雨の日と月曜日は 鎌倉,赤羽


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 172m
- 下り
- 176m
コースタイム
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 3:45
じゃあ高尾山に行ってビールでも飲んで来ようと思ったら、京王線も高尾までの区間は運転見合わせ中。
横須賀線は復旧しているようなので、とりあえず鎌倉へ向かうことにした。
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR横須賀線 鎌倉駅 おまけ:JR埼京線 赤羽駅 |
写真
感想
逗子在住の友人も休みだと聞いているので、連絡して海に出ようとも思ったが、
彼にも孫ができ、それなりに忙しいだろうと遠慮した(やはり海に出ていた)。
とりあえず横須賀線は動いているみたいだし、この夏は湘南に行ってないしで
里山歩きと海を眺めることを目的にして、行先を鎌倉に決めた。
横須賀線の北鎌倉駅で下車、早速雨が降り始めていた。
天園方面へ足を向けると、ハイキングコースは通行止めという看板が出ていた。
踵を返して源氏山方面を目指すが、浄智寺から先もやはり通行止めだった。
何となく通れそうにも思えたが、私有地を通る以上ルールには従いたい。
迂回して亀ケ谷切通と化粧坂を通って源氏山公園の頼朝像前に到着した。
山頂はまだ先だが、山頂に別段こだわりがあるわけではないので先には行かず。
その代わりに、銭洗弁天と佐助稲荷に寄っていくことにした。
銭洗弁天で今週予定している競馬の種銭を洗浄し、勝利の願をかけた。
佐助稲荷では階段横の大木が折れていて、今回の台風の被害を改めて思い知る。
江ノ電の線路を越えて由比ヶ浜に到着、雨降りだというのに人の出は多かった。
波と戯れるサーファーの姿をしばし眺め、材木座海岸を通って逗子に行くか悩む。
目当ての食堂があったからなのだが、台風通過直後のため営業してるかわからない。
鎌倉駅を目指し北上する、途中お気に入りの古本屋に寄るも店自体無くなっていた。
駅前にある鎌倉野菜の直売所が開いていたので、小さな大根をお土産に買った。
そのすぐ隣にあるパタゴニアストアに寄り道、特に何も買わなかったが…
パタゴニア製品は値は張るが質も良い、十数年前のウエットスーツが綻び知らず。
若宮大路をさらに北上、鳩サブレのお店をひやかしたりしながら鶴岡八幡宮に至る。
本宮に行く途中で花嫁行列と遭遇した、ここで結婚式を見るのは初めて。
小町通りで買い食いを企むが、人の多さにげんなりして鎌倉駅まで来てしまった。
映画でも観て帰るつもりだったが、久々に赤羽に寄って昼飲みしていこうと考えた。
湘南新宿ラインで赤羽駅で下車、あえて東口に下りてぐるっと回って西口へ。
一番街からシルクロードに入り、目的のおでんの立ち飲み屋に行くが大行列。
こんな昼間っから酒を飲んでるなんてけしからん、と自分の事を棚に上げて呟く。
鯉こくなど川魚が美味い店に行くが、こちらも席が空くのを待つ行列ができていた。
他にもよさ気なお店は軒並み満席で、結局飲み放題がある普通の居酒屋に入店した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!
三角コーンにお地蔵様とは
(京都ではありえない
銭洗弁天で洗ったお札は窓口で使ってくださいねー。自販機では使えないかも(笑)
山に行けないときは街歩きも良いですね。
maamさま こんにちは
日々クライミングを楽しんでおられるようで何よりです。
三角コーンのお地蔵さんは造形が可愛らしいのでありと思いました。
自分の山歩きは散歩の延長みたいなスタイルなので、街歩きも楽しいです。
勝負は明日の大井です、結果をお楽しみに。
あと、よく見るとわかりますが、
三角コーンの足元にお賽銭が奉納されております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する