北八ヶ岳 麦草峠から八の字ラン


- GPS
- 10:53
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 2,171m
- 下り
- 2,170m
コースタイム
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:54
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 佐久平PAに直結している平尾見晴らし温泉便利。高速から降りる必要がない。レストランも併設されていたが残念ながら味は今ひとつだった。 |
写真
感想
8年ぶりの北八ヶ岳。前回と反対周り。
9時前に自宅を出て12時ごろに麦草峠到着。車は10台位。車中泊。長袖長ズボンでシュラフカバーを被ったが寒くて何度か目が覚めた。ちゃんとした夏用シェラフが必要だった。朝早いからかほとんど誰とも会わず、お盆明けで山もひと段落?と思っていたが蓼科山荘から急に人が増えた。
蓼科山からの展望は相変わらず絶景。山頂も広いのでたくさん人がいても気にならない。日差しを遮るものがないけど。
折り返して違う道で麦草峠に戻る。大河原峠を過ぎると人もまばら。ほとんど誰にも会わない。双子池ヒュッテは日帰り客は水使用禁止の張り紙。補給できず。残念。
更に双子池を過ぎて林道の下りを走っている時に転んだ。疲れて足が上がっていないし、アシックスのトラブーコマックスは厚底すぎて感覚がうまく掴めないのが原因か?
幸い指切り手袋をしていたし、アームカバーもしていたのでダメージは少ないがそれでも転んだ時に打ったらしく右膝と左腕が痛いし左手人差し指の先を切って血が出ている。テンション下がる。少し行くと水が出ていたので砂と血を洗い流すが気持ちが切り替わらない。水の補給ができたのは良かったが、気が動転していたのか、二つあるうちの一つにしか水を詰めず、一つに詰めるのを忘れてしまい、この後、8年前同様に水不足に悩むことになる。
雨池の標識に少し惑わされたが無事に麦草峠に帰還。道路を渡って南側へ。しかし疲れたのかエネルギーが足りないのか丸山に登りきれず、なんでもない登りの途中で本日2回目座って休憩。補給をするが水が残り500mlで不足気味。半分だけ飲む。
少し元気が出てその後は喉は乾くが順調。ニュウで少し展望を楽しんでから白駒池へ。でも白駒荘では水を見つけられず。麦草峠のヒュッテに入ると水を売っているようなので水を購入。1リットル100円。駐車場に帰ってきてほとんど飲み干した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する