記録ID: 2053052
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳・池山避難小屋泊で
2019年10月05日(土) 〜
2019年10月06日(日)

kazucchi42
その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:34
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,120m
- 下り
- 2,104m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:20
距離 5.1km
登り 780m
下り 37m
12:17
32分
古城公園
14:37
2日目
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 11:13
距離 17.0km
登り 1,343m
下り 2,082m
16:36
古城公園
累積標高 1,960m
| 天候 | 1日目 快晴 2日目 ガス一時晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9月9日から法面工事のため林道車両通行止め。古城公園から林道歩きか、スキー場の駐車場から歩く必要あり |
写真
古城公園駐車場。
12時でも下山の人はなく満車。奥に1台置けるスペースを見つけ、何とか駐車。
スキー場の駐車場より標高を100m稼げるけど、林道歩きが長いので、どちらに置くのが正解か微妙。
12時でも下山の人はなく満車。奥に1台置けるスペースを見つけ、何とか駐車。
スキー場の駐車場より標高を100m稼げるけど、林道歩きが長いので、どちらに置くのが正解か微妙。
快適定員は10名ほど。この日は5名で広々使わせていただきました。
駒峰ヒュッテは25人定員に80名だったとか。土間で寝たり、外にテントを張ったり、相当大変だったようです。ここに泊まる計画で正解。
でも、ここですら満員で外にテントを張ることもあるそうです。
駒峰ヒュッテは25人定員に80名だったとか。土間で寝たり、外にテントを張ったり、相当大変だったようです。ここに泊まる計画で正解。
でも、ここですら満員で外にテントを張ることもあるそうです。
感想
本当は巻機山へ避難小屋泊で出かける予定でしたが、どうも日本海側だけ天気が悪そう。なので、急きょプランBの空木岳に行くことに。
しかし、晴天の土日、どこも大混雑が予想されます。なので、普通の人はここ使わないでしょ?ってロケーションの小屋を選択。池山避難小屋は中途半端な位置にあるので、普通の人はここを計画に入れません。登山口から2時間半程度の場所なので、朝はゆっくりスタートしました。途中で上の小屋の管理人さん?らしき人が下りてきて、「どちらまで?」と聞かれたので、「池山避難小屋まで」と言うと、「それがいいですよ。上の小屋はもうパンク状態で大変なことになってますよ」とのこと。読みが当たったようです。
空木岳は林道が通行止めになったこともあり、日帰りピストンのハードルは高いと思います。普通の?方は、池山避難小屋利用、お勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6541人








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する