記録ID: 2056935
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
雲一つない青空と錦繍 涸沢の秋を満喫した2日間
2019年10月09日(水) 〜
2019年10月10日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:51
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:24
距離 15.2km
登り 879m
下り 82m
13:09
2日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:19
距離 15.2km
登り 150m
下り 935m
12:47
天候 | 快晴 2日間一度も雲がない青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
2日目 6:00発のシャトルバス(6:20発だったが第1便が早く出た)−上高地バスターミナル 3日目 13:00上高地バスターミナルーあかんだな駐車場ー自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道。危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 平湯民族館の露天風呂。涸沢ヒュッテで同室の方に教えてもらいました。料金は300円ほど。コインロッカーを利用すると100円。ぬるめのお湯。体を洗うための設備はないので注意。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食、飲料
非常食
座布団
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
目薬
十徳ナイフ
保険証
携帯電話
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
着替え、ツェルト、ラジオ
|
---|
感想
どうしても見たかった涸沢の紅葉。テンクラとにらめっこの日々。この二日間を逃すと台風が来る、このタイミングしかないと判断してやってきました。結果は二日間とも一度も雲を見ることがないこれ以上ない快晴に恵まれました。今回は片道15kmの整備された登山道なので大丈夫だろうと、少し重いレンズを持って行きました(表銀座から槍ヶ岳へ行ったときは自信がなく軽いレンズでした)。
錦繍の涸沢、大満足です。思う存分楽しむことができました。ヒュッテでは布団に二人、一部屋に14人のすし詰め状態でしたが、どの人もいい人ばかり。話に花が咲き、笑ってばかりでした。みなさん本当にありがとうございました。
カメラ初心者の私にとって、絶景を2日間にわたって異なる光の下でカメラに収められたことはよい経験になりました。また、来年北穂、奥穂、前穂(縦走は無理)、南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳(ここは縦走)を目指す良い下見にもなりました。
来年も絶対来るぞ!!
(台風19号で甚大な被害にあわれた方々に心からお見舞い申しあげます。浮かれてばかりで申し訳ありません・・・。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
mmminonさん、こんばんは。遅いコメント失礼します。
申し分ない山行ですね!私もいつか涸沢の紅葉をと思っていますが、なかなかタイミングが合いません。青空に紅葉にモルゲンと小屋でのふれあい。羨まし過ぎます。いつか私もと思いながら疑似体験させていただきました m(_ _)m
pewa-lake さん、おはようございます。そして、コメントありがとうございます。
完全に退職した者の特権(?)で、今回は天気に合わせて登山できました。私にとってはすべてがうまくかみ合った山行で大満足でした。
pewa-lake さんのレコをいつも拝見し、参考にさせていただいています。カメラの力量を含めまだまだpewa-lake さんの足元にも及びませんが、マイペースで続けていきたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する