記録ID: 2050587
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
霊山
2019年10月06日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:35
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 322m
- 下り
- 312m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:22
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:34
距離 4.4km
登り 322m
下り 314m
昨日(5日)は晴天でしたが、都合で山に行けなかったので、6日に軽く散歩あるきをしてきました。低山でも暑くなくなり、何より、ブヨなどにまとわりつかれなくなったのはうれしいことです。
霊山は登ると必ず顔見知りの方何人かに会って会話が弾みます。この時も、「最近見なかったけど、どうしてた?」などと聞かれました。
霊山は登ると必ず顔見知りの方何人かに会って会話が弾みます。この時も、「最近見なかったけど、どうしてた?」などと聞かれました。
天候 | 曇り後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
アブもいなくなり涼しくなると低山歩きも良いですね。(^^♪
やまびこ会の20周年記念行事で、九州自然歩道を歩くが先日皿倉山からスタートしましたが、自宅から皿倉山に登り、スタートを見送りました。
帰路は、以前福智山系を縦走した際に、コーヒーを入れてもらった田床峠付近から下山して帰宅しました。27,000歩弱の歩行でした。
27000歩ですか、相変わらず健脚ですね。
香春五徳から牛斬、福智を越えて皿倉までご一緒した時のひとすじさんのたくましい足取りの後を、あえぎながらついて行ったのは忘れません。
ところで、ブヨの話ですが、鬱陶しくて大嫌いなのはどなたも同じでしょうが、数年前、東北の飯豊山に登った時、ものすごいブヨの大群に襲われました。九州のブヨはまとわりつく位ですが、向こうのは体もでかく、顔面や身体をめがけて次々と襲ってきます。そして刺されたら、ボッコリ腫れて痒いのなんのって、半端でありません。恐怖です。活動期間が短いからそれだけどう猛になるんでしょうかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する