記録ID: 2066581
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
西吾野→萩の平→関八州見晴台→吾野
2019年10月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 629m
- 下り
- 703m
コースタイム
天候 | 明るい曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 吾野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
萩の平は少し倒木がある程度 高幡不動から八徳に降りる道や沢筋は悪路 |
その他周辺情報 | 登山者の話によると、パノラマコースは倒木が多そう |
写真
ここまでは合ってた!のに(T_T)
二股を左行きました。
登山地図ではどちらでもそれほど変わらず、急坂はあるものの、休暇村への林道に行けるはず。
しかし、ヤマレコのルート逸脱警告!!
見ると第三の道へ迷ったらしく、隣の支尾根に乗ってました。
二股を左行きました。
登山地図ではどちらでもそれほど変わらず、急坂はあるものの、休暇村への林道に行けるはず。
しかし、ヤマレコのルート逸脱警告!!
見ると第三の道へ迷ったらしく、隣の支尾根に乗ってました。
感想
見晴台ではアマチュア無線?の方が三人。
昼近くになって登山者のほうが増えたけど、それまでは無線の人のほうが多かったです。
西武ドームが見えました。(^^)
距離と累積標高差を比べても、黒山三滝までいって、黒山からバスで越生に行くのも良いなぁと思ってましてが、現状かなりの悪路であることがわかっていたので、奥武蔵休暇村で風呂にはいろうかとエゴ辻方面へ下山。
下山時、エゴ辻までは合っていたけど、その後間違えてしまった。
分岐時点でどちらも倒木が目立ってので、同じ支尾根だから似たようなものだろうと思い、ピンクリボンもあったので進んで見てしまった。
一度沢筋に出られたけど崖で落差が大きく諦めた。二度目の沢筋でなんとか降りられた。
おかげで体力もだいぶ消費してしまった。気持ちも焦って沢に降りてしまうという、あるあるパターンに陥って反省。
一度気持ちを落ち着けて、沢を右に見ながら林道をのんびりと下った。
吾野駅周辺まで来て、小学校、中学校があり自販機の飲み物に救われました。
追記
やっぱり右だったんだなあ。なんで現地では分からなくなったのか…にしてと温泉に入ることを早々に諦めて、顔振峠からの林道で帰るべきだったなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2142人
同じ時間に見晴台に居ました。出来るだけで下の方で無線運用しようとしてましたが、邪魔になってましたね。今後は気を付けますのでご容赦くださいm(_ _)m
少し斜面の方に座ってらした方ですかね?だとしたら、少なくとも僕にとっては邪魔になってませんでしたよ。むしろ興味深く思ってました。(^^)
無線をされてる方が3人?、関八州見晴台は初めてだったので、いつもこんな感じなのかなぁと思ってました。
お返事頂けて光栄です。
ここは車ですぐ下まで来れるので無線の方は多いですね。
私はこの日はヤマレコで知り合った無線仲間とも山同士で交信してました。もし良かったら無線にも興味を持って頂けたら嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する