記録ID: 2053053
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山 2019/10/03
2019年10月03日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,118m
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八島口コースの入り口にある竜ヶ原湿原の展望台や遊歩道は、熊の目撃情報があり入れなくなっていました。 また、猿倉口のコースは熊の出没情報があった為に入山禁止とされています。 |
写真
感想
一昨年も今回と同じ八島口から、昨年は湯ノ台口から。
秋の鳥海山ではなかなか天気に恵まれていません。
今回は、予定していた10月8日が80%の降水予報でしたので、10月3日に休みを取って八島口コースで登ってきました。
以前に一度新山に登っての帰り道、康新道の分岐をうっかり通り過ぎ「痛恨のピストン」をしてしまったコース。今回は間違いなく康新道を通って帰ってくるように気を付けなくてはいけません。
祓川の駐車場に朝4時30分に到着、30分だけ仮眠をとって朝食の後、出発の準備をしていると雲から出てくる朝日も望めて期待の出来そうな天気模様。
氷の薬師手前でパラパラと雨粒が落ちてきて「また今回も雨…」と思いましたがその後は小康状態。御室に下りた頃にまたしても雨が降って来たので新山には行かずに下山する事にしました。
七高山からの下り、康新道分岐をしっかり確認し断崖絶壁の縁を下りてきました。しかしその左手には陽の光があたっていたらどれだけの美しさかと思うほどの紅葉の絨毯が敷き詰められていて、また来年も見に来ようと思わせる鳥海山の秋の景色でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!
鳥海山もさすがですね。
スケールが違います。
日が射していなくても、俯瞰した紅葉の素晴らしさが伝わってきます。
何度も同じような写真、撮りたくなりますよね。
まだイワギキョウ咲いてますか。
今日、雨降りなのでこの日にしたのは正解ですね。
紅葉は待ってくれないので、晴れの天気との兼ね合いが難しいです。
明日はとんでもない強風のようで・・・
祓川ヒュッテ周辺の紅葉も綺麗ですね。
熊出没で入山規制とは・・・
昨年のブナ豊作で数が増えているんでしょうか。
やっぱり晴れた日に歩きたいですね〜
本日(8日)の予定にしていたらドンヨリした気持ちで一日を過ごしていたと思います。
帰り道では足を止めるたびにカメラとスマホで写真撮ってました。
イワギキョウは御田にも竜ヶ原湿原にも見えませんでしたよ。
台風19号の動きが大いに気になる一週間となりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する