ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2053053
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 2019/10/03

2019年10月03日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
1,135m
下り
1,118m
天候 曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
八島口コースの入り口にある竜ヶ原湿原の展望台や遊歩道は、熊の目撃情報があり入れなくなっていました。
また、猿倉口のコースは熊の出没情報があった為に入山禁止とされています。
祓川駐車場から、おはよう!鳥海山
4
祓川駐車場から、おはよう!鳥海山
薄曇りの空
祓川神社で一日の無事を祈願
祓川神社で一日の無事を祈願
タッチラ坂はダケカンバの坂
2
タッチラ坂はダケカンバの坂
坂を上りきると賽の河原
1
坂を上りきると賽の河原
イワイチョウ
カラマツソウ
日差しはなくなってしまったが、それでもキレイですよ
2
日差しはなくなってしまったが、それでもキレイですよ
御田の草紅葉
康ケルンを進み
七高山を眺めながら歩いて行く
2
七高山を眺めながら歩いて行く
この辺りはもう大雪路
1
この辺りはもう大雪路
チョウカイアザミの生き生きしたのが咲いています
2
チョウカイアザミの生き生きしたのが咲いています
氷の薬師手前でパラパラ雨粒
氷の薬師手前でパラパラ雨粒
氷の薬師
氷の薬師を過ぎると石畳の道も出てきます。
歩きやすい❕
3
氷の薬師を過ぎると石畳の道も出てきます。
歩きやすい❕
さぁ、最後ひと頑張り舎利坂の400m
1
さぁ、最後ひと頑張り舎利坂の400m
小鳥サンあなたはイワヒバリですか?
4
小鳥サンあなたはイワヒバリですか?
最後は鎖も登場
後ろを見下ろしてチョットお休み
5
後ろを見下ろしてチョットお休み
七高山に到着。
未だに残る雪と御室
2
未だに残る雪と御室
外輪山の向こうには月山
1
外輪山の向こうには月山
ここから御室に下りて行って
ここから御室に下りて行って
まずは大物忌神社に参拝します
ただ、この時点で風雨が強くなっており新山へは行かないことにします
まずは大物忌神社に参拝します
ただ、この時点で風雨が強くなっており新山へは行かないことにします
今日に感謝
火口壁を登り返し
火口壁を登り返し
福岡県から来た女性とお会いしました。
今日は湯ノ台から鳥海山。明日は羽黒山、明後日は月山を予定しているそうですが天気がどうでしょうね〜
福岡県から来た女性とお会いしました。
今日は湯ノ台から鳥海山。明日は羽黒山、明後日は月山を予定しているそうですが天気がどうでしょうね〜
今回は間違い無く康新道を下って帰ります
今回は間違い無く康新道を下って帰ります
外輪を下って行く崖っぷちの道。
雨は大した事ありませんが風が強い
2
外輪を下って行く崖っぷちの道。
雨は大した事ありませんが風が強い
霞んで見えにくいが相当キレイな錦の絨毯
4
霞んで見えにくいが相当キレイな錦の絨毯
七高山から
下に向かってパンしていく
1
下に向かってパンしていく
ちょっとだけアップ
2
ちょっとだけアップ
いっぱいにアップ
3
いっぱいにアップ
こっちはスマホで…
なかなかキレイには撮れません
3
こっちはスマホで…
なかなかキレイには撮れません
同じ様な画像を何度も何度も
3
同じ様な画像を何度も何度も
やっぱり快晴の日に登りたいですね。
来年再チャレンジだ
2
やっぱり快晴の日に登りたいですね。
来年再チャレンジだ
今度は崖縁から離れて歩いて行く
1
今度は崖縁から離れて歩いて行く
すると、180度向きを変えて山頂方向を眺められる
2
すると、180度向きを変えて山頂方向を眺められる
また、あの目印で
また、あの目印で
180度向きを変えて山頂にご挨拶
2
180度向きを変えて山頂にご挨拶
キレイに彩られた道を下って行く
1
キレイに彩られた道を下って行く
赤と白のトウチソウ
3
赤と白のトウチソウ
八島口コースと合流して
八島口コースと合流して
七つの滝が連なる七ツ釜は水が無い。
下に見えるのは七ツ釜避難小屋周辺
2
七つの滝が連なる七ツ釜は水が無い。
下に見えるのは七ツ釜避難小屋周辺
避難小屋で小休止。二分割の入り口ドアは新しいものに改修されて、立派なトイレもありました。
3
避難小屋で小休止。二分割の入り口ドアは新しいものに改修されて、立派なトイレもありました。
御田の周辺
このトンネルを抜けると竜が原湿原
このトンネルを抜けると竜が原湿原
真ん中に見える祓川ヒュッテがゴール。
3
真ん中に見える祓川ヒュッテがゴール。
一日楽しませて頂きました。ありがとうございます。
3
一日楽しませて頂きました。ありがとうございます。
猿倉口も熊の出没で入山規制
猿倉口も熊の出没で入山規制
うゎ!熊か????

黒猫でした〜
6
うゎ!熊か????

黒猫でした〜

感想

一昨年も今回と同じ八島口から、昨年は湯ノ台口から。
秋の鳥海山ではなかなか天気に恵まれていません。
 今回は、予定していた10月8日が80%の降水予報でしたので、10月3日に休みを取って八島口コースで登ってきました。
以前に一度新山に登っての帰り道、康新道の分岐をうっかり通り過ぎ「痛恨のピストン」をしてしまったコース。今回は間違いなく康新道を通って帰ってくるように気を付けなくてはいけません。

 祓川の駐車場に朝4時30分に到着、30分だけ仮眠をとって朝食の後、出発の準備をしていると雲から出てくる朝日も望めて期待の出来そうな天気模様。
氷の薬師手前でパラパラと雨粒が落ちてきて「また今回も雨…」と思いましたがその後は小康状態。御室に下りた頃にまたしても雨が降って来たので新山には行かずに下山する事にしました。
 七高山からの下り、康新道分岐をしっかり確認し断崖絶壁の縁を下りてきました。しかしその左手には陽の光があたっていたらどれだけの美しさかと思うほどの紅葉の絨毯が敷き詰められていて、また来年も見に来ようと思わせる鳥海山の秋の景色でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

ここも凄い
こんにちは!

鳥海山もさすがですね。
スケールが違います。
日が射していなくても、俯瞰した紅葉の素晴らしさが伝わってきます。
何度も同じような写真、撮りたくなりますよね。
まだイワギキョウ咲いてますか。
今日、雨降りなのでこの日にしたのは正解ですね。
紅葉は待ってくれないので、晴れの天気との兼ね合いが難しいです。
明日はとんでもない強風のようで・・・
祓川ヒュッテ周辺の紅葉も綺麗ですね。

熊出没で入山規制とは・・・
昨年のブナ豊作で数が増えているんでしょうか。
2019/10/8 12:39
Re: ここも凄い
やっぱり晴れた日に歩きたいですね〜
本日(8日)の予定にしていたらドンヨリした気持ちで一日を過ごしていたと思います。

帰り道では足を止めるたびにカメラとスマホで写真撮ってました。
イワギキョウは御田にも竜ヶ原湿原にも見えませんでしたよ。
台風19号の動きが大いに気になる一週間となりそうです。
2019/10/8 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら