記録ID: 2070015
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(奥岳登山口から周回)
2019年10月20日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 805m
- 下り
- 805m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:29
距離 12.1km
登り 806m
下り 812m
薬師岳に向かうルートは粘土質に加え、雨上がりということもあり泥濘箇所多数
危険箇所はなし
※くろがね小屋にお尋ねしたところ、塩沢温泉からのルートは増水により渡渉が困難とのことで奥岳登山口からの周回に変更
危険箇所はなし
※くろがね小屋にお尋ねしたところ、塩沢温泉からのルートは増水により渡渉が困難とのことで奥岳登山口からの周回に変更
天候 | 曇、ガス、山頂付近は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
※一番上の第1駐車場(奥岳温泉利用含む)は1000円 混雑時期など、時々有料日があるとのこと |
コース状況/ 危険箇所等 |
薬師岳に至る道は雨上がりのせいか泥濘多く、一部登山道は雨水が流れてるところもありました くろがね小屋から登山口までは泥濘を避けるため新道を利用 こちらは小屋車が通るだけあって道幅も広く整備されておりほんとにハイキングコースでした。 |
その他周辺情報 | 岳温泉入口の成駒で名物のカツ丼(ヒレ1350円)をいただいてから、光雲閣に戻って日帰り温泉利用(750円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
予報では晴れるとのことだったがチラッと陽が覗く程度で終始ガスにおおわれ、展望も紅葉の色もあまり良くなかった(山頂は強風で寒く滞在してる人はほぼなし)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する