記録ID: 2051434
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
紅葉始まってます 神威岳と烏帽子岳
2019年10月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:40
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:40
距離 16.2km
登り 1,154m
下り 1,155m
カムエクがダメならカムエボがあるじゃない
天候 | くもりがち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
濡れた落ち葉で滑りやすくなっています。特にロープ場などはいつも以上慎重になる必要がありました。 |
その他周辺情報 | 箱根温泉(素) |
写真
感想
今年のロングは先週で終了と決めていたので、雪が降るまでは近場を歩くことにします。春に歩いた神威岳を紅葉の時期に歩きたかったのでチョイス。烏帽子岳は天気を見てから。
落ち葉の登山道はクッションが効いて良いのだが、濡れているのでけっこう滑りました。体の調子も疲れが溜まっていたのか今一つで、神威岳まで何度も立ち止まって休憩をしてしまいました。この山を歩くペースがどうにも掴めません。一定のペースで歩いてるつもりなんだけど…
紅葉にはまだ少し早かったけど、その分人も少なく静かな山行を楽しめたのは良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
9月のアンギラスから帰ってきて私も神威に登りました 確かにこの登山道は 少しほかの山とは 違う感じがします・・・でも・・・・この時間で 登られるとはやはり 若いということは 素晴らしい!!! 私は 二回目だったので さっぽろ湖に車を止めて木挽沢から登りました そんなに難しい沢ではないので 沢靴さえあれば また変わった登りも楽しめます ナメと呼ぶ 一枚岩の沢がキレイです そして登山道の頂上近くのロープ場の手前に出ます この次にでも いかがでしょうか?
>yamaba-san 様
はじめまして。コメントありがとうございます。
アンギラス山行お疲れ様でした。日高の山歩くのに沢靴を入手してはいるのですが、まだ沢の知識不足で山行は控えております。沢も歩ける様になると選択肢も増えて楽しそうですね。是非次回の選択肢に入れたいと思います。
いえいえ私は若くないですよ(^^)壊れた膝の老体に鞭打って歩いています(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する