記録ID: 205403
全員に公開
ハイキング
関東
栃木県鹿沼市 岩山 ミニ縦走&藪漕ぎ
2012年07月09日(月) [日帰り]

- GPS
- 06:00
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 274m
- 下り
- 274m
コースタイム
8:30日吉神社近く登山口−9:18三番岩ベンチ−10:40二番岩−11:18一のタルミ−12:00一番岩頂上 猿岩−12:45一番岩から一のタルミに戻る−
下山コース以外から藪漕ぎで下山−13:38ゴルフ場付近−14:30日吉神社
下山コース以外から藪漕ぎで下山−13:38ゴルフ場付近−14:30日吉神社
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストはありません。標高328Mの低山であるためなのか? ・低山だからと、なめて行くと痛い目にあいます。苔で滑るのでかなり危険。 ・岩登りの練習には最適。 ・グルメ情報:鹿沼市内の晃望台にある正嗣(まさし)は餃子が最高!!! 絶対食べるべし!宇都宮の本店より絶対こちらです。 |
写真
撮影機器:
感想
市内が地元のため6年生くらいまで毎週登っていました。
40年ぶりでしたが、チョット舐めていました。
今登ると結構岩登りの技術が必要で、低山だからと侮ってはいけません。
来週の奥穂岳への練習で、10Kg程度リュックに詰めて登りました。
出だしの三番岩からのルートファインディングに手間取り
体力を消耗しました。
三番岩から二番岩へ岩の連続する尾根をミニ縦走します。
途中犬を散歩の地元のおじさんと会いました。富士号です。
一のタルミから最後の一番岩へやっと到着
眺望は古賀志山まで見えて良かったでした。
猿岩からクサリで急斜面を降りるつもりでしたが、
K氏が10kg背負っては自信がないとのことで降下を断念。仕方なく一のタルミまで戻って下山道を降りることにしました。
他に登山していた方も戻ると言うので、その方の提案で
下山道まで戻らず途中の沢道から降り始めました。
ところが途中で崖を降りたり、ひどいルートで散々でした。
何とかゴルフ場のところまで降り、神社まで一路帰りました。
低山だからと甘く見ていたのが大間違いでした。
今後の教訓とします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する