないので熱中症に要注意です。
山頂に着くとガスで真っ白に近くドライブウェイ駐車場方面への周回は止めて軽めの周回とします。
天候は徐々に回復傾向で下山中には麓の集落が見えて来ました、三合目で振り返ると山頂が見えてました。
花は初夏に咲く花が多くドクダミ、キツネノボタン、クサフジ、アカツメクサ、シロツメクサ(終盤)、アラゲハンゴンソウ、ウツボグサ、クララ、ミヤマコアザミ、ハクサンフウロ、ヒメジョオン、コウゾリナ、コナスビ、ヒヨクソウ、タツナミソウの仲間、カノコソウ、クサタチバナ、カラマツソウ、キバナノレンリソウ、ウマノアシガタ、イブキトラノオ、イブキガラシ、イブキノエンドウ、グンナイフウロ、ヒメレンゲ、オドリコソウ(終盤)、キバナハタザオ、クルマバナ、イブキフウロ?などが見れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人
伊吹山の植物たくさんありますね、同時期に登って注意深く見ていたのに 多くの花を見逃していました。
キバナレンリソウ、アカツメグサ、クララ等を見逃していました。 一度撮影した花と同系色の花は同じものに見えてしまい見逃すようです。もっと注意深く見ないと
5月の後半から伊吹山へ行かれるユーザーが激増しています。やはり鈴鹿がシーズンオフだからでしょうか、夏の鈴鹿を安心して歩いてみたいものです。(ちょっとチャレンジしてみようか悩んでいます 、後悔すると思いますが・・・
yuconさん、こんばんわ。
似たような花は多いのですが、微妙な違いに気が付けたら見つけられると思います。
あと見ただけでは分からなくとも写真に撮れば違いに気付く事も多いですね。
今まで夏場に霊仙山や御池岳へ何度か行ってますが、ヒルは見掛けても少しでそれ程被害もありませんでした。
天気と気温にも左右されますし、歩くスピード、複数か単独かにもよるでしょう。
あと植林地は多く、自然林や二次林は少ない印象ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する