記録ID: 2045304
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳 大石に阻まれ撤退 大河原峠から
2019年10月01日(火) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 397m
- 下り
- 388m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大河原峠には駐車場10台分くらいあり、トイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大河原峠から二子山を経て双子池までは快適な登山道ですが、双子池から先は様相が一変します。苔の着いた滑りやすい石や段差1m以上の大きな岩がゴロゴロ、かつ不明瞭なコースが続きます。 |
その他周辺情報 | 蓼科東急リゾートの鹿山の湯。毎月1の付く日は1050円が半額になります。 |
写真
撮影機器:
感想
スタート地点の大河原峠の標高が2093m、北横岳が2480m。標高差約400mの楽勝ハイキングコースと思っていました。確かに双子山を経て双子池まではその通りでした。
しかし、その先が予想だにしなかった難路。苔で滑る大きな石がゴロゴロ。石の高さも1m以上で、人間なら何とか登れるものの、タローにはギブアップでした。抱え上げて登れたとしても、万一石の間に転落したら救出不可能なことも予想され、思い切って撤退を決意しました。
これまで八ヶ岳方面では、編笠山、天狗岳、蓼科山など大きな石ゴロゴロのコースを難なく制覇してきたタローですが今回ばかりは無理をしないようにしました。
その代わり、透明感ある双子池や紅葉を水面に映す亀甲池、広々とした天祥寺原、おまけのトキン岩など予定になかった景観を楽しめたので、まずまず満足の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
タロー君、john_mさん
こんばんは!
双子池ヒュッテ以降のルート、
もう見るからに難路ですね!
人間だけでも辟易しそうなルートですし
図鑑に載っていない虫でも出てきそう!
進むか撤退するかの判断って
難しいですね。
でも最悪を考えての撤退、
タロー君あってですもんね!
さすがです。
怪我をさせるわけにはいかないですもんね!
おつかれさまでした
akanetouchanさん あかねちゃん こんにちは!
いつもコメントありがとうございます。
ホントに今回は難路でした。
宝剣岳で鍛えまくっている akanetouchanさんには
まったく朝飯前のコースだと思いますが
前期高齢者に突入した僕にはなかなか厳しい道でした。
タローも既にシニア犬の仲間入りをして
最盛時の体力×70%くらいになっています。
気持ちだけは若く 体力低下の自覚がないので
以前と同じようにジャンプして 跳べなかったこともよくあります。
これからも一緒に山登りを楽しみたいので、
ケガしないよう無理せず安全登山を心がけたいと思っています。
ドキン岩、いやトキン岩のタロー君すごーい!!
そこで待ってられるなんて!!
お利口さんですね\(^-^)/
小さい三角点まで見逃さないタロー君♪
ちゃんとタッチしてますね!!
全体が飲料水な池を初めて見ました。
飲み放題だな〜と喜ぶ反面、マナーやモラルが問われる場所ですね。
紅葉いいですね♪そちらの紅葉はどんなものなのでしょうか!!
レコで楽しみにしていますね!!
rurudoさん こんばんワン!
そうなんです。池全体が飲料水なんです!
近くの双子池ヒュッテの小屋番さんが
しっかり管理してくださってます。
頭が下がります。
紅葉シーズンに入りましたね。
本当は安達太良山の紅葉を見に行きたいのですが
ちょっと遠すぎるので
昨年は那須岳の紅葉を見に行きました。
ハイマツの緑に紅葉が映えて感動しました。
今年も行く予定ですが、大人気の名所なので混雑が心配です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する