記録ID: 2057784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
ひっそりな深南部 シブロク歩道 バラ谷山 黒法師岳
2019年10月10日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,837m
- 下り
- 1,841m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 11:33
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
地図とナビゲーションが古く、旧道走行。三遠南信道を使えば時短できそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
シブロク歩道取りつき〜1662点 はじめは沢に沿ってのぼっていきます。下部は丸太でジグを切るように道がつけられています。ピンクテープが程よくありますが、標高を上げるにつれてところどころわかりにくく、立ち止まって注意深く観察しました。麻布山からバラ谷山へつづく稜線に出るまで親切に導いてくれますが、基本的に踏み跡は薄いです。スマートフォンもGPSも持っていないので、山と高原地図以外に2万5千分の1の地図も参考に、確認しながらのぼりました。 1662点〜バラ谷山 道はなんとなくわかります。中間あたりから笹原となります。しだいに丈が大きくなり、急登で背丈を越えるほどのやぶもあります。それほど長くは続きませんが、朝露で全身濡れました。 バラ谷山〜黒法師岳 終始笹原です。急坂で根を踏むとかなり滑りやすいです。足元が見えず太木もあって、何回コケたか数え切れません。尾根の狭いところはなんとなく踏み跡がわかりますが、広い黒バラ平は獣道も入り乱れ判然としません。黒法師岳へののぼり返しは、山頂直下は急登で激やぶです。 黒法師岳〜登山口 地図上では一般登山道ですが、安心して歩けるほど容易とは思いませんでした。等高尾根下降点まではやぶです。等高尾根はピンクテープを頼ればまずだいじょうぶだと思いますが、漫然と歩いているとルートから外れると思います。実際、尾根に突入したそばから迷いました。テープが見えていても、コンパスで何度も確認しました。くだりだけで使った道なので、よけいに気を遣ったのかもしれません。 |
写真
撮影機器:
感想
チキンなので、ずっとびくびくしながら歩いていました。
それでも核心部からの絶景がひとときのやすらぎでした。下山するまで人っ子ひとりいませんでした。一度あの風景をまのあたりにすれば、深南部に惹かれるわけがわかる気がします。
迷うし、転ぶし、忘れるし。どうしたらレベル上げられるんだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2085人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する