記録ID: 2047022
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
天覧山〜天覚山 ☆ストマ山行 副作用の様子見☆
2019年10月03日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 761m
- 下り
- 729m
コースタイム
天候 | 曇時々晴 蒸し暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山・西武池袋線東吾野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
多峯主山から車道に出るまでが、ちょっと歩きにくいし気持ちも良くない。 |
写真
あっ!変。それっGPS! 間違えた(^^;(^^;
それにしてもGPSを持つようになってから良く道を間違える。GPSがあれば道を見失うことがないから、現在位置を把握しながら歩かなくなったんだな。。。
それにしてもGPSを持つようになってから良く道を間違える。GPSがあれば道を見失うことがないから、現在位置を把握しながら歩かなくなったんだな。。。
感想
今日は、化学療法2サイクル目休薬4日目。
化学療法も2サイクル目に入り、状況も解ってきたので山にやってきた。
ちなみに1サイクルは2週間。3日間点滴し11日間休薬する。1サイクル目の感じだと1週目は副作用が強く、2週目は副作用をほとんど感じない、みたいなところだ。
今日は点滴が終わって4日目だ。もう少し後で山に来ようと思ったのだけど、明日は台風の影響を受けるみたいだし、来週は天気が悪そうなので、今日やってきた(^_^)
副作用は、体を動かすとほとんど感じない。ただ、指先などは慢性的にごく軽くしびれてるし、冷たいものに触ったり飲んだりするとピリピリする(^^;(^^;
この治療を12サイクル半年間続けるわけだ。
・・たぶん副作用が普通のことになり気にならなくなるな(^o^)
それにしても、この気温湿度で、この高さの山はつらい。まとわりつく虫はほとんどいなかったけど蜘蛛は元気だった(^^;
副作用のことも含めて体調が悪くなった時すぐ下山できるルートを選んだのだけど・・
次はもう少しだけ高い山へ行こう。
◇ストマ考
ストマは・・丸1日行動すると下山し電車に乗る前に装具の交換が必要になるかもしれない。やはりストマは濡れに弱いと思う。汗だくはしんどい。。。
ストマトラブルを考えると車でアプローチした方が気楽なのだが・・
実際30年間位ほとんど車で山に来ていた。ただ、2年位前にとりあえず60才までは山へは電車でアプローチしようと決めたので、病気を理由にそれを撤回するのはちょっとシャクなのだ!(^o^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人
化学療法って抗がん治療ですか?
ストまんがにも出てきた言葉ですが忘れちゃった(^^;
a-bann君も主治医の先生からステージ3以上だったら
抗がん治療だって脅かされてましたが
それだけは絶対駄目〜って✖
先生にくぎを指しておきましたよ
幸いステージ1で事無きを得ましたが(^^;
このあいだの山歩きではストマトラブルなかったんですが
翌日横漏れ爆発寸前で😱
交換日を一日早めて対処しましたよ
でわでわストマライフ満喫謳歌しましょう
おはようございます(^_^)
そうですよ、抗がん剤治療です。私の場合、再発を減らす目的で行う「術後補助化学療法」です。
今、ランニングから帰ってきてシャワーを浴びたのですが、装具をドライヤーで乾かしたりして延命処置中です(^^;
そうですね〜〜、ある程度の運動をしたら、装具は即交換ってことなのかな?と思いはじめています。
・・・コストが(^^;(^^;(^^;
では・・(^_^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する