「ヤローども!宴だぁ〜」麦わらの船長さんの威勢のいい叫びが聞こえてきそうな京急線 横須賀中央駅。最近はARアプリが流行りですね〜
2019年10月20日 11:23撮影
5
10/20 11:23
「ヤローども!宴だぁ〜」麦わらの船長さんの威勢のいい叫びが聞こえてきそうな京急線 横須賀中央駅。最近はARアプリが流行りですね〜
駅前にもこの垂れ幕。人気マンガと横須賀市と京急電鉄が三つ巴タッグを組んだ、3か月に亘る大イベントですね。
2
10/20 11:32
駅前にもこの垂れ幕。人気マンガと横須賀市と京急電鉄が三つ巴タッグを組んだ、3か月に亘る大イベントですね。
でも、駅前は「ちゃんと」地元のお祭り「第43回よこすかみこしパレード」で盛り上がっていました。
1
10/20 11:34
でも、駅前は「ちゃんと」地元のお祭り「第43回よこすかみこしパレード」で盛り上がっていました。
アーケードには、このフラグがたくさん。
3
10/20 11:35
アーケードには、このフラグがたくさん。
でも横を見れば「祭りだ、わっしょい!」しかもこのお祭り、主催運営が米海軍横須賀基地という、ヨコスカならではの祭りです。
1
10/20 11:36
でも横を見れば「祭りだ、わっしょい!」しかもこのお祭り、主催運営が米海軍横須賀基地という、ヨコスカならではの祭りです。
三笠公園通りまで来ると祭りの喧騒も薄れて、彫刻のある落ち着いた雰囲気に。
0
10/20 11:47
三笠公園通りまで来ると祭りの喧騒も薄れて、彫刻のある落ち着いた雰囲気に。
三笠公園に到着〜世界三大記念艦と云われる戦艦三笠(今は記念艦みかさ)の勇姿です。
3
10/20 11:50
三笠公園に到着〜世界三大記念艦と云われる戦艦三笠(今は記念艦みかさ)の勇姿です。
艦のすぐ脇が猿島への連絡船桟橋。往復乗船券(猿島自然公園入園料込み)をゲット〜
3
10/20 11:55
艦のすぐ脇が猿島への連絡船桟橋。往復乗船券(猿島自然公園入園料込み)をゲット〜
イベントは今日が最終日。その影響か、かなりの大賑わいで連絡船は満杯です。
1
10/20 12:01
イベントは今日が最終日。その影響か、かなりの大賑わいで連絡船は満杯です。
短い航路ですが、海を渡る風が気持ちいい〜〜
1
10/20 12:07
短い航路ですが、海を渡る風が気持ちいい〜〜
雲は多めですが、かなかなの日和です。横須賀の町並みの向こうには三浦アルプスが綺麗に見えてました。
2
10/20 12:09
雲は多めですが、かなかなの日和です。横須賀の町並みの向こうには三浦アルプスが綺麗に見えてました。
10分ほどで猿島が間近にに迫ってました。接岸です。
1
10/20 12:09
10分ほどで猿島が間近にに迫ってました。接岸です。
桟橋には、もう帰る人たちが長蛇の列を作ってます。早いな〜
1
10/20 12:11
桟橋には、もう帰る人たちが長蛇の列を作ってます。早いな〜
東京湾唯一の無人島である猿島は、今年の7月から今日までは「モンキー・D・ルフィ島」で〜す。
3
10/20 12:14
東京湾唯一の無人島である猿島は、今年の7月から今日までは「モンキー・D・ルフィ島」で〜す。
上陸すると、まずは等身大のフィギュアで、狙撃手さんが迎えてくれました。
2
10/20 12:16
上陸すると、まずは等身大のフィギュアで、狙撃手さんが迎えてくれました。
島内は至るところにARポイントもあって、まず最初のARは可愛い船医さんです。
2019年10月20日 12:17撮影
3
10/20 12:17
島内は至るところにARポイントもあって、まず最初のARは可愛い船医さんです。
そして等身大フィギュアのキュートな航海士さんと、出ました!AR船長さんはいきなり乾杯か!
2019年10月20日 12:34撮影
3
10/20 12:34
そして等身大フィギュアのキュートな航海士さんと、出ました!AR船長さんはいきなり乾杯か!
SUUUPEEEEER!な船大工さんとクマもツーショットです。
4
10/20 12:37
SUUUPEEEEER!な船大工さんとクマもツーショットです。
イベントで賑わってますが、元々この島には沢山の史跡があります。こちらは明治時代中期に建設された蒸気機関をつかった発電所ですね。
1
10/20 12:39
イベントで賑わってますが、元々この島には沢山の史跡があります。こちらは明治時代中期に建設された蒸気機関をつかった発電所ですね。
発電所の前にはソウルフルな音楽家さんと、美しい考古学者さんの等身大フィギュア。まあクマには考古学者さんしか目に入りませんが。
4
10/20 12:43
発電所の前にはソウルフルな音楽家さんと、美しい考古学者さんの等身大フィギュア。まあクマには考古学者さんしか目に入りませんが。
そして三刀流の剣士さん。カッコいいですね〜クマはかねてから剣士さんのファンなんてす。
3
10/20 12:47
そして三刀流の剣士さん。カッコいいですね〜クマはかねてから剣士さんのファンなんてす。
桟橋近くのボートデッキのテラスから島の海岸と横須賀の海。さすがに10月後半で海に入る輩はいないな〜ウサクマは昔ここでシュノーケリングを楽しみました〜
1
10/20 12:48
桟橋近くのボートデッキのテラスから島の海岸と横須賀の海。さすがに10月後半で海に入る輩はいないな〜ウサクマは昔ここでシュノーケリングを楽しみました〜
こっちは自然たっぷりな無人島、対岸は近代的な港湾都市です。
1
10/20 12:49
こっちは自然たっぷりな無人島、対岸は近代的な港湾都市です。
さあ昼メシは海賊弁当だーー!と意気込んだら、あっさりSOLD OUT。がっぴょ〜〜ん(涙)でも、よこすか海軍カレーとジャンキーなポテトのチェダーチーズ掛けだって十分に美味しい〜
2
10/20 13:20
さあ昼メシは海賊弁当だーー!と意気込んだら、あっさりSOLD OUT。がっぴょ〜〜ん(涙)でも、よこすか海軍カレーとジャンキーなポテトのチェダーチーズ掛けだって十分に美味しい〜
そしてクマは、横須賀の地ビールでAR剣士さんとカンパーーイ!
2019年10月20日 13:37撮影
4
10/20 13:37
そしてクマは、横須賀の地ビールでAR剣士さんとカンパーーイ!
お腹も落ちたら、島内をぐるりと散策してみます。ここは旧日本海軍の要塞。歴史的な遺産もたくさん。
1
10/20 13:58
お腹も落ちたら、島内をぐるりと散策してみます。ここは旧日本海軍の要塞。歴史的な遺産もたくさん。
兵舎や弾薬庫など、歴史を感じさせてくれる長〜い切通しを歩きます。
2
10/20 14:01
兵舎や弾薬庫など、歴史を感じさせてくれる長〜い切通しを歩きます。
あ、こんなところにもARポイントが点在。元気な泥棒ネコのAR航海士さん、ここじゃカンバイは難しいです〜
2019年10月20日 14:04撮影
3
10/20 14:04
あ、こんなところにもARポイントが点在。元気な泥棒ネコのAR航海士さん、ここじゃカンバイは難しいです〜
苔むした石垣が朽ちた赤レンガとコントラストになって、とても綺麗です。
2
10/20 14:05
苔むした石垣が朽ちた赤レンガとコントラストになって、とても綺麗です。
まるでワインセラーのような赤レンガのトンネルがシブいな〜ここは砲台地下施設です。
3
10/20 14:07
まるでワインセラーのような赤レンガのトンネルがシブいな〜ここは砲台地下施設です。
歴史のトンネルを抜けて展望が開けて、オイモノ鼻広場に出ると、AR考古学者さんがいました。
2019年10月20日 14:16撮影
2
10/20 14:16
歴史のトンネルを抜けて展望が開けて、オイモノ鼻広場に出ると、AR考古学者さんがいました。
子供時代の船長さんと2人の兄ちゃん。AR三兄弟とクマも盃を交わしました〜
2019年10月20日 14:24撮影
4
10/20 14:24
子供時代の船長さんと2人の兄ちゃん。AR三兄弟とクマも盃を交わしました〜
船医さんは等身大でもちっちゃくて可愛いな〜
2
10/20 14:27
船医さんは等身大でもちっちゃくて可愛いな〜
猿島最高地点の広場へは、急な階段を登っていきます。
1
10/20 14:29
猿島最高地点の広場へは、急な階段を登っていきます。
年季の入った展望台だな〜今は立入禁止のようです。
3
10/20 14:30
年季の入った展望台だな〜今は立入禁止のようです。
ここには爽快な展望を眺めながらカンパイするARコックさんがいました〜
2019年10月20日 14:33撮影
2
10/20 14:33
ここには爽快な展望を眺めながらカンパイするARコックさんがいました〜
標高は40m程度ですが、この猿島最高地点からの三浦半島の展望は、ちょっと他では見られない絶景ですね〜
2
10/20 14:38
標高は40m程度ですが、この猿島最高地点からの三浦半島の展望は、ちょっと他では見られない絶景ですね〜
みなとみらいのランドマークタワーもよく見えています。
0
10/20 14:40
みなとみらいのランドマークタワーもよく見えています。
島内は自然公園。木道もよく整備されています。
1
10/20 14:43
島内は自然公園。木道もよく整備されています。
ここは東京湾の要害ですから砲台跡もたくさん。その最大級の砲台跡にはバイオリンを奏でるAR音楽家さんがいました。
2019年10月20日 14:45撮影
3
10/20 14:45
ここは東京湾の要害ですから砲台跡もたくさん。その最大級の砲台跡にはバイオリンを奏でるAR音楽家さんがいました。
砲台跡に降りてみます。夏場だったら蚊の大群に襲われそう〜と石組みの穴を覗き込むのは、船長さんのコスプレをしたウサさんです。
2
10/20 14:47
砲台跡に降りてみます。夏場だったら蚊の大群に襲われそう〜と石組みの穴を覗き込むのは、船長さんのコスプレをしたウサさんです。
ここの自然はなかなかの保存状態ですね。三浦アルプス山中でお目にかかりそうな立派な樹木も至るところに。
3
10/20 14:48
ここの自然はなかなかの保存状態ですね。三浦アルプス山中でお目にかかりそうな立派な樹木も至るところに。
写真では分かりにくいですが、この階段はかなりの急勾配で、左側は観音崎に面した断崖です。
0
10/20 14:52
写真では分かりにくいですが、この階段はかなりの急勾配で、左側は観音崎に面した断崖です。
時折視界が開けて浦賀水道が展望できます。お天気も今日一日、なんとか持ちそうですね。
1
10/20 14:53
時折視界が開けて浦賀水道が展望できます。お天気も今日一日、なんとか持ちそうですね。
お〜観音崎もよく見えています。
0
10/20 14:57
お〜観音崎もよく見えています。
せっかくなので浦賀水道をパノラマ撮影してみました〜
3
10/20 14:57
せっかくなので浦賀水道をパノラマ撮影してみました〜
グルリと島内を一周してボートデッキに戻り、浜辺へ出てみると等身大の船長さんがいました〜
3
10/20 15:18
グルリと島内を一周してボートデッキに戻り、浜辺へ出てみると等身大の船長さんがいました〜
時刻は15時半。日が傾いてきました。そろそろ帰り支度をします。
2
10/20 15:30
時刻は15時半。日が傾いてきました。そろそろ帰り支度をします。
戻りの連絡船は15:45の後は17:00の最終になるので、皆さんこの便を狙っていますね〜桟橋前はこの長蛇の列です。
1
10/20 15:36
戻りの連絡船は15:45の後は17:00の最終になるので、皆さんこの便を狙っていますね〜桟橋前はこの長蛇の列です。
上空は秋空ですね〜いわし雲(巻積雲)ってやつでしょうか。お天気下降気味らしい風も吹いています。
3
10/20 15:38
上空は秋空ですね〜いわし雲(巻積雲)ってやつでしょうか。お天気下降気味らしい風も吹いています。
あ、こっちはひつじ雲(高積雲)かな?写真は逆光なので夕暮れっぽいですが、実際はまだまだ明るいのです。
3
10/20 15:46
あ、こっちはひつじ雲(高積雲)かな?写真は逆光なので夕暮れっぽいですが、実際はまだまだ明るいのです。
15:45発の連絡船は満杯のお客さんを乗せて出港しちゃいました〜でもウサクマを含めて、桟橋にはまだまだ溢れるほどの戻り客。当然臨時便が出ます。
2
10/20 16:10
15:45発の連絡船は満杯のお客さんを乗せて出港しちゃいました〜でもウサクマを含めて、桟橋にはまだまだ溢れるほどの戻り客。当然臨時便が出ます。
臨時便、キターーーーーー!さっきの15:45便よりも乗船率も低くて、かえってラッキーだったかもね。
1
10/20 16:10
臨時便、キターーーーーー!さっきの15:45便よりも乗船率も低くて、かえってラッキーだったかもね。
三笠公園の記念館みかさに戻ってきました。なかなか楽しい企画のイベントでした。後はのんびりテクテク、横須賀中央駅まで歩きます〜
4
10/20 16:26
三笠公園の記念館みかさに戻ってきました。なかなか楽しい企画のイベントでした。後はのんびりテクテク、横須賀中央駅まで歩きます〜
随分と近くにいらっしゃったんですね‼️
レコ見てびっくりしちゃいました 笑笑💦
その日は朝散歩の後疲れて寝てしまい、お祭りにも行けずじまい。
行ってたらバッタリ会ったかも知れませんでしたね🍻😅
はい〜〜お邪魔しました😂
横浜駅から横須賀中央駅なんて、ほとんど通勤経路なので、いっそ通勤定期使ってやろうか、とも思いましたけど、「そりゃやめとき」との神様のご沙汰か、ちょうど前日に定期券が切れてました〜😜
猿島は昔シュノーケリングと石切場のような空間を見に行ったことがあるんですが、もっと静かで落ち着いて印象でした。さすがに今回はイベント最終日。えらい人出でした。
よこすかのみこしパレードも盛り上がっていましたね〜そんな祭り会場でバッタリ、なんてありそうです🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する