ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2068517
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

横須賀 猿島(モンキー・D・ルフィ島イベント最終日)

2019年10月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
hadzuki その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
9.5km
登り
82m
下り
78m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:54
合計
5:11
距離 9.5km 登り 82m 下り 91m
11:32
19
11:51
11:59
123
14:02
14:48
98
16:26
17
一眼レフ写真の位置情報取得のため、GPSログでは猿島航路の連絡船移動も含んでいます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京急線横須賀中央駅から徒歩で三笠公園へ。
ここから猿島までは連絡船で往復。
往復乗車券(猿島自然園入園料200円込み)は大人1600円(クレジットカード利用不可。PayPay利用可)
連絡船は下記(3月〜11月)は8:30〜17:00に、ほぼ1時間に1往復。
コース状況/
危険箇所等
猿島は無人島ですが、島内は自然公園と史跡して整備されていますので、危険なところはありません。
その他周辺情報 横須賀市の条例により、介助犬、盲導犬以外のペットはケージに入れても猿島へ入島することはできません。また、船に乗せることもできません。
島内でクレジットカードは使用できませんが、猿島航路発券所、猿島オーシャンズキッチン、猿島レンタルショップ、猿島売店では「PayPay」が使えます。
「ヤローども!宴だぁ〜」麦わらの船長さんの威勢のいい叫びが聞こえてきそうな京急線 横須賀中央駅。最近はARアプリが流行りですね〜
2019年10月20日 11:23撮影
5
10/20 11:23
「ヤローども!宴だぁ〜」麦わらの船長さんの威勢のいい叫びが聞こえてきそうな京急線 横須賀中央駅。最近はARアプリが流行りですね〜
駅前にもこの垂れ幕。人気マンガと横須賀市と京急電鉄が三つ巴タッグを組んだ、3か月に亘る大イベントですね。
2019年10月20日 11:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/20 11:32
駅前にもこの垂れ幕。人気マンガと横須賀市と京急電鉄が三つ巴タッグを組んだ、3か月に亘る大イベントですね。
でも、駅前は「ちゃんと」地元のお祭り「第43回よこすかみこしパレード」で盛り上がっていました。
2019年10月20日 11:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/20 11:34
でも、駅前は「ちゃんと」地元のお祭り「第43回よこすかみこしパレード」で盛り上がっていました。
アーケードには、このフラグがたくさん。
2019年10月20日 11:35撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/20 11:35
アーケードには、このフラグがたくさん。
でも横を見れば「祭りだ、わっしょい!」しかもこのお祭り、主催運営が米海軍横須賀基地という、ヨコスカならではの祭りです。
2019年10月20日 11:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/20 11:36
でも横を見れば「祭りだ、わっしょい!」しかもこのお祭り、主催運営が米海軍横須賀基地という、ヨコスカならではの祭りです。
三笠公園通りまで来ると祭りの喧騒も薄れて、彫刻のある落ち着いた雰囲気に。
2019年10月20日 11:47撮影 by  iPhone SE, Apple
10/20 11:47
三笠公園通りまで来ると祭りの喧騒も薄れて、彫刻のある落ち着いた雰囲気に。
三笠公園に到着〜世界三大記念艦と云われる戦艦三笠(今は記念艦みかさ)の勇姿です。
2019年10月20日 11:50撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/20 11:50
三笠公園に到着〜世界三大記念艦と云われる戦艦三笠(今は記念艦みかさ)の勇姿です。
艦のすぐ脇が猿島への連絡船桟橋。往復乗船券(猿島自然公園入園料込み)をゲット〜
2019年10月20日 11:55撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/20 11:55
艦のすぐ脇が猿島への連絡船桟橋。往復乗船券(猿島自然公園入園料込み)をゲット〜
イベントは今日が最終日。その影響か、かなりの大賑わいで連絡船は満杯です。
2019年10月20日 12:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/20 12:01
イベントは今日が最終日。その影響か、かなりの大賑わいで連絡船は満杯です。
短い航路ですが、海を渡る風が気持ちいい〜〜
2019年10月20日 12:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/20 12:07
短い航路ですが、海を渡る風が気持ちいい〜〜
雲は多めですが、かなかなの日和です。横須賀の町並みの向こうには三浦アルプスが綺麗に見えてました。
2019年10月20日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/20 12:09
雲は多めですが、かなかなの日和です。横須賀の町並みの向こうには三浦アルプスが綺麗に見えてました。
10分ほどで猿島が間近にに迫ってました。接岸です。
2019年10月20日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/20 12:09
10分ほどで猿島が間近にに迫ってました。接岸です。
桟橋には、もう帰る人たちが長蛇の列を作ってます。早いな〜
2019年10月20日 12:11撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/20 12:11
桟橋には、もう帰る人たちが長蛇の列を作ってます。早いな〜
東京湾唯一の無人島である猿島は、今年の7月から今日までは「モンキー・D・ルフィ島」で〜す。
2019年10月20日 12:14撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/20 12:14
東京湾唯一の無人島である猿島は、今年の7月から今日までは「モンキー・D・ルフィ島」で〜す。
上陸すると、まずは等身大のフィギュアで、狙撃手さんが迎えてくれました。
2019年10月20日 12:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/20 12:16
上陸すると、まずは等身大のフィギュアで、狙撃手さんが迎えてくれました。
島内は至るところにARポイントもあって、まず最初のARは可愛い船医さんです。
2019年10月20日 12:17撮影
3
10/20 12:17
島内は至るところにARポイントもあって、まず最初のARは可愛い船医さんです。
そして等身大フィギュアのキュートな航海士さんと、出ました!AR船長さんはいきなり乾杯か!
2019年10月20日 12:34撮影
3
10/20 12:34
そして等身大フィギュアのキュートな航海士さんと、出ました!AR船長さんはいきなり乾杯か!
SUUUPEEEEER!な船大工さんとクマもツーショットです。
2019年10月20日 12:37撮影 by  iPhone SE, Apple
4
10/20 12:37
SUUUPEEEEER!な船大工さんとクマもツーショットです。
イベントで賑わってますが、元々この島には沢山の史跡があります。こちらは明治時代中期に建設された蒸気機関をつかった発電所ですね。
2019年10月20日 12:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/20 12:39
イベントで賑わってますが、元々この島には沢山の史跡があります。こちらは明治時代中期に建設された蒸気機関をつかった発電所ですね。
発電所の前にはソウルフルな音楽家さんと、美しい考古学者さんの等身大フィギュア。まあクマには考古学者さんしか目に入りませんが。
2019年10月20日 12:43撮影 by  iPhone SE, Apple
4
10/20 12:43
発電所の前にはソウルフルな音楽家さんと、美しい考古学者さんの等身大フィギュア。まあクマには考古学者さんしか目に入りませんが。
そして三刀流の剣士さん。カッコいいですね〜クマはかねてから剣士さんのファンなんてす。
2019年10月20日 12:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/20 12:47
そして三刀流の剣士さん。カッコいいですね〜クマはかねてから剣士さんのファンなんてす。
桟橋近くのボートデッキのテラスから島の海岸と横須賀の海。さすがに10月後半で海に入る輩はいないな〜ウサクマは昔ここでシュノーケリングを楽しみました〜
2019年10月20日 12:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/20 12:48
桟橋近くのボートデッキのテラスから島の海岸と横須賀の海。さすがに10月後半で海に入る輩はいないな〜ウサクマは昔ここでシュノーケリングを楽しみました〜
こっちは自然たっぷりな無人島、対岸は近代的な港湾都市です。
2019年10月20日 12:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/20 12:49
こっちは自然たっぷりな無人島、対岸は近代的な港湾都市です。
さあ昼メシは海賊弁当だーー!と意気込んだら、あっさりSOLD OUT。がっぴょ〜〜ん(涙)でも、よこすか海軍カレーとジャンキーなポテトのチェダーチーズ掛けだって十分に美味しい〜
2019年10月20日 13:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/20 13:20
さあ昼メシは海賊弁当だーー!と意気込んだら、あっさりSOLD OUT。がっぴょ〜〜ん(涙)でも、よこすか海軍カレーとジャンキーなポテトのチェダーチーズ掛けだって十分に美味しい〜
そしてクマは、横須賀の地ビールでAR剣士さんとカンパーーイ!
2019年10月20日 13:37撮影
4
10/20 13:37
そしてクマは、横須賀の地ビールでAR剣士さんとカンパーーイ!
お腹も落ちたら、島内をぐるりと散策してみます。ここは旧日本海軍の要塞。歴史的な遺産もたくさん。
2019年10月20日 13:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/20 13:58
お腹も落ちたら、島内をぐるりと散策してみます。ここは旧日本海軍の要塞。歴史的な遺産もたくさん。
兵舎や弾薬庫など、歴史を感じさせてくれる長〜い切通しを歩きます。
2019年10月20日 14:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/20 14:01
兵舎や弾薬庫など、歴史を感じさせてくれる長〜い切通しを歩きます。
あ、こんなところにもARポイントが点在。元気な泥棒ネコのAR航海士さん、ここじゃカンバイは難しいです〜
2019年10月20日 14:04撮影
3
10/20 14:04
あ、こんなところにもARポイントが点在。元気な泥棒ネコのAR航海士さん、ここじゃカンバイは難しいです〜
苔むした石垣が朽ちた赤レンガとコントラストになって、とても綺麗です。
2019年10月20日 14:05撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/20 14:05
苔むした石垣が朽ちた赤レンガとコントラストになって、とても綺麗です。
まるでワインセラーのような赤レンガのトンネルがシブいな〜ここは砲台地下施設です。
2019年10月20日 14:07撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/20 14:07
まるでワインセラーのような赤レンガのトンネルがシブいな〜ここは砲台地下施設です。
歴史のトンネルを抜けて展望が開けて、オイモノ鼻広場に出ると、AR考古学者さんがいました。
2019年10月20日 14:16撮影
2
10/20 14:16
歴史のトンネルを抜けて展望が開けて、オイモノ鼻広場に出ると、AR考古学者さんがいました。
子供時代の船長さんと2人の兄ちゃん。AR三兄弟とクマも盃を交わしました〜
2019年10月20日 14:24撮影
4
10/20 14:24
子供時代の船長さんと2人の兄ちゃん。AR三兄弟とクマも盃を交わしました〜
船医さんは等身大でもちっちゃくて可愛いな〜
2019年10月20日 14:27撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/20 14:27
船医さんは等身大でもちっちゃくて可愛いな〜
猿島最高地点の広場へは、急な階段を登っていきます。
2019年10月20日 14:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/20 14:29
猿島最高地点の広場へは、急な階段を登っていきます。
年季の入った展望台だな〜今は立入禁止のようです。
2019年10月20日 14:30撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/20 14:30
年季の入った展望台だな〜今は立入禁止のようです。
ここには爽快な展望を眺めながらカンパイするARコックさんがいました〜
2019年10月20日 14:33撮影
2
10/20 14:33
ここには爽快な展望を眺めながらカンパイするARコックさんがいました〜
標高は40m程度ですが、この猿島最高地点からの三浦半島の展望は、ちょっと他では見られない絶景ですね〜
2019年10月20日 14:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/20 14:38
標高は40m程度ですが、この猿島最高地点からの三浦半島の展望は、ちょっと他では見られない絶景ですね〜
みなとみらいのランドマークタワーもよく見えています。
2019年10月20日 14:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/20 14:40
みなとみらいのランドマークタワーもよく見えています。
島内は自然公園。木道もよく整備されています。
2019年10月20日 14:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/20 14:43
島内は自然公園。木道もよく整備されています。
ここは東京湾の要害ですから砲台跡もたくさん。その最大級の砲台跡にはバイオリンを奏でるAR音楽家さんがいました。
2019年10月20日 14:45撮影
3
10/20 14:45
ここは東京湾の要害ですから砲台跡もたくさん。その最大級の砲台跡にはバイオリンを奏でるAR音楽家さんがいました。
砲台跡に降りてみます。夏場だったら蚊の大群に襲われそう〜と石組みの穴を覗き込むのは、船長さんのコスプレをしたウサさんです。
2019年10月20日 14:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/20 14:47
砲台跡に降りてみます。夏場だったら蚊の大群に襲われそう〜と石組みの穴を覗き込むのは、船長さんのコスプレをしたウサさんです。
ここの自然はなかなかの保存状態ですね。三浦アルプス山中でお目にかかりそうな立派な樹木も至るところに。
2019年10月20日 14:48撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/20 14:48
ここの自然はなかなかの保存状態ですね。三浦アルプス山中でお目にかかりそうな立派な樹木も至るところに。
写真では分かりにくいですが、この階段はかなりの急勾配で、左側は観音崎に面した断崖です。
2019年10月20日 14:52撮影 by  iPhone SE, Apple
10/20 14:52
写真では分かりにくいですが、この階段はかなりの急勾配で、左側は観音崎に面した断崖です。
時折視界が開けて浦賀水道が展望できます。お天気も今日一日、なんとか持ちそうですね。
2019年10月20日 14:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/20 14:53
時折視界が開けて浦賀水道が展望できます。お天気も今日一日、なんとか持ちそうですね。
お〜観音崎もよく見えています。
2019年10月20日 14:57撮影 by  iPhone SE, Apple
10/20 14:57
お〜観音崎もよく見えています。
せっかくなので浦賀水道をパノラマ撮影してみました〜
2019年10月20日 14:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/20 14:57
せっかくなので浦賀水道をパノラマ撮影してみました〜
グルリと島内を一周してボートデッキに戻り、浜辺へ出てみると等身大の船長さんがいました〜
2019年10月20日 15:18撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/20 15:18
グルリと島内を一周してボートデッキに戻り、浜辺へ出てみると等身大の船長さんがいました〜
時刻は15時半。日が傾いてきました。そろそろ帰り支度をします。
2019年10月20日 15:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/20 15:30
時刻は15時半。日が傾いてきました。そろそろ帰り支度をします。
戻りの連絡船は15:45の後は17:00の最終になるので、皆さんこの便を狙っていますね〜桟橋前はこの長蛇の列です。
2019年10月20日 15:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/20 15:36
戻りの連絡船は15:45の後は17:00の最終になるので、皆さんこの便を狙っていますね〜桟橋前はこの長蛇の列です。
上空は秋空ですね〜いわし雲(巻積雲)ってやつでしょうか。お天気下降気味らしい風も吹いています。
2019年10月20日 15:38撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/20 15:38
上空は秋空ですね〜いわし雲(巻積雲)ってやつでしょうか。お天気下降気味らしい風も吹いています。
あ、こっちはひつじ雲(高積雲)かな?写真は逆光なので夕暮れっぽいですが、実際はまだまだ明るいのです。
2019年10月20日 15:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/20 15:46
あ、こっちはひつじ雲(高積雲)かな?写真は逆光なので夕暮れっぽいですが、実際はまだまだ明るいのです。
15:45発の連絡船は満杯のお客さんを乗せて出港しちゃいました〜でもウサクマを含めて、桟橋にはまだまだ溢れるほどの戻り客。当然臨時便が出ます。
2019年10月20日 16:10撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/20 16:10
15:45発の連絡船は満杯のお客さんを乗せて出港しちゃいました〜でもウサクマを含めて、桟橋にはまだまだ溢れるほどの戻り客。当然臨時便が出ます。
臨時便、キターーーーーー!さっきの15:45便よりも乗船率も低くて、かえってラッキーだったかもね。
2019年10月20日 16:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/20 16:10
臨時便、キターーーーーー!さっきの15:45便よりも乗船率も低くて、かえってラッキーだったかもね。
三笠公園の記念館みかさに戻ってきました。なかなか楽しい企画のイベントでした。後はのんびりテクテク、横須賀中央駅まで歩きます〜
2019年10月20日 16:26撮影 by  iPhone SE, Apple
4
10/20 16:26
三笠公園の記念館みかさに戻ってきました。なかなか楽しい企画のイベントでした。後はのんびりテクテク、横須賀中央駅まで歩きます〜
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 飲料 GPS 日焼け止め 携帯 時計 タオル カメラ

感想



『ヨコスカはおれのナワバリのする!』
クマが通勤に利用している京急電鉄の列車の広告にこんなフレーズが溢れたのは、今年の7月。人気マンガ『ONE PIECE』20周年記念を横須賀がコラボし、京急電鉄が全面バックアップ!生麦駅は「生麦わらの一味駅」、黄金町駅は「ゴール・D・ロジャー駅」など、駅名まで変更しちゃうほど。そして東京湾で唯一の自然島・猿島は「モンキー・D・ルフィ島」となりました。

その奇跡のような企画も今日で最終日。これはなんとしても行ってみなければ!とウサクマは船長さん(ルフィ)と剣士さん(ゾロ)になって猿島をトレッキングしてみました。

もう最終日だから人出も少ないかな〜なんて思ったら大間違い!猿島への連絡船は臨時便が出るほどの大盛況で、老若男女全部いる!この『ONE PIECE』という作品のファン層の広さを、あらためて感じました。

猿島は東京湾に浮かぶ唯一の無人島で、湾内最大の自然島。 旧日本軍の砲台や要塞跡が残り、猿島全体が「国史跡」に指定されています。島全体にハイキングコースも整備。無人島ですので当然宿泊は禁止ですが、ボートデッキには売店や軽食コーナー「猿島オーシャンズキッチン」、トイレがあり、ここを拠点に島内を散策できました。

イベント中とあって、島内には至るところに『ONE PIECE』キャラの等身大フィギュアやARアプリのポイントがあって、これを集めて回るのも散策の楽しいモチベーションでした。最近はARアプリ、流行っていますね〜ウサはしっかり船長さんのコスプレをして参加したので、島内のいろんなところで「あ!ルフィ―だ!」「一緒に写真撮らせてください!」などと声をかけられていました。

猿島はウサクマがまだトレッキングを本格始動させる前に一度、シュノーケリングを楽しみに来たことがあり、今回が2度目。でも、前回とは見違えるような人の多さでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

縄張りへようこそ〜😄
随分と近くにいらっしゃったんですね‼️
レコ見てびっくりしちゃいました 笑笑💦

その日は朝散歩の後疲れて寝てしまい、お祭りにも行けずじまい。
行ってたらバッタリ会ったかも知れませんでしたね🍻😅
2019/10/22 21:53
Re: 縄張りへようこそ〜😄
はい〜〜お邪魔しました😂
横浜駅から横須賀中央駅なんて、ほとんど通勤経路なので、いっそ通勤定期使ってやろうか、とも思いましたけど、「そりゃやめとき」との神様のご沙汰か、ちょうど前日に定期券が切れてました〜😜

猿島は昔シュノーケリングと石切場のような空間を見に行ったことがあるんですが、もっと静かで落ち着いて印象でした。さすがに今回はイベント最終日。えらい人出でした。

よこすかのみこしパレードも盛り上がっていましたね〜そんな祭り会場でバッタリ、なんてありそうです🤗
2019/10/24 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら