【関西百名山2座】伯母子岳・護摩壇山 and 龍神岳

- GPS
 - 04:58
 - 距離
 - 13.9km
 - 登り
 - 747m
 - 下り
 - 750m
 
コースタイム
| 天候 | 霧雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																														自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					台風の影響で荒れた感じではありますが、ほとんど林道で問題なかったです。 | 
| その他周辺情報 | 護摩壇山 道の駅 トイレ借りました。 売店のきな粉たっぷりのくるみ餅は美味しかったです。  | 
			
写真
感想
					伊吹山より更に北の予定が当日早朝集合時間に行先変更
(°Д°;≡°Д°;)
いや〜ビックリしましたが、同じようなケースで”大和葛城山行ったり来たり”しか浮かばなかった私はリーダーの引き出しの多さにまたビックリ。
関西百名山ぼちぼちでもいつかは。と思ってるのでまさかこの日に+2座は棚ぼた過ぎてしばらく茫然としてしまいました。
ま、霧雨でガッスガスではありましたが傘さしたりポンチョで凌げる程度の事。
取りあえず関西百名山ピークハントと言う意味では2座ゲットと言う事で。
でもまたいつか、深〜い山並みが連なる眺望見るべく晴れの伯母子岳と護摩壇山、リベンジしたいなぁ。
					
					【回想】
 32年前に家族で帰省した時、護摩壇山に両親と一緒に行った。
 龍神温泉からのドライブウェイで、幼かった子供が車酔いしてしまい頂上までは行けなかったけど、「和歌山県の最高峰に来たんだ〜」と思い出して懐かしい。
(当時まだ「龍神岳」はありませんでした。)
 今は両親もなくなり、ずいぶん長い間帰省していないけど、いつか故郷の「真妻山」に皆んなと一緒に登りたいなあ…(._.)
 
					
					今日はしらかばsixで6名が中間地点の松原駅に集合。天気はどよよ〜〜ん。
滋賀方面へ行くはずだったけど 奥高野方面へ予定変更。さすが960リーダー南へ行く方が雨はまだマシだったようです。
伯母子岳、龍神岳なんて遠い山 このメンバーで連れてってもらわないとなかなか行けません、天気はもひとつだったけどー。なんにも見えなかったけどー。
天気良かったら、さぞ絶景だったんだろうなぁ、紅葉の時期も🍁良さそう〜〜
想像力を全開にした山行、でもこんな雨と霧の山もきっと思い出すんでしょうねぇ。伯母子岳あんなんだったなぁ〜〜と。
					
後で調べたら10年前の11月3日に登ってますわ。前日平地は雨でスカイラインまで上がってみると冠雪していました。お日さんがでると、山の斜面が黄金色に輝いたのを覚えています。(Yさんに送り迎え&野迫川村半周してもらった。感謝!)お盆からたいてい連休雨が絡んでいて今回も御多分にもれずううん。中止にして家にいることになったら、絶対意気地なしの烙印が?みんなつける薬のない病気やし、ということでこんな珍トレックになりました。関西・近畿百二座getということで、お跡がよろしく。デン!デン!
遠くのお山に遠征のはずが、天候がイマイチなので急遽変更したことを待ち合わせ場所で聞いてびっくり。何の下調べもしていなかったので道中は少し戸惑いましたが、文明の利器スマホを駆使&ドライブで何回か行ったことがあるので護摩山には難なく到着。伯母子岳の登山口に至る道は、荒れ具合・眺望ともにビビりました!和歌山最高峰「龍神岳」にあっけなく登れるのもびっくりしましたが・・・。あのお天気だったらこのルートにして正解だったと思います。小雨・薄曇りの伯母子岳への道なかなか良い感じでございました。
								シヴァ🐝
			
								まりも
			
								komokota
			
								chiromuku
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する