ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2047022
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天覧山〜天覚山 ☆ストマ山行 副作用の様子見☆

2019年10月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
11.8km
登り
761m
下り
729m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:45
合計
5:08
距離 11.8km 登り 761m 下り 741m
6:12
27
6:39
30
7:09
68
8:17
8:34
13
8:47
56
9:43
9:44
28
10:12
10:39
41
11:20
東吾野駅
天候 曇時々晴 蒸し暑い
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
入山・西武池袋線飯能駅
下山・西武池袋線東吾野駅
コース状況/
危険箇所等
多峯主山から車道に出るまでが、ちょっと歩きにくいし気持ちも良くない。
朝食を買って飯能駅をスタート
2019年10月03日 06:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/3 6:12
朝食を買って飯能駅をスタート
パンをかじりながら飯能の街を行く
2019年10月03日 06:18撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 6:18
パンをかじりながら飯能の街を行く
能仁寺は今日も工事のため迂回路を行く
2019年10月03日 06:26撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 6:26
能仁寺は今日も工事のため迂回路を行く
十六羅漢
2019年10月03日 06:35撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 6:35
十六羅漢
クライミングの人
2019年10月03日 06:38撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 6:38
クライミングの人
天覧山
2019年10月03日 06:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/3 6:39
天覧山
天覧山から
2019年10月03日 06:39撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 6:39
天覧山から
多分生涯初のダブルストック。化学療法の副作用で体がふらつくのを警戒して持ってきたが、普段使わないせいかうまく使えなかった(^^;
2019年10月03日 06:42撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 6:42
多分生涯初のダブルストック。化学療法の副作用で体がふらつくのを警戒して持ってきたが、普段使わないせいかうまく使えなかった(^^;
見返り坂
2019年10月03日 06:49撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 6:49
見返り坂
2019年10月03日 06:49撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 6:49
まだ続く・・
2019年10月03日 06:51撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 6:51
まだ続く・・
右から尾根道が合わさる
2019年10月03日 07:00撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 7:00
右から尾根道が合わさる
多峯主山
2019年10月03日 07:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/3 7:07
多峯主山
多峯主山直下のトイレ。素晴らしい設備と思うが、デザイン的には背景から浮いてる気がする。。。
2019年10月03日 07:12撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 7:12
多峯主山直下のトイレ。素晴らしい設備と思うが、デザイン的には背景から浮いてる気がする。。。
ここを右。久須美坂へ。
2019年10月03日 07:13撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 7:13
ここを右。久須美坂へ。
ストックの一番の利用価値は蜘蛛の巣払いだった(^^;
2019年10月03日 07:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/3 7:20
ストックの一番の利用価値は蜘蛛の巣払いだった(^^;
倒木!・・??
2019年10月03日 07:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/3 7:22
倒木!・・??
あっ!変。それっGPS! 間違えた(^^;(^^;
それにしてもGPSを持つようになってから良く道を間違える。GPSがあれば道を見失うことがないから、現在位置を把握しながら歩かなくなったんだな。。。
2019年10月03日 07:23撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 7:23
あっ!変。それっGPS! 間違えた(^^;(^^;
それにしてもGPSを持つようになってから良く道を間違える。GPSがあれば道を見失うことがないから、現在位置を把握しながら歩かなくなったんだな。。。
ここを左へ行ってしまった。直進が正解。ま、正解も草被ってるけど(^^;
2019年10月03日 07:26撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 7:26
ここを左へ行ってしまった。直進が正解。ま、正解も草被ってるけど(^^;
で、ズボンが種だらけ(^_^)
2019年10月03日 07:31撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/3 7:31
で、ズボンが種だらけ(^_^)
ここから車道に出てくる
2019年10月03日 07:53撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 7:53
ここから車道に出てくる
ここから山道に入る
2019年10月03日 07:55撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 7:55
ここから山道に入る
まだもう少し草が被る
2019年10月03日 07:56撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 7:56
まだもう少し草が被る
永田台の住宅地
2019年10月03日 08:01撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 8:01
永田台の住宅地
家の庭先を通ったりするのだけど、この辺は存外気持ち良い道
2019年10月03日 08:05撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 8:05
家の庭先を通ったりするのだけど、この辺は存外気持ち良い道
彼岸花
2019年10月03日 08:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/3 8:12
彼岸花
久須美ケルン手前のベンチ。休憩する。
2019年10月03日 08:17撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 8:17
久須美ケルン手前のベンチ。休憩する。
久須美ケルン。 ここで120度左に曲がる。
2019年10月03日 08:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/3 8:34
久須美ケルン。 ここで120度左に曲がる。
久須美山の祠
2019年10月03日 08:43撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 8:43
久須美山の祠
久須美坂
2019年10月03日 08:46撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/3 8:46
久須美坂
釜戸山は右へ。私製道標がいっぱい。
2019年10月03日 09:05撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 9:05
釜戸山は右へ。私製道標がいっぱい。
道の左側はゴルフ場。久須美坂からしばらくゴルフ場沿いなのだが、ゴルフ場が見える所はあまりない。
2019年10月03日 09:17撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 9:17
道の左側はゴルフ場。久須美坂からしばらくゴルフ場沿いなのだが、ゴルフ場が見える所はあまりない。
鉄塔の脇を通る
2019年10月03日 09:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/3 9:31
鉄塔の脇を通る
この辺はこんな道
2019年10月03日 09:42撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 9:42
この辺はこんな道
車道(東峠)に出る
2019年10月03日 09:44撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 9:44
車道(東峠)に出る
出た反対側の斜面に鎖が・・どこへ行くんだろう?? なんかとても気になったが、体調不良と言ってよい状態なので鎖を攀じったりはしなかった(^^;
2019年10月03日 09:44撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 9:44
出た反対側の斜面に鎖が・・どこへ行くんだろう?? なんかとても気になったが、体調不良と言ってよい状態なので鎖を攀じったりはしなかった(^^;
天覚山へは100m位車道を左へ進んで右の山道へ
2019年10月03日 09:45撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 9:45
天覚山へは100m位車道を左へ進んで右の山道へ
また鉄塔
2019年10月03日 09:51撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 9:51
また鉄塔
この焦げ跡は何??? 山火事・・じゃないよね。こんな燃え方はしないよね。写真の黒は焦げ跡なんだけど・・今までこんなの見たことない気がする。
2019年10月03日 09:52撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/3 9:52
この焦げ跡は何??? 山火事・・じゃないよね。こんな燃え方はしないよね。写真の黒は焦げ跡なんだけど・・今までこんなの見たことない気がする。
天覚山到着。けっこう疲れた(^^;(^^; 今日はここまでにしよう。
2019年10月03日 10:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/3 10:12
天覚山到着。けっこう疲れた(^^;(^^; 今日はここまでにしよう。
天覚山からの空。天気が崩れてきた。
2019年10月03日 10:14撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 10:14
天覚山からの空。天気が崩れてきた。
ここを右へ。東吾野駅に向かう。
2019年10月03日 10:40撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 10:40
ここを右へ。東吾野駅に向かう。
蜘蛛が少ないかな?と思い尾根道を降りる。
2019年10月03日 10:42撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 10:42
蜘蛛が少ないかな?と思い尾根道を降りる。
この通せん棒がある左へ行く道は山と高原地図の破線ルートだ。気になるが、蜘蛛の巣だらけになると思うと・・(^^;(^^; もっと寒い時期に!!
2019年10月03日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 10:58
この通せん棒がある左へ行く道は山と高原地図の破線ルートだ。気になるが、蜘蛛の巣だらけになると思うと・・(^^;(^^; もっと寒い時期に!!
右の鉄塔の向こうが天覚山
2019年10月03日 11:04撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 11:04
右の鉄塔の向こうが天覚山
みちが広くなる
2019年10月03日 11:09撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 11:09
みちが広くなる
と舗装路に合流
2019年10月03日 11:11撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/3 11:11
と舗装路に合流
でもその左側の山道を行く
2019年10月03日 11:13撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 11:13
でもその左側の山道を行く
人里に降りてきた
2019年10月03日 11:15撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 11:15
人里に降りてきた
踏切を渡って
2019年10月03日 11:18撮影 by  iPhone SE, Apple
10/3 11:18
踏切を渡って
下山
2019年10月03日 11:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/3 11:20
下山
☆今日の雲☆ 天覧山より
2019年10月03日 06:39撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/3 6:39
☆今日の雲☆ 天覧山より
撮影機器:

感想

今日は、化学療法2サイクル目休薬4日目。

化学療法も2サイクル目に入り、状況も解ってきたので山にやってきた。
ちなみに1サイクルは2週間。3日間点滴し11日間休薬する。1サイクル目の感じだと1週目は副作用が強く、2週目は副作用をほとんど感じない、みたいなところだ。
今日は点滴が終わって4日目だ。もう少し後で山に来ようと思ったのだけど、明日は台風の影響を受けるみたいだし、来週は天気が悪そうなので、今日やってきた(^_^)
副作用は、体を動かすとほとんど感じない。ただ、指先などは慢性的にごく軽くしびれてるし、冷たいものに触ったり飲んだりするとピリピリする(^^;(^^;
この治療を12サイクル半年間続けるわけだ。
・・たぶん副作用が普通のことになり気にならなくなるな(^o^)

それにしても、この気温湿度で、この高さの山はつらい。まとわりつく虫はほとんどいなかったけど蜘蛛は元気だった(^^;
副作用のことも含めて体調が悪くなった時すぐ下山できるルートを選んだのだけど・・
次はもう少しだけ高い山へ行こう。

◇ストマ考
ストマは・・丸1日行動すると下山し電車に乗る前に装具の交換が必要になるかもしれない。やはりストマは濡れに弱いと思う。汗だくはしんどい。。。

ストマトラブルを考えると車でアプローチした方が気楽なのだが・・
実際30年間位ほとんど車で山に来ていた。ただ、2年位前にとりあえず60才までは山へは電車でアプローチしようと決めたので、病気を理由にそれを撤回するのはちょっとシャクなのだ!(^o^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人

コメント

ストマ山行お疲れ様でした。
化学療法って抗がん治療ですか?
ストまんがにも出てきた言葉ですが忘れちゃった(^^;

a-bann君も主治医の先生からステージ3以上だったら
抗がん治療だって脅かされてましたが
それだけは絶対駄目〜って✖
先生にくぎを指しておきましたよ
幸いステージ1で事無きを得ましたが(^^;

このあいだの山歩きではストマトラブルなかったんですが
翌日横漏れ爆発寸前で😱
交換日を一日早めて対処しましたよ

でわでわストマライフ満喫謳歌しましょう
2019/10/5 7:37
Re: ストマ山行お疲れ様でした。
おはようございます(^_^)

そうですよ、抗がん剤治療です。私の場合、再発を減らす目的で行う「術後補助化学療法」です。

今、ランニングから帰ってきてシャワーを浴びたのですが、装具をドライヤーで乾かしたりして延命処置中です(^^;

そうですね〜〜、ある程度の運動をしたら、装具は即交換ってことなのかな?と思いはじめています。
・・・コストが(^^;(^^;(^^;

では・・(^_^)/~~~
2019/10/5 7:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら