黒四ダムから池ノ平(裏剱)⇒阿曽原温泉⇒下ノ廊下と周回


- GPS
- 54:55
- 距離
- 41.9km
- 登り
- 6,986m
- 下り
- 6,981m
コースタイム
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:47
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:05
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 8:20
天候 | 1日目快晴、2日目快晴、3日目晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
仙人池ヒュッテ
|
写真
感想
2年前の10月初め、開通したと聞き下ノ廊下に来たが、開通したのは水平歩道で、下ノ廊下は未開通だと登山前日信濃大町に来て知った・・
急遽予定を、黒四⇒池ノ平⇒阿曽原温泉⇒欅平に変更・・今回リベンジだ・・
前回は信濃大町に車を止め、公共交通機関で宇奈月温泉から信濃大町に戻ったが、今回は扇沢より周回とした・・
1日目:快晴 扇沢より前回と同じ7時半発の始発バスで黒四に着き8時スタート・・コースタイムだと休憩なしで、池ノ平に18時40分着・・(真っ暗や)
前回は同じコースを進み、奇跡的に15:43に着いてる・・(爺さんで、体力落ちてるしなー・・)
内蔵助出合で、大勢の下ノ廊下組と別れ、たった一人池ノ平に向かう・・急登を上り詰め内蔵助平を過ぎ、真砂沢の下りにかかると正面に雄大な剱岳が姿を現した・・(八ッ峰・源次郎尾根・奥に剱岳とこの角度が一番いい) 激下りして真砂沢に出た、何とか17時ごろ着きそう・・
ここから登り返し、逆光の裏剱を見ながら仙人峠に着いた・・ここからは後立山連峰の名峰が一堂に見える(白馬・白馬三山・不帰の剣・唐松・五竜・鹿島槍・爺)・・絶景を眺め16時半、池の平に着いた・・ヤレヤレ・・今日はテン泊、3張りだ・・
2日目:快晴 朝起きると雲一つ無い・・やったー!・・すぐ下の平の池に降り、地塘に映る逆さ裏剱のモルゲンロートを満喫し、フォト三昧・・ テント撤収し、ゆっくり裏剱や後立山連峰を眺めながら仙人小屋に着いた・・ここでも仙人池に映る裏剱を満喫し、仙人谷まで下った・・(仙人温泉クローズ)
登り返し、急坂をどこまでも激下ると、仙人ダムに着いた・・ここから登って水平に進み下ると、14時半阿曽原温泉に着き、テント設営・・その後温泉で至福のひと時、生き返った・・
3日目:晴れのち曇り 朝出遅れ気味にスタート、小屋の人に台風来てるから黒四から誰も来ないと知らされた・・昨日歩いて来た道を仙人ダムまで戻り、いよいよ下の廊下に突入・・
東谷吊り橋を過ぎると、水平歩道のような壁をくりぬいた道が続く・・かなり進むと十字峡の轟音とどろく橋を過ぎ、しばらく水平歩道ばりを進むと、下ノ廊下で最も迫力のある白竜峡に出た・・ここは狭いところで幅10mもなく大迫力だ・・
ここからは、河原に降りたり登ったりしながら、来る時分かれた内蔵助出合を過ぎ、黒四に帰ってきた・・(阿曽原温泉から黒四まで20km、長かった・・) 黒四でバスに乗り、3時半扇沢の駐車場に無事帰ってきた・・ヤレヤレ・・
この後地道で、台風で瀬戸大橋が通行止めになる前に、高松に帰りました・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する