ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2045244
全員に公開
ハイキング
北陸

鈴ヶ岳*癒しの水とブナの森

2019年10月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
7.1km
登り
756m
下り
828m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:56
合計
4:34
距離 7.1km 登り 756m 下り 845m
9:30
43
10:13
10:21
77
11:38
12:21
60
13:21
13:26
38
天候 ■おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■鈴ヶ岳登山口
登山口前に6台ほど。手前の待避所も合わせると10〜15台ほど可。
大杉上町バス停を過ぎると右手に案内板あり。それに従い林道鈴ヶ岳線を9km。離合不可。たまに待避所。
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所ありません
出作り小屋前後100mほどは下草で足元見えにくい。ここは滑りやすくもあるので注意。
おそようございます。こんな時間でも先客0台ゆえ特等席。10km近く続く離合不能な林道がハードルを高くしているのだろうと思う。
2019年10月01日 09:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/1 9:12
おそようございます。こんな時間でも先客0台ゆえ特等席。10km近く続く離合不能な林道がハードルを高くしているのだろうと思う。
げんのしょう子ちゃんに見送られながら行ってきまーす。
2019年10月01日 09:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 9:14
げんのしょう子ちゃんに見送られながら行ってきまーす。
いきなりトラップ…
2019年10月01日 09:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 9:18
いきなりトラップ…
このお花なんやっけ。たくさんあった!
2019年10月01日 09:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/1 9:20
このお花なんやっけ。たくさんあった!
かわいい看板です。鈴もぶら下がっております鈴ヶ岳だけに…!
2019年10月01日 09:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 9:24
かわいい看板です。鈴もぶら下がっております鈴ヶ岳だけに…!
タケシマランの実かな?大きいね!
2019年10月01日 09:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 9:25
タケシマランの実かな?大きいね!
つゆくさ、みずひき、みぞそば等、下界で良く見るお花と一緒にこの白いのもいっぱい。
2019年10月01日 09:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 9:35
つゆくさ、みずひき、みぞそば等、下界で良く見るお花と一緒にこの白いのもいっぱい。
セノ谷の素敵ポイントにやってきました。帰りに遊ぼうと思います。
2019年10月01日 09:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 9:36
セノ谷の素敵ポイントにやってきました。帰りに遊ぼうと思います。
以前はなかった白い看板も増えてた。
2019年10月01日 09:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 9:40
以前はなかった白い看板も増えてた。
カニコウモリかなー。
2019年10月01日 09:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 9:41
カニコウモリかなー。
ツリフネソウもたくさん。
2019年10月01日 09:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/1 9:43
ツリフネソウもたくさん。
お股に…
2019年10月01日 09:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 9:48
お股に…
これなに!
2019年10月01日 09:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 9:51
これなに!
熊爺のほか、熊吉からの伝言もありました。。言わんとする事は同じっぽいです。
2019年10月01日 09:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 9:51
熊爺のほか、熊吉からの伝言もありました。。言わんとする事は同じっぽいです。
この白いほわほわ触ったら気持ち良さそう!って思って触ると大惨事になりますのでご注意。
2019年10月01日 09:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 9:52
この白いほわほわ触ったら気持ち良さそう!って思って触ると大惨事になりますのでご注意。
ミゾソバ街道は足元見えづらいので注意。
2019年10月01日 09:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 9:56
ミゾソバ街道は足元見えづらいので注意。
すっごい特徴的なきのこ!
2019年10月01日 09:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 9:56
すっごい特徴的なきのこ!
出作り小屋とうちゃく♪
2019年10月01日 10:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 10:00
出作り小屋とうちゃく♪
うんうん。愛されてる里山っぽい。
2019年10月01日 10:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 10:02
うんうん。愛されてる里山っぽい。
小屋の中もとっても素敵ですし取っ手も素敵。そして鈴の親玉みたいなのが!余韻がなかなか官能的なのでぜひ打ち鳴らしてみて下さい。
2019年10月01日 10:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/1 10:03
小屋の中もとっても素敵ですし取っ手も素敵。そして鈴の親玉みたいなのが!余韻がなかなか官能的なのでぜひ打ち鳴らしてみて下さい。
今日の行動?食。大粒。
2019年10月01日 10:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 10:05
今日の行動?食。大粒。
ヌキ谷原。こんなぼーぼーやったかな。
2019年10月01日 10:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 10:09
ヌキ谷原。こんなぼーぼーやったかな。
そしていよいよ尾根へ…ここから森ラバーにはたまらん!
2019年10月01日 10:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 10:18
そしていよいよ尾根へ…ここから森ラバーにはたまらん!
キラキラ〜
2019年10月01日 10:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 10:19
キラキラ〜
フォトジェニックってやーつ
2019年10月01日 10:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/1 10:26
フォトジェニックってやーつ
この残り1.5km地点で積雪撤退って時もあったな…
2019年10月01日 10:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 10:31
この残り1.5km地点で積雪撤退って時もあったな…
うわわ。
2019年10月01日 10:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 10:35
うわわ。
ブナの巨木って看板があります。幹回4.4m、樹高20mって書いてあるけど、どれのことだか不明。
2019年10月01日 10:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 10:38
ブナの巨木って看板があります。幹回4.4m、樹高20mって書いてあるけど、どれのことだか不明。
ここから500mほどはちょっと覚悟が必要なくらいの急登です。
2019年10月01日 10:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 10:40
ここから500mほどはちょっと覚悟が必要なくらいの急登です。
こ、これは・・・
2019年10月01日 10:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 10:44
こ、これは・・・
取り出してみたところ、2本と1本を行ったり来たりしてました。汁
2019年10月01日 10:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 10:45
取り出してみたところ、2本と1本を行ったり来たりしてました。汁
急登終わってもブナは続くよどこまでも…
2019年10月01日 10:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/1 10:47
急登終わってもブナは続くよどこまでも…
上の方は紅葉っぽくなってきてますが、全体的にはまだ先です。
2019年10月01日 10:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 10:54
上の方は紅葉っぽくなってきてますが、全体的にはまだ先です。
残り0.9km地点からは灌木帯も。
2019年10月01日 11:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 11:01
残り0.9km地点からは灌木帯も。
あれが鈴ヶ岳。あ、いや、もひとつ先だったか。
2019年10月01日 11:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 11:05
あれが鈴ヶ岳。あ、いや、もひとつ先だったか。
上のブナ林ももう素敵過ぎます。これ紅葉どぴーくになったらやばいでしょう。
2019年10月01日 11:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 11:10
上のブナ林ももう素敵過ぎます。これ紅葉どぴーくになったらやばいでしょう。
きのこって感じのきのこ。
2019年10月01日 11:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 11:16
きのこって感じのきのこ。
2時間ちょっとで到着です〜。白山の上にはもくもくもく…泣
2019年10月01日 11:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 11:24
2時間ちょっとで到着です〜。白山の上にはもくもくもく…泣
左の手前が兜山。Pへ来る林道途中に兜山分岐があります。
2019年10月01日 11:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 11:33
左の手前が兜山。Pへ来る林道途中に兜山分岐があります。
今日はTシャツのみ天日干し。ていうか山頂来たら途端に太陽お隠れになりあまり乾かず。。
2019年10月01日 11:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 11:42
今日はTシャツのみ天日干し。ていうか山頂来たら途端に太陽お隠れになりあまり乾かず。。
どーれーにーしーよーうーかーなー♪どなたかいらっしゃったらおすそわけしようと思っていろいろ持ってきたのにどなたも現れず悲しい限り。
2019年10月01日 11:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 11:50
どーれーにーしーよーうーかーなー♪どなたかいらっしゃったらおすそわけしようと思っていろいろ持ってきたのにどなたも現れず悲しい限り。
ナナカマドがかなり残念な感じ。ていうかやはり全体的に枯れています。
2019年10月01日 11:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 11:53
ナナカマドがかなり残念な感じ。ていうかやはり全体的に枯れています。
兜山もうっすら秋っぽい色に。あれ全部紅葉したらすっごいキレイと思われる。
2019年10月01日 12:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 12:05
兜山もうっすら秋っぽい色に。あれ全部紅葉したらすっごいキレイと思われる。
ウルシはこのありさま。。
2019年10月01日 12:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 12:08
ウルシはこのありさま。。
そして帰りのブナ林が行き以上に素晴らしく
2019年10月01日 12:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/1 12:14
そして帰りのブナ林が行き以上に素晴らしく
これは何としてもここに自分が入り込みたいと思い
2019年10月01日 12:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/1 12:16
これは何としてもここに自分が入り込みたいと思い
入ってみたけど小さすぎた。あー。
2019年10月01日 12:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/1 12:23
入ってみたけど小さすぎた。あー。
その後、行きには気づかなかったきのことも出会ったりして
2019年10月01日 12:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 12:28
その後、行きには気づかなかったきのことも出会ったりして
ふと振り向くと鈴ヶ岳ガースー♪ていうかもうちょっと粘ってればガースーに煙る幻想的なブナ林が見れたのか!しまった〜。
2019年10月01日 12:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 12:33
ふと振り向くと鈴ヶ岳ガースー♪ていうかもうちょっと粘ってればガースーに煙る幻想的なブナ林が見れたのか!しまった〜。
めっちゃ直滑降なのに全く伝わらず残念至極。
2019年10月01日 12:46撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 12:46
めっちゃ直滑降なのに全く伝わらず残念至極。
ヌシブナさまと会話したら楽しいブナ尾根歩き終了!
2019年10月01日 12:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 12:58
ヌシブナさまと会話したら楽しいブナ尾根歩き終了!
出作り小屋には郷土の著名人のあの方。笑
2019年10月01日 13:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 13:14
出作り小屋には郷土の著名人のあの方。笑
ぱふぱふして遊びました。
2019年10月01日 13:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/1 13:27
ぱふぱふして遊びました。
大好きなセノ谷でしばしぼんやりして
2019年10月01日 13:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 13:36
大好きなセノ谷でしばしぼんやりして
過去最大サイズの子に出会い
2019年10月01日 13:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 13:38
過去最大サイズの子に出会い
無事下山♪Pの横には遊べる沢があるので水浴びして帰りました。
2019年10月01日 14:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 14:03
無事下山♪Pの横には遊べる沢があるので水浴びして帰りました。
ちなみにこの看板が大通り?から林道へ曲がる時の目印です。左からやってきて右へ入りますよ。
2019年10月01日 14:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 14:33
ちなみにこの看板が大通り?から林道へ曲がる時の目印です。左からやってきて右へ入りますよ。
帰りのお昼寝ポイントで彼岸花。もうそんな季節でした。
2019年10月01日 14:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/1 14:41
帰りのお昼寝ポイントで彼岸花。もうそんな季節でした。

感想

今日も良いお天気。

なので今日こそ医王山へ行こうと思っていたのですが、直前でなんとなく鈴ヶ岳に行きたくなりまして、またまたさようなら医王山。また会う日まで医王山。

鈴ヶ岳いつぶりかな〜4年ぶり4回目くらいかな。
とても気に入っているお山の一つなのですが、ずっと足が遠ざかっていました。その理由は間違いなくあの長いアプローチ林道です。アプローチの長さだけでいえば、白山公園線や勝原上小池線などのほうが断然距離はあるのですが、問題はその「質」ですね。幅は両側一車線。ごくまれに待避所(っぽい空き地)。後半に至れば路上に石。もしくは岩。
これから紅葉シーズンになると本当にキレイな鈴ヶ岳だと思いますが、さすがに人が多いタイミングでわたしあの道無理ですわ。行くとしても大日方面からになるでしょう…。でも皆がそう思って案外空いてるかも。(テキトー)
なんて言っても、朝行って昼過ぎに帰る、であれば基本的にすれ違いはないと思います。

9時の段階で誰も来ていないということは、今回は(も)間違いなく貸し切りだと確信。この中途半端なタイミングで大日からわざわざ来るような酔狂な人はきっといるまい。久々のお山でなおかつ誰も来ないとなると、行動に慎重にならざるを得ません。滑落や転倒などしてしまえば終了です。平日地方里山あるある。でもそのおかげで、のんびりと景色、色、におい、音を愛でながら歩く事が出来て、とても心身・時間共に余裕のある山行となりました。
いや〜今日はストレスフリーなお山だったわ〜って思える事って実はあまりない。

最近また体調不良な日が多いのですが、お山に行くとどうやらそれを感じないので、また積極的にお山歩きしようかなと思いました。幸いモチベーションも上がってきたので。どちらにしても健康が一番です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら