ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2058959
全員に公開
ハイキング
剱・立山

黒四ダムから池ノ平(裏剱)⇒阿曽原温泉⇒下ノ廊下と周回

2019年10月09日(水) 〜 2019年10月11日(金)
 - 拍手
GPS
54:55
距離
41.9km
登り
6,986m
下り
6,981m

コースタイム

1日目
山行
8:20
休憩
0:27
合計
8:47
距離 12.3km 登り 1,679m 下り 1,111m
7:44
18
8:02
8:04
42
8:46
8:52
113
10:45
10:46
91
12:17
12:27
97
14:04
47
14:51
14:52
67
15:59
16:06
25
2日目
山行
5:28
休憩
0:37
合計
6:05
距離 9.3km 登り 732m 下り 1,930m
8:23
31
8:54
8:59
15
9:14
9:30
84
10:54
27
11:21
11:27
20
11:47
102
13:29
13:35
1
13:36
13:37
3
13:40
13:42
25
14:07
14:08
20
3日目
山行
7:56
休憩
0:24
合計
8:20
距離 20.3km 登り 4,581m 下り 3,942m
6:44
23
7:08
7:09
3
7:12
7:15
15
7:30
7:33
35
8:08
8:10
54
9:04
9:12
61
10:13
48
11:01
11:06
49
11:55
84
13:19
13:21
47
14:08
31
14:39
0
14:39
ゴール地点
天候 1日目快晴、2日目快晴、3日目晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
予約できる山小屋
仙人池ヒュッテ
扇沢無料駐車場に着いた、平日なのにもう一杯・・残り5台ぐらいでセーフ・・
2019年10月09日 06:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/9 6:43
扇沢無料駐車場に着いた、平日なのにもう一杯・・残り5台ぐらいでセーフ・・
始発の便がこんなに・・もちろん私の後ろもかなりいる・・
2019年10月09日 07:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/9 7:05
始発の便がこんなに・・もちろん私の後ろもかなりいる・・
いよいよ黒四ダムをスタート・・いい天気になて来た・・
2019年10月09日 07:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/9 7:39
いよいよ黒四ダムをスタート・・いい天気になて来た・・
谷まで激下り・・
2019年10月09日 07:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/9 7:43
谷まで激下り・・
ノコンギク・・
2019年10月09日 07:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 7:44
ノコンギク・・
もう秋だ・・
2019年10月09日 07:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/9 7:47
もう秋だ・・
見上げる黒四ダム・・
2019年10月09日 07:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/9 7:55
見上げる黒四ダム・・
谷沿いに下ってゆく・・
2019年10月09日 08:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/9 8:09
谷沿いに下ってゆく・・
左右に壁がそそり立つ・・
2019年10月09日 08:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/9 8:21
左右に壁がそそり立つ・・
オヤマボクチ・・
2019年10月09日 08:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:33
オヤマボクチ・・
右が下ノ廊下に、今回左の真砂岳方面に向かう・・
2019年10月09日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/9 8:37
右が下ノ廊下に、今回左の真砂岳方面に向かう・・
下ノ廊下組が橋で休憩してる・・明後日あそこに戻ってくる・・
2019年10月09日 08:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/9 8:39
下ノ廊下組が橋で休憩してる・・明後日あそこに戻ってくる・・
磨かれた壁・・雪の力はすごい・・
2019年10月09日 08:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/9 8:42
磨かれた壁・・雪の力はすごい・・
ホソバハハコグサ・・
2019年10月09日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:04
ホソバハハコグサ・・
ミヤマコゴメグサ・・
2019年10月09日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:07
ミヤマコゴメグサ・・
ミヤマアキノキリンソウ・・
2019年10月09日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:09
ミヤマアキノキリンソウ・・
??
2019年10月09日 09:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 9:26
??
激登りだ・・
2019年10月09日 09:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/9 9:28
激登りだ・・
いい感じ・・
2019年10月09日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/9 10:36
いい感じ・・
紅葉がきれい・・
2019年10月09日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/9 12:02
紅葉がきれい・・
ミヤマリンドウ・・
2019年10月09日 12:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 12:11
ミヤマリンドウ・・
紅葉2・・
2019年10月09日 12:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/9 12:18
紅葉2・・
紅葉3・・
2019年10月09日 12:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/9 12:19
紅葉3・・
剱岳が大迫力で迫る・・
2019年10月09日 12:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
10/9 12:36
剱岳が大迫力で迫る・・
ここから、真砂沢まで激下り・・
2019年10月09日 12:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/9 12:40
ここから、真砂沢まで激下り・・
真砂沢に下ってきた・・
2019年10月09日 13:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/9 13:20
真砂沢に下ってきた・・
危なっかしいへつり・・
2019年10月09日 13:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/9 13:40
危なっかしいへつり・・
これ氷河??
2019年10月09日 14:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/9 14:01
これ氷河??
これも??
2019年10月09日 14:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/9 14:33
これも??
ママコナ・・
2019年10月09日 14:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:47
ママコナ・・
後ろ立山連峰・・
2019年10月09日 15:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/9 15:56
後ろ立山連峰・・
左から、旭岳と白馬岳・・
2019年10月09日 15:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/9 15:45
左から、旭岳と白馬岳・・
白馬3山・・
2019年10月09日 15:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/9 15:45
白馬3山・・
不帰ノ剣と唐松岳・・
2019年10月09日 15:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/9 15:39
不帰ノ剣と唐松岳・・
五竜岳・・
2019年10月09日 15:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/9 15:50
五竜岳・・
そして鹿島槍ヶ岳・・
2019年10月09日 15:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/9 15:45
そして鹿島槍ヶ岳・・
裏剱が見えた・・
2019年10月09日 15:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/9 15:58
裏剱が見えた・・
どうにか、池ノ平に着いた・・
2019年10月09日 16:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/9 16:25
どうにか、池ノ平に着いた・・
今日は3張り・・
2019年10月09日 17:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/9 17:09
今日は3張り・・
2日目の朝・・裏剱のモルゲンロート・・
2019年10月10日 05:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 5:49
2日目の朝・・裏剱のモルゲンロート・・
アップ、中央チンネ・・
2019年10月10日 05:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
10/10 5:49
アップ、中央チンネ・・
池塘のある平の池まで下りてきた・・逆さ裏剱・・
2019年10月10日 05:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
10/10 5:57
池塘のある平の池まで下りてきた・・逆さ裏剱・・
映ってるほうがきれい・・
2019年10月10日 06:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
10/10 6:02
映ってるほうがきれい・・
アップ・・
2019年10月10日 06:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/10 6:06
アップ・・
コントラスト変えてみた・・
2019年10月10日 06:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/10 6:15
コントラスト変えてみた・・
これもいい・・
2019年10月10日 06:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/10 6:17
これもいい・・
昨晩、寝ながら寒かったが・・やっぱり・・
2019年10月10日 06:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 6:23
昨晩、寝ながら寒かったが・・やっぱり・・
池塘のある平の池・・絶景ポイント・・
2019年10月10日 08:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
10/10 8:11
池塘のある平の池・・絶景ポイント・・
お世話になりました・・仙人池に向かいます・・
2019年10月10日 08:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/10 8:12
お世話になりました・・仙人池に向かいます・・
今日も絶景の剱岳・・
2019年10月10日 08:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
10/10 8:13
今日も絶景の剱岳・・
秋だ・・
2019年10月10日 08:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/10 8:46
秋だ・・
全景・・
2019年10月10日 08:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 8:48
全景・・
後立山連峰・・
2019年10月10日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/10 8:50
後立山連峰・・
仙人池に着いた・・ここもいい・・
2019年10月10日 09:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
10/10 9:08
仙人池に着いた・・ここもいい・・
アングル変えて・・
2019年10月10日 09:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/10 9:23
アングル変えて・・
サンショウオが・・
2019年10月10日 09:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/10 9:08
サンショウオが・・
タテヤマアザミ・・
2019年10月10日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:42
タテヤマアザミ・・
ミヤマキンポウゲ・・
2019年10月10日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:58
ミヤマキンポウゲ・・
どこもきれい・・
2019年10月10日 10:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/10 10:18
どこもきれい・・
カライトソウ・・
2019年10月10日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:26
カライトソウ・・
仙人温泉に着いたが、クローズでした・・
2019年10月10日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/10 10:48
仙人温泉に着いたが、クローズでした・・
仙人谷と、左に源泉が・・
2019年10月10日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/10 10:53
仙人谷と、左に源泉が・・
源泉・・
2019年10月10日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 11:18
源泉・・
秋はススキ・・
2019年10月10日 11:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/10 11:21
秋はススキ・・
真っ赤だ・・
2019年10月10日 11:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/10 11:46
真っ赤だ・・
登り返して、黒部川まで激下り・・
2019年10月10日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/10 11:53
登り返して、黒部川まで激下り・・
左、五竜岳と右、鹿島槍ヶ岳・・
2019年10月10日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/10 12:03
左、五竜岳と右、鹿島槍ヶ岳・・
唐松岳と不帰の剣・・
2019年10月10日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 12:03
唐松岳と不帰の剣・・
下りてきた・・
2019年10月10日 13:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 13:13
下りてきた・・
仙人ダムに着いた・・エメラルドブルー・・
2019年10月10日 13:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/10 13:22
仙人ダムに着いた・・エメラルドブルー・・
ニホンザルが、大勢歓迎してくれた・・
2019年10月10日 13:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/10 13:24
ニホンザルが、大勢歓迎してくれた・・
仙人隧道を通る・・
2019年10月10日 13:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/10 13:28
仙人隧道を通る・・
ここに出て来た・・
2019年10月10日 13:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/10 13:32
ここに出て来た・・
やっと、阿曽原温泉に着いた・・
2019年10月11日 06:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/11 6:12
やっと、阿曽原温泉に着いた・・
テントを張って・・
2019年10月10日 15:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/10 15:51
テントを張って・・
温泉に入る・・至福のひと時・・(大勢いたが、減ってから撮った)
2019年10月10日 15:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/10 15:41
温泉に入る・・至福のひと時・・(大勢いたが、減ってから撮った)
3日目・・今日は下ノ廊下を通て、黒四ダムに向かう・・
2019年10月11日 06:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/11 6:12
3日目・・今日は下ノ廊下を通て、黒四ダムに向かう・・
崩落個所・・
2019年10月11日 06:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/11 6:36
崩落個所・・
真っ暗なトンネルも・・
2019年10月11日 06:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/11 6:37
真っ暗なトンネルも・・
仙人隧道の中にはトロッコレールがある・・
2019年10月11日 07:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/11 7:02
仙人隧道の中にはトロッコレールがある・・
いよいよこれから、下ノ廊下に向かいます・・
2019年10月11日 07:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/11 7:10
いよいよこれから、下ノ廊下に向かいます・・
削られてツルツル・・
2019年10月11日 07:14撮影 by  SH-L02, SHARP
2
10/11 7:14
削られてツルツル・・
滝が、いたる所に・・
2019年10月11日 07:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/11 7:15
滝が、いたる所に・・
けっこう揺れる・・
2019年10月11日 07:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/11 7:27
けっこう揺れる・・
この奥に、黒部地下発電所がある・・
2019年10月11日 07:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/11 7:39
この奥に、黒部地下発電所がある・・
断崖絶壁・・
2019年10月11日 07:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/11 7:53
断崖絶壁・・
一応、ワイヤーあるけど・・
2019年10月11日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/11 7:54
一応、ワイヤーあるけど・・
谷まで深い・・
2019年10月11日 08:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/11 8:01
谷まで深い・・
すぐに崩れそうな岩・・
2019年10月11日 08:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/11 8:04
すぐに崩れそうな岩・・
足元も割れてる・・
2019年10月11日 08:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/11 8:05
足元も割れてる・・
そんな危険個所が続く・・
2019年10月11日 08:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/11 8:07
そんな危険個所が続く・・
深く、水はブルー
2019年10月11日 08:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/11 8:13
深く、水はブルー
この道、どうやって作ったの・・
2019年10月11日 08:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/11 8:14
この道、どうやって作ったの・・
ダイモンジソウ・・
2019年10月11日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:29
ダイモンジソウ・・
かなり谷に近づいた・・
2019年10月11日 08:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/11 8:38
かなり谷に近づいた・・
十字峡の橋・・
2019年10月11日 09:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/11 9:01
十字峡の橋・・
足元濁音・・
2019年10月11日 08:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/11 8:59
足元濁音・・
断崖に、どこまでも続く道・・下には崩れた木道の破片が散らばる・・毎年苦労して復旧してるんだ・・ありがとうございます・・
2019年10月11日 09:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/11 9:12
断崖に、どこまでも続く道・・下には崩れた木道の破片が散らばる・・毎年苦労して復旧してるんだ・・ありがとうございます・・
滑る滑る・・
2019年10月11日 09:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/11 9:18
滑る滑る・・
振り返り、真新しい復旧した長い木道・・
2019年10月11日 09:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/11 9:19
振り返り、真新しい復旧した長い木道・・
ここから白竜峡・・すごい・・
2019年10月11日 10:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/11 10:16
ここから白竜峡・・すごい・・
水の力はすごい・・
2019年10月11日 10:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/11 10:18
水の力はすごい・・
よく道を付けたものだ・・
2019年10月11日 10:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/11 10:20
よく道を付けたものだ・・
幅、10mもない・・
2019年10月11日 10:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/11 10:22
幅、10mもない・・
抜けた・・
2019年10月11日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/11 10:25
抜けた・・
横も絶壁・・
2019年10月11日 10:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/11 10:30
横も絶壁・・
どこまでも続く歩廊・・
2019年10月11日 10:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/11 10:52
どこまでも続く歩廊・・
この梯子、芸術的すぎる・・
2019年10月11日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/11 11:06
この梯子、芸術的すぎる・・
雪渓だ・・
2019年10月11日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/11 11:22
雪渓だ・・
今年は雪が少なく、雪渓を渡ることはなかった・・
2019年10月11日 11:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/11 11:39
今年は雪が少なく、雪渓を渡ることはなかった・・
河原まで下りてきた・・
2019年10月11日 11:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/11 11:57
河原まで下りてきた・・
滝は不思議と多段滝・・
2019年10月11日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/11 12:10
滝は不思議と多段滝・・
ナナカマド・・
2019年10月11日 12:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/11 12:26
ナナカマド・・
もうすぐ・・
2019年10月11日 12:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/11 12:56
もうすぐ・・
内蔵助谷出合の、一昨日上から見た橋に来た・・
2019年10月11日 13:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/11 13:11
内蔵助谷出合の、一昨日上から見た橋に来た・・
帰ってきた・・
2019年10月11日 14:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/11 14:02
帰ってきた・・
ここを入ると、黒部ダムバス停・・
2019年10月11日 14:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/11 14:32
ここを入ると、黒部ダムバス停・・
扇沢に無事戻った・・
2019年10月11日 15:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/11 15:14
扇沢に無事戻った・・
扇沢無料駐車場に戻って来た・・台風のせいか来るとき満車だったが半分以下に・・
地道で急ぎ、高松までかえります・・
2019年10月11日 15:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/11 15:18
扇沢無料駐車場に戻って来た・・台風のせいか来るとき満車だったが半分以下に・・
地道で急ぎ、高松までかえります・・

感想

 2年前の10月初め、開通したと聞き下ノ廊下に来たが、開通したのは水平歩道で、下ノ廊下は未開通だと登山前日信濃大町に来て知った・・
 急遽予定を、黒四⇒池ノ平⇒阿曽原温泉⇒欅平に変更・・今回リベンジだ・・
 前回は信濃大町に車を止め、公共交通機関で宇奈月温泉から信濃大町に戻ったが、今回は扇沢より周回とした・・

1日目:快晴 扇沢より前回と同じ7時半発の始発バスで黒四に着き8時スタート・・コースタイムだと休憩なしで、池ノ平に18時40分着・・(真っ暗や)
 前回は同じコースを進み、奇跡的に15:43に着いてる・・(爺さんで、体力落ちてるしなー・・)
 内蔵助出合で、大勢の下ノ廊下組と別れ、たった一人池ノ平に向かう・・急登を上り詰め内蔵助平を過ぎ、真砂沢の下りにかかると正面に雄大な剱岳が姿を現した・・(八ッ峰・源次郎尾根・奥に剱岳とこの角度が一番いい) 激下りして真砂沢に出た、何とか17時ごろ着きそう・・
 ここから登り返し、逆光の裏剱を見ながら仙人峠に着いた・・ここからは後立山連峰の名峰が一堂に見える(白馬・白馬三山・不帰の剣・唐松・五竜・鹿島槍・爺)・・絶景を眺め16時半、池の平に着いた・・ヤレヤレ・・今日はテン泊、3張りだ・・

2日目:快晴 朝起きると雲一つ無い・・やったー!・・すぐ下の平の池に降り、地塘に映る逆さ裏剱のモルゲンロートを満喫し、フォト三昧・・ テント撤収し、ゆっくり裏剱や後立山連峰を眺めながら仙人小屋に着いた・・ここでも仙人池に映る裏剱を満喫し、仙人谷まで下った・・(仙人温泉クローズ)
 登り返し、急坂をどこまでも激下ると、仙人ダムに着いた・・ここから登って水平に進み下ると、14時半阿曽原温泉に着き、テント設営・・その後温泉で至福のひと時、生き返った・・

3日目:晴れのち曇り 朝出遅れ気味にスタート、小屋の人に台風来てるから黒四から誰も来ないと知らされた・・昨日歩いて来た道を仙人ダムまで戻り、いよいよ下の廊下に突入・・
 東谷吊り橋を過ぎると、水平歩道のような壁をくりぬいた道が続く・・かなり進むと十字峡の轟音とどろく橋を過ぎ、しばらく水平歩道ばりを進むと、下ノ廊下で最も迫力のある白竜峡に出た・・ここは狭いところで幅10mもなく大迫力だ・・
 ここからは、河原に降りたり登ったりしながら、来る時分かれた内蔵助出合を過ぎ、黒四に帰ってきた・・(阿曽原温泉から黒四まで20km、長かった・・) 黒四でバスに乗り、3時半扇沢の駐車場に無事帰ってきた・・ヤレヤレ・・

 この後地道で、台風で瀬戸大橋が通行止めになる前に、高松に帰りました・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1529人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら