記録ID: 205926
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
縞枯山〜天狗岳(誕生日記念テント泊)
2012年07月07日(土) 〜
2012年07月08日(日)


- GPS
- 11:00
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
【1日目】
0914山頂駅→0931雨池峠→0957縞枯山→1045茶臼山→1130大石峠→
1150麦草峠1204→1245青苔荘1301→1334白駒荘→1412高見石小屋
【2日目】
0514高見石小屋→0629中山→0659中山峠→0758東天狗→0813西天狗0823→
0950枯尾の峰分岐→1027唐沢鉱泉→1116渋の湯前公衆WC
0914山頂駅→0931雨池峠→0957縞枯山→1045茶臼山→1130大石峠→
1150麦草峠1204→1245青苔荘1301→1334白駒荘→1412高見石小屋
【2日目】
0514高見石小屋→0629中山→0659中山峠→0758東天狗→0813西天狗0823→
0950枯尾の峰分岐→1027唐沢鉱泉→1116渋の湯前公衆WC
天候 | 1日目:濃霧、雨、時々晴れ 2日目:朝方は若干の晴れ間あり、すぐに濃霧(午後の麓は晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【復路】アルピコ交通バス「渋の湯」発→JR中央本線「茅野」駅下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2日を通して、特に危険箇所はありません。 が、雨が多量に降ると道がものすっごく増水して、とても歩けたものではありません。 歩く場所を選びながら進むので、思ったよりコースタイムがかかりました。 余裕をもった行動をオススメします。 途中の麦草峠にキレイな公衆トイレがあります。 高見石小屋のテント場はあまり広くありません。また、ほとんど斜面です。 下のほうが平らですが、雨の時は水が流れるから張らない方がいいと言われました。 小屋に水場はなく、2リットルまでは無料でくれます。 それ以上は1リットルごとに100円だったかな? |
写真
感想
ずいぶん日が経ってしまいましたが、7月8日の誕生日を八ヶ岳で迎えてきました。
まぁ、まだ梅雨明け前ですしね……天候は期待してはいませんでした……。
毎年、だいたい七夕の前後って天気よくないんです。
(去年はちょうど梅雨明けだったから天気よかったですけどね)
で、案の定2日通してほぼガス。ガス。ガス。
まるで自分の今後の人生を暗示するかのような天候(苦笑)。
でも、憧れの八ヶ岳を単独テントで歩き、
記念すべき31歳の誕生日を迎えられた事は大変嬉しかったです。
天気がよければ、硫黄岳まで縦走して美濃戸に出るつもりでした。
が、あまりにガスが多かったので今回は断念。
次回はぜひ南八ヶ岳も歩いてみたいと思います。
ちなみに、今回カメラを新調しました。
前のCASIOのカメラは、防水でもないのに雨の庚申山へ持っていって
ズブ濡れにしてぶっ壊してしまって(苦笑)。
新しいカメラはRICOHの防水カメラなのですが、画質があまりよくなく…。
光をあまり取り込めないみたいで、天候が悪く日光が少ないと
写真がかなり暗くなってしまいました。
まぁ安かったから仕方ないんですが……もう少しイイやつに買い換えようかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する