ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205072
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ふと思い立って、レンゲツツジ見にぶらり車山。

2012年07月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
234m
下り
231m

コースタイム

車山肩駐車場6:10 → 6:38沢渡 → 湿原経由 → 8:00蝶々深山8:13 → 9:03駐車場
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
踏み固められたようなツルツルテカテカの土の道で、雨の後だったこともあり滑りやすかった。
曇りか晴れか微妙なところで出発迷ったが、いいじゃーん。八ヶ岳。
2012年07月02日 06:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 6:03
曇りか晴れか微妙なところで出発迷ったが、いいじゃーん。八ヶ岳。
朝露したたる。
2012年07月02日 06:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 6:16
朝露したたる。
青空もっと来い!
2012年07月02日 06:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/2 6:20
青空もっと来い!
2012年07月02日 06:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 6:21
この先で舗装道に出る。
2012年07月02日 06:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 6:37
この先で舗装道に出る。
車山湿原へはこちらから。
2012年07月02日 06:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 6:43
車山湿原へはこちらから。
スパッツつけてくれば良かったな。
2012年07月02日 06:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 6:45
スパッツつけてくれば良かったな。
「湿原」ぽいですねー。
2012年07月02日 07:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 7:02
「湿原」ぽいですねー。
2012年07月02日 07:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 7:08
ぽいぽい。
2012年07月02日 07:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 7:11
ぽいぽい。
ツツジがいっぱーい♪
2012年07月02日 07:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 7:12
ツツジがいっぱーい♪
とりさん1号
2012年07月02日 07:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 7:14
とりさん1号
湿原と車山
2012年07月02日 07:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 7:16
湿原と車山
アップで。
2012年07月02日 07:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 7:18
アップで。
けむ〜。どんな蝶になるのかな?
2012年07月02日 07:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 7:21
けむ〜。どんな蝶になるのかな?
木道ぽくぽく気持ちいい。
2012年07月02日 07:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 7:33
木道ぽくぽく気持ちいい。
2012年07月02日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 7:35
2012年07月02日 07:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 7:36
山頂の気象レーダー
2012年07月02日 07:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/2 7:37
山頂の気象レーダー
2012年07月02日 07:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 7:45
2012年07月02日 07:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 7:48
とりさん2号。
2012年07月02日 07:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 7:49
とりさん2号。
2012年07月02日 07:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 7:49
とりさん3号。
2012年07月02日 07:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 7:51
とりさん3号。
無理矢理拡大。器用に枝にとまってるもんですね。
2012年07月02日 07:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
7/2 7:52
無理矢理拡大。器用に枝にとまってるもんですね。
お、もう1羽奥にいたんだ。
2012年07月02日 07:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 7:52
お、もう1羽奥にいたんだ。
とりさん4号。
2012年07月02日 07:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 7:52
とりさん4号。
蝶々深山に行ってみよう。名前がそそる。
2012年07月02日 07:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 7:53
蝶々深山に行ってみよう。名前がそそる。
スカッと晴れてたら気持ちよさそう〜。
2012年07月02日 08:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 8:00
スカッと晴れてたら気持ちよさそう〜。
一応、記念に。
2012年07月02日 08:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/2 8:03
一応、記念に。
八島が原湿原方面。
2012年07月02日 08:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 8:06
八島が原湿原方面。
ズーム。おお〜。まさに湿原〜。
2012年07月02日 08:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 8:06
ズーム。おお〜。まさに湿原〜。
こちらは車山湿原アップで。もこもこ。全部ツツジなのかな。
2012年07月02日 08:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 8:15
こちらは車山湿原アップで。もこもこ。全部ツツジなのかな。
ツツジツツジツツジツツジツツジツツジ・・・
2012年07月02日 08:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 8:16
ツツジツツジツツジツツジツツジツツジ・・・
ツツジとハイカー。
2012年07月02日 08:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 8:20
ツツジとハイカー。
ちょうちょうみやまをふりかえる。
2012年07月02日 08:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 8:23
ちょうちょうみやまをふりかえる。
2012年07月02日 08:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 8:24
2012年07月02日 08:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 8:27
2012年07月02日 08:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 8:28
2012年07月02日 08:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 8:31
2012年07月02日 08:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 8:33
駐車場に戻ります。
2012年07月02日 08:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 8:35
駐車場に戻ります。
昨年は6月3週目に訪れて、コバイケイソウとの対比が綺麗だった。今年は白の差し色はナシ。
2012年07月02日 08:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 8:46
昨年は6月3週目に訪れて、コバイケイソウとの対比が綺麗だった。今年は白の差し色はナシ。
2012年07月02日 08:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 8:48
蝶1号。
2012年07月02日 08:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 8:51
蝶1号。
withけむ。
2012年07月02日 08:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 8:51
withけむ。
2012年07月02日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 9:00
駐車場周辺にカムバック。こっち進むと車山山頂へ。
うっかり満喫してしまった。友人を待たせているので伊那に帰らねば。
2012年07月02日 09:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 9:03
駐車場周辺にカムバック。こっち進むと車山山頂へ。
うっかり満喫してしまった。友人を待たせているので伊那に帰らねば。
以下おまけ。駒ヶ根でそばランチ。暑い日のざるそばサイコー。もちろん大盛り♪
2012年07月02日 12:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/2 12:59
以下おまけ。駒ヶ根でそばランチ。暑い日のざるそばサイコー。もちろん大盛り♪
そば畑に囲まれたお店。とってもいい雰囲気でした。
2012年07月02日 13:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 13:30
そば畑に囲まれたお店。とってもいい雰囲気でした。
ああ〜、いい。伊那谷LOVE。
2012年07月08日 06:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/8 6:52
ああ〜、いい。伊那谷LOVE。
撮影機器:

感想

有休だったこの日、うたた寝から覚めたAM3時頃、「そういえば!」と思いだした。
まだレンゲツツジ見に行ってなかった!
車山のHPを開くと、まだ見れそう。
用事は午後からだし、ちょっくら行くか。天気も良さそう。

支度して仮眠して、車山へと向かいました。

さすが平日早朝、運転中ほとんど車とすれ違わない。駐車場にも数台程度。

ツツジ、咲いてた♪
ピークは過ぎたようだけど、十分な見応え。
コバイケイソウは終わっちゃったね。ちょっと残念。

去年とは違うコースで、蝶々深山も踏んで、ノンビリ散歩と撮影を楽しみました。

これからはニッコウキスゲのシーズンですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人

コメント

そば食べたくなった
おはようございます。
今回はyokowv様とは思えない(?)、花レコ、写真の青空とレンゲツツジのコントラストが美しく、自分で見てきたような気分になりました。
ところで、最後はソバで締めですね。ソバの花も美しい!。
信州に行くとこういう風景が見られる時期になっているのですね。信州は仕事で出かけたり、カミさんの地元であることもあってなじみがあるのですが、ソバはどこで食べてもおいしい。東京のちょっとした名店よりずっと!。
やっぱり土地柄なんでしょうね。
これ見て急に信州のソバが食べたくなりました。
2012/7/10 4:56
yokowvさん、有給でしたか?
あれ、月曜日なのにって思ってたら有給休暇でしたか?

栃木方面で山に登れなかった腹いせだったのでしょうか?

レンゲツツジ、綺麗ですね、来年見に行こうかな・・・
座り込んでお酒飲みながら、昼寝してたら気持ちいいだろうなぁ〜・・・

そう云えば信州に行っていまだにお蕎麦食べたのは片手で済む程度の回数。

美味しいお蕎麦食べたいなぁ〜。

もっともお店が開いてるような時間帯に下山してこないと駄目ですね。
2012/7/10 17:43
>pasocomさん
ちょっと〜、わたしだって人並みに花を愛でる心はありますよっ!笑。女子だし(一応)。

満開の蕎麦畑、綺麗でした。
蕎麦はやっぱり、水が命でしょう!
安曇野や戸隠などは特に有名ですけど、近所でも十分美味しい♪

かんてんぱぱガーデンの「栃の木」も美味しいですよ〜!(ちゃっかり宣伝)
2012/7/11 1:02
>noborundaさん、先週ですから!
長野に行ってたあの日です。
朝ふと思い立って、ぷらりとドライブしてきました。

いいですよ、レンゲツツジ。車山は近場で手っ取り早く行けちゃうので今年もここにしましたが、美ヶ原や、湯の丸山もレンゲツツジの名所なので見頃の時に行ってみたいですね〜。

信州の蕎麦、noboさんがよく出没しそうな安曇野でしたら、「あさ川」がオススメです!

中房に向かうあの辺りは犬も歩けば蕎麦屋に当たる勢いですよね。いつか一軒一軒味くらべしてみたいなー。
2012/7/11 1:10
ゲスト
夏ですね〜
レンゲツツジさんのオレンジを見て、「夏だね〜 」って思っちゃいました。

そういえば最近関東強烈に暑いです。今日も暑くてぐったりだわ。

yokoさんのカメラ、発色 or なにかの設定なのでしょうか?青とかオレンジとかの原色がすごくきれいに映りますよね

いいなぁ。
2012/7/11 9:17
それにしても・・・すんげ〜大盛り!
yokowvさんが大食漢だと判明しました(笑)

付け合せのかき揚げもボリューミーですね
ヨダレが垂れそうです

レンゲツツジの群生なのですね ニッコウキスゲのイメージばかりが先行してたので、この時期の参考になりました。
ふと・・ドライブ行ってみようかなっ

けむ〜 目の付け所がうけました

女の子らしいレコですね
2012/7/11 18:10
朝晩涼しいのが伊那のいいところ。
>s3214さん
暑い!ですね!!!!ほんと。
でもそちらに比べたらだいぶ涼しいはず、暑いなんていったら怒られちゃいます。
窓開けて寝ると寒くて起きますからね(笑)

カメラは確かにコントラスト強めの設定です(「リバーサルフィルムモード」というのを選んでいる)
加えて偏向フィルターつけてるので、順光で撮るとわざとらしいくらいに青がくっきり出ます。

最近広角レンズが欲しくって〜。ボーナス・・・すぐなくなっちゃいそう!
2012/7/11 22:45
燃費悪くって。
>sanpo69さん
そうなんです、わたし。メチャメチャ食べます・・・!
すーぐお腹空くんですよね〜。

ざる蕎麦はのどごしよくてツルツルいけちゃうので、たいてい大盛りを頼みますが、
今回の「柏屋」さんは、ホントに大盛りで食べ応えありました!満足♪

蝶々深山というだけに、時期を選べばあのけむ達は蝶々となって山を賑わせてくれるのでしょうね。

女の子らしい??そんな要素がどこぞに・・・
気をつけて、私の中身はオッサンですので(笑)
2012/7/11 23:00
遅いコメントですみません。
レンゲツツジ、良いですね。

写真で初夏(もう夏かな)の八ヶ岳の雰囲気が
伝わってきます。この空の色!
これから、ここはニッコウキスゲの花畑になるのでしょうかね、

蕎麦、うまそー。俺も、大もりかな。
2012/7/14 19:10
いえいえ、ありがとうございます。
>makasioさん

レンゲツツジ、良いんですよ〜。
群生を見ると、興奮しちゃいます。

早朝だったけど蒸し暑くて、夏!でしたよ。

ニッコウキスゲ、今は五分咲きくらいのようです。
満開になったら、また早朝ドライブだ♪
2012/7/16 0:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら