道の駅尾瀬桧枝岐にて、朝焼けを感じました〜ぁ♬♬
5
10/23 6:03
道の駅尾瀬桧枝岐にて、朝焼けを感じました〜ぁ♬♬
午前6時05分、その朝焼けの光は、公園の木々を秋色に染め上げたのでした!
6
10/23 6:04
午前6時05分、その朝焼けの光は、公園の木々を秋色に染め上げたのでした!
旧小豆温泉入口の駐車場にて。今日のルートを確認して、スターとです(^_-)-☆!
1
10/23 6:31
旧小豆温泉入口の駐車場にて。今日のルートを確認して、スターとです(^_-)-☆!
歩き出して伊南川沿い紅葉を愛でました!
7
10/23 6:34
歩き出して伊南川沿い紅葉を愛でました!
深き渓谷の秋の美を心に思って・・・・!
7
10/23 6:35
深き渓谷の秋の美を心に思って・・・・!
朝靄の山肌の朝の匂いに体に感じた〜ぁ!
2
10/23 6:36
朝靄の山肌の朝の匂いに体に感じた〜ぁ!
そして、来ました。国体コースの登山口へ!
2
10/23 6:40
そして、来ました。国体コースの登山口へ!
いきなりの急登、わかってはいましたがやっぱり心が萎える!
2
10/23 6:43
いきなりの急登、わかってはいましたがやっぱり心が萎える!
夜明け前の森の中にも来ましたよ〜ぉ。朝の光が〜ぁ(^^)v!
5
10/23 7:03
夜明け前の森の中にも来ましたよ〜ぉ。朝の光が〜ぁ(^^)v!
でもまだ雲の中にあったのです。
6
10/23 7:08
でもまだ雲の中にあったのです。
そして、だんだんと色づきは黄色から始まって・・・!
5
10/23 7:09
そして、だんだんと色づきは黄色から始まって・・・!
赤色へと変化した〜ぁ(^_-)-☆!
6
10/23 7:11
赤色へと変化した〜ぁ(^_-)-☆!
朝の光が美しい〜ぃ!
2
10/23 7:11
朝の光が美しい〜ぃ!
おお、なんかイイ感じ〜ぃです!
3
10/23 7:13
おお、なんかイイ感じ〜ぃです!
フカフカの登山道。踏みしめる足元が気持ちいい〜!
1
10/23 7:14
フカフカの登山道。踏みしめる足元が気持ちいい〜!
高度が増すごとに、ガスが晴れてくる。いい予感だね〜ぇ♪
5
10/23 7:16
高度が増すごとに、ガスが晴れてくる。いい予感だね〜ぇ♪
振り返れば、朝の光が〜ぁ、超別嬪!
6
10/23 7:16
振り返れば、朝の光が〜ぁ、超別嬪!
ほらね、落ち葉も笑ってたのです!
3
10/23 7:17
ほらね、落ち葉も笑ってたのです!
はい、雲の上に出ました〜ぁ!
8
10/23 7:18
はい、雲の上に出ました〜ぁ!
でも、さらに高いところは、まだガスがかかっています。なんか嫌~な予感もするね!
5
10/23 7:18
でも、さらに高いところは、まだガスがかかっています。なんか嫌~な予感もするね!
でも、朝日の当たった山肌は綺麗〜ぃ(^_-)-☆!
8
10/23 7:19
でも、朝日の当たった山肌は綺麗〜ぃ(^_-)-☆!
樹間から、沸き立つ雲と紅葉のコラボ!
5
10/23 7:22
樹間から、沸き立つ雲と紅葉のコラボ!
ブナの森、黄葉の光に包まれました〜ぁ!
6
10/23 7:26
ブナの森、黄葉の光に包まれました〜ぁ!
おお、密度が濃いね〜ぇ、楓ちゃん!
3
10/23 7:27
おお、密度が濃いね〜ぇ、楓ちゃん!
キラ☆キラ〜〜ん(#^^#)!
5
10/23 7:29
キラ☆キラ〜〜ん(#^^#)!
もう、朝からウキウキの色合いに包まれて、テンション上がりっぱなしです。
6
10/23 7:35
もう、朝からウキウキの色合いに包まれて、テンション上がりっぱなしです。
辛い急登なんて忘れちゃう!
9
10/23 7:36
辛い急登なんて忘れちゃう!
もう、これだから樹林帯はたまらない!
6
10/23 7:37
もう、これだから樹林帯はたまらない!
きた〜ぁ、ブナの巨木の秋色が〜ぁ!
5
10/23 7:45
きた〜ぁ、ブナの巨木の秋色が〜ぁ!
じゃんじゃん登りますよ〜ぉ!
4
10/23 7:52
じゃんじゃん登りますよ〜ぉ!
うんうん、これこれ、見上げるブナの大らかさ〜ぁ!
6
10/23 7:57
うんうん、これこれ、見上げるブナの大らかさ〜ぁ!
ど〜んと来たね〜ぇ。琥珀色のときめき!
6
10/23 8:03
ど〜んと来たね〜ぇ。琥珀色のときめき!
樹間から遠くの峰が見える時!
2
10/23 8:10
樹間から遠くの峰が見える時!
森の中のざわめきが聞こえてくるね!
10
10/23 8:13
森の中のざわめきが聞こえてくるね!
高度が上がると、風が出てきましたよ。青空の中に白い雲が流れてゆく!
3
10/23 8:18
高度が上がると、風が出てきましたよ。青空の中に白い雲が流れてゆく!
そしたらね、三岩岳の山頂がガスに覆われていた。
3
10/23 8:21
そしたらね、三岩岳の山頂がガスに覆われていた。
時々ガスに太陽が遮られましたが、森は輝きを失うことはありません。
3
10/23 8:24
時々ガスに太陽が遮られましたが、森は輝きを失うことはありません。
帰りに歩くルート、家向山が見えました!
5
10/23 8:27
帰りに歩くルート、家向山が見えました!
ぶな〜〜〜!
4
10/23 8:27
ぶな〜〜〜!
谷間を覗くと、光と影の演出が待っていた!
3
10/23 8:28
谷間を覗くと、光と影の演出が待っていた!
秋色もりもりです。
4
10/23 8:29
秋色もりもりです。
午前8時半、ただいまの気温は12度です。汗かいて、風が吹いているので、もっと寒く感じました。
2
10/23 8:30
午前8時半、ただいまの気温は12度です。汗かいて、風が吹いているので、もっと寒く感じました。
気温計のあった、分岐です。黒檜沢コースは通行止め!
2
10/23 8:30
気温計のあった、分岐です。黒檜沢コースは通行止め!
さあ、急登はまだまだ続きます。
9
10/23 8:38
さあ、急登はまだまだ続きます。
振り返った峰々にガスが沸き立つ光景!
2
10/23 8:39
振り返った峰々にガスが沸き立つ光景!
でも、前を見れば、秋色が目白押し〜ぃです!
4
10/23 8:42
でも、前を見れば、秋色が目白押し〜ぃです!
振り返ってもこんな感じ〜ぃ!
2
10/23 8:43
振り返ってもこんな感じ〜ぃ!
急登にあえぎますが、黄葉に背中を押されて登ります。
6
10/23 8:47
急登にあえぎますが、黄葉に背中を押されて登ります。
青空だけど、ものすごい勢いで雲が流れていました。
5
10/23 8:48
青空だけど、ものすごい勢いで雲が流れていました。
家向山。あっちもきっと素晴らしきブナ紅葉が待っているね(*゜▽゜*)ワクワク!
5
10/23 9:00
家向山。あっちもきっと素晴らしきブナ紅葉が待っているね(*゜▽゜*)ワクワク!
標高1500m付近かな。だんだんと、黄葉の密度が開けてきたよ!
4
10/23 9:03
標高1500m付近かな。だんだんと、黄葉の密度が開けてきたよ!
でも、樹間から見下ろせば、黄葉の絨毯が広がった!
5
10/23 9:14
でも、樹間から見下ろせば、黄葉の絨毯が広がった!
ふう〜ぅ、一息入れました。素晴らしい山並みが見えた。遠くは栃木の稜線だ。でもガスがかかっているね!
2
10/23 9:15
ふう〜ぅ、一息入れました。素晴らしい山並みが見えた。遠くは栃木の稜線だ。でもガスがかかっているね!
ブナ樹林を抜けて、ドウダンの輝きが増してきた!
1
10/23 9:21
ブナ樹林を抜けて、ドウダンの輝きが増してきた!
足元にも小さな秋色が!
1
10/23 9:21
足元にも小さな秋色が!
ブナ樹林と針葉樹林との狭間を登ると・・・!
2
10/23 9:24
ブナ樹林と針葉樹林との狭間を登ると・・・!
お地蔵様が待っていてくれた!
2
10/23 9:30
お地蔵様が待っていてくれた!
今日も下山までよろしくお願いいたします。
5
10/23 9:30
今日も下山までよろしくお願いいたします。
お地蔵様が見下ろす谷間の光景!
5
10/23 9:31
お地蔵様が見下ろす谷間の光景!
お地蔵様が見つめる登山道!
1
10/23 9:34
お地蔵様が見つめる登山道!
低灌木帯から針葉樹林へ。いい香りがしていました。
2
10/23 9:39
低灌木帯から針葉樹林へ。いい香りがしていました。
針葉樹林帯の足元はぐちゃぐちゃです。そんな中、水玉遊び〜ぃ!
3
10/23 9:46
針葉樹林帯の足元はぐちゃぐちゃです。そんな中、水玉遊び〜ぃ!
そうそう、これはガスが流れてきて出来た水滴です。
6
10/23 9:47
そうそう、これはガスが流れてきて出来た水滴です。
びゅ〜〜ぅ、って風が唸りました〜ぁ!
1
10/23 9:52
びゅ〜〜ぅ、って風が唸りました〜ぁ!
小さな湿原を抜けて、ガスに包まれちまっただよ!
4
10/23 9:56
小さな湿原を抜けて、ガスに包まれちまっただよ!
こんな森の中にありました〜ぁ!
1
10/23 9:59
こんな森の中にありました〜ぁ!
はい、三岩岳避難小屋です!寒いので中で休憩させていただきましたよ。少し雨漏りしていました(◎_◎;)!
2
10/23 10:01
はい、三岩岳避難小屋です!寒いので中で休憩させていただきましたよ。少し雨漏りしていました(◎_◎;)!
はい、分岐です。左が三岩岳山頂です。ガスなので行きません。ここは右へ窓明山へ進みます。
0
10/23 10:11
はい、分岐です。左が三岩岳山頂です。ガスなので行きません。ここは右へ窓明山へ進みます。
こんな登山道です。ぐちゃぐちゃ〜〜ぁ!
1
10/23 10:12
こんな登山道です。ぐちゃぐちゃ〜〜ぁ!
う〜ん、がんばってたのね。逢えて嬉しいよ、ツルリンドウ!
2
10/23 10:13
う〜ん、がんばってたのね。逢えて嬉しいよ、ツルリンドウ!
針葉樹林の中だけに、いい色してました!
1
10/23 10:25
針葉樹林の中だけに、いい色してました!
足元もいい色合いです!
3
10/23 10:27
足元もいい色合いです!
稜線の登山道から。谷間に光差す!
3
10/23 10:27
稜線の登山道から。谷間に光差す!
冬枯れのシラカンバに光が差し込んだ瞬間!
6
10/23 10:30
冬枯れのシラカンバに光が差し込んだ瞬間!
ガスが上空を流れていきます。
7
10/23 10:32
ガスが上空を流れていきます。
でも、少しずつその流れが緩くなってきました。
5
10/23 10:33
でも、少しずつその流れが緩くなってきました。
そして黄金色の山肌が美しく輝いたのです。
5
10/23 10:35
そして黄金色の山肌が美しく輝いたのです。
足元にも、ノウゴウイチゴの秋模様!
1
10/23 10:35
足元にも、ノウゴウイチゴの秋模様!
雲間から差し込む光に輝きを増す森!
6
10/23 10:36
雲間から差し込む光に輝きを増す森!
素敵な光が森を秋の森を演出していました。
6
10/23 10:38
素敵な光が森を秋の森を演出していました。
めまうだ湿原を抜けて・・・・!
7
10/23 10:42
めまうだ湿原を抜けて・・・・!
この後下る家向山への稜線を俯瞰した。
6
10/23 10:47
この後下る家向山への稜線を俯瞰した。
もうすぐ窓明山ですが、山頂はまだガスの中でした。
1
10/23 10:47
もうすぐ窓明山ですが、山頂はまだガスの中でした。
でもね、晴れ間を背景に、シックな振る舞いの紅葉もイイもんだ!
5
10/23 10:47
でもね、晴れ間を背景に、シックな振る舞いの紅葉もイイもんだ!
稜線の上をガスが流れてゆく。晴れないかな〜ぁ!
2
10/23 10:48
稜線の上をガスが流れてゆく。晴れないかな〜ぁ!
なんじゃろね!
2
10/23 10:51
なんじゃろね!
イイね〜ぇ!
6
10/23 10:52
イイね〜ぇ!
素敵な保太橋沢の谷間です。
9
10/23 10:52
素敵な保太橋沢の谷間です。
綺麗だ〜ぁ!
6
10/23 10:52
綺麗だ〜ぁ!
素晴らしい〜ぃ!
7
10/23 10:52
素晴らしい〜ぃ!
目の前の紅葉にも見とれるね!
3
10/23 10:53
目の前の紅葉にも見とれるね!
あら〜、夏の栄華が夢の跡〜ぉ!
1
10/23 10:56
あら〜、夏の栄華が夢の跡〜ぉ!
だんだんと遠くのお山が見えてきた。
2
10/23 11:00
だんだんと遠くのお山が見えてきた。
でも。振り返れば、三岩岳はまだガスの中!
1
10/23 11:03
でも。振り返れば、三岩岳はまだガスの中!
ガスが晴れてきた。けどあれは偽ピークです。窓明山はその先です。
3
10/23 11:06
ガスが晴れてきた。けどあれは偽ピークです。窓明山はその先です。
全く見えなかった越後方面も見え始めてきた。
2
10/23 11:09
全く見えなかった越後方面も見え始めてきた。
風がやんで、ガスも取れてきた。なんか穏やかになってきました。
3
10/23 11:10
風がやんで、ガスも取れてきた。なんか穏やかになってきました。
そしたらほらね。見えました。我が愛しの高原山山塊!
1
10/23 11:10
そしたらほらね。見えました。我が愛しの高原山山塊!
那須方面はまだ見えないね!
2
10/23 11:11
那須方面はまだ見えないね!
振り返れって歩いてきた稜線、素敵ですね!
3
10/23 11:14
振り返れって歩いてきた稜線、素敵ですね!
谷間もほらね。雲の影無くなりましたよ。う〜ん、秋色最高です。
6
10/23 11:15
谷間もほらね。雲の影無くなりましたよ。う〜ん、秋色最高です。
小湿原から三岩岳。まだガスの中!
5
10/23 11:19
小湿原から三岩岳。まだガスの中!
窓明山への分岐です。帰りの登山道5.7キロもあるんだね〜ぇ(・_・;)。
0
10/23 11:20
窓明山への分岐です。帰りの登山道5.7キロもあるんだね〜ぇ(・_・;)。
はい、窓明山山頂1842mに到着です。
4
10/23 11:21
はい、窓明山山頂1842mに到着です。
山頂からの光景!
3
10/23 11:22
山頂からの光景!
たまらん、光景が広がっていた。これは来てよかったよ!
5
10/23 11:22
たまらん、光景が広がっていた。これは来てよかったよ!
左奥に御神楽岳ですが、山頂は雲がかかっていました。
2
10/23 11:23
左奥に御神楽岳ですが、山頂は雲がかかっていました。
谷間の光景を見つめながら・・・
3
10/23 11:23
谷間の光景を見つめながら・・・
お天気が穏やかになったので、ランチ休憩としました。
5
10/23 11:27
お天気が穏やかになったので、ランチ休憩としました。
まったりとした時間が流れていきましたよ。
1
10/23 11:38
まったりとした時間が流れていきましたよ。
いや〜、おにぎり🍙が、倍美味く感じました。
5
10/23 11:38
いや〜、おにぎり🍙が、倍美味く感じました。
遠くに博士山や志津倉山も見えていました。
2
10/23 11:42
遠くに博士山や志津倉山も見えていました。
では、記念撮影したので、下山開始です。
8
10/23 11:47
では、記念撮影したので、下山開始です。
はい、小さな秋色に見送られて・・!
1
10/23 11:53
はい、小さな秋色に見送られて・・!
家向山へと下って行きますね。心して下ります。なんてったって、長いかんね〜ぇ、この下りは!
1
10/23 11:55
家向山へと下って行きますね。心して下ります。なんてったって、長いかんね〜ぇ、この下りは!
いつの間にか、三岩岳のガスが取れてました。いまさらながら行っておけばよかったかな。なんて思っちゃいました。
3
10/23 11:55
いつの間にか、三岩岳のガスが取れてました。いまさらながら行っておけばよかったかな。なんて思っちゃいました。
でも、いいのさ〜ぁ、ピークだけがお山じゃないからね〜ぇ!
4
10/23 11:56
でも、いいのさ〜ぁ、ピークだけがお山じゃないからね〜ぇ!
振り返ったら、あれは、会津朝日岳かな!
2
10/23 11:55
振り返ったら、あれは、会津朝日岳かな!
青々とした針葉樹林とブナ紅葉のコラボ!
2
10/23 11:57
青々とした針葉樹林とブナ紅葉のコラボ!
見下ろす秋色の森。あの中をこれから歩くんです(*゜▽゜*)ワクワク!
5
10/23 12:06
見下ろす秋色の森。あの中をこれから歩くんです(*゜▽゜*)ワクワク!
期待感が膨らみます!
5
10/23 12:07
期待感が膨らみます!
青空も応援してくれる。左から丸山岳、会津朝日岳。奥に浅草岳・御神楽岳かな。
1
10/23 12:12
青空も応援してくれる。左から丸山岳、会津朝日岳。奥に浅草岳・御神楽岳かな。
まっさお〜〜!
4
10/23 12:17
まっさお〜〜!
下るごとに、秋色が増えてきた。
2
10/23 12:18
下るごとに、秋色が増えてきた。
ほらね〜ぇ!
6
10/23 12:19
ほらね〜ぇ!
素敵でしょ。
7
10/23 12:20
素敵でしょ。
完全無風になって、お日様が暑いです。
4
10/23 12:24
完全無風になって、お日様が暑いです。
秋色の情熱に、体も火照る!
3
10/23 12:24
秋色の情熱に、体も火照る!
来ましたよ〜ぉ!
4
10/23 12:25
来ましたよ〜ぉ!
秋色燃えるブナの森!
3
10/23 12:30
秋色燃えるブナの森!
ほら〜〜ぁ!
6
10/23 12:30
ほら〜〜ぁ!
誰もいない完全無風なのに、なぜか騒がしい!
4
10/23 12:31
誰もいない完全無風なのに、なぜか騒がしい!
青空とのコラボに、ブナの黄葉が騒ぎ出す!
4
10/23 12:34
青空とのコラボに、ブナの黄葉が騒ぎ出す!
そんな喧騒を、楓の秋色が諫めてくれた!
2
10/23 12:35
そんな喧騒を、楓の秋色が諫めてくれた!
どうだ〜〜ぁ。ってな感じかな!
2
10/23 12:37
どうだ〜〜ぁ。ってな感じかな!
あら、君も素敵な笑顔だね!
2
10/23 12:37
あら、君も素敵な笑顔だね!
う〜ん、胸に秋色をめいいっぱいに吸い込んで・・!
2
10/23 12:40
う〜ん、胸に秋色をめいいっぱいに吸い込んで・・!
秋色、爆発だ〜〜ぁ!
3
10/23 12:40
秋色、爆発だ〜〜ぁ!
どこ見ても秋色だらけ。
5
10/23 12:42
どこ見ても秋色だらけ。
なんなんだここは〜〜ぁ!
4
10/23 12:42
なんなんだここは〜〜ぁ!
神々の住む森かもしれませんね。
3
10/23 12:43
神々の住む森かもしれませんね。
右見ても、左見ても、振り返っても、もうたまりません!
3
10/23 12:44
右見ても、左見ても、振り返っても、もうたまりません!
おいらの気持ちが神様に通じたのかも。エナガちゃん!
2
10/23 12:44
おいらの気持ちが神様に通じたのかも。エナガちゃん!
可愛い〜ぃ、超目の前に来たんです(^^)v!
6
10/23 12:44
可愛い〜ぃ、超目の前に来たんです(^^)v!
こっちも〜ぉ。
4
10/23 12:45
こっちも〜ぉ。
超目の前で展開される秋色模様!
4
10/23 12:46
超目の前で展開される秋色模様!
こんな森を歩ける幸せに浸った〜ぁ!
3
10/23 12:47
こんな森を歩ける幸せに浸った〜ぁ!
ヤシオの紅葉もまた素敵でした!
3
10/23 12:48
ヤシオの紅葉もまた素敵でした!
真っ赤な楓も目白押し〜ぃ!
4
10/23 12:49
真っ赤な楓も目白押し〜ぃ!
ほらね〜ぇ!
3
10/23 12:50
ほらね〜ぇ!
太陽だって吠えてるよ〜ぉ!
2
10/23 12:51
太陽だって吠えてるよ〜ぉ!
眩しすぎるぅっ・・・
3
10/23 12:53
眩しすぎるぅっ・・・
お前との出会い〜(^^♪ってか!
2
10/23 12:55
お前との出会い〜(^^♪ってか!
崩壊地の見晴らしから見えた光景!
あのピークが家向山へのピークかな。あの登り返しがきついんだよね!
3
10/23 12:56
崩壊地の見晴らしから見えた光景!
あのピークが家向山へのピークかな。あの登り返しがきついんだよね!
ここで少し体を休めてっと。田代山が見えていました。
2
10/23 12:56
ここで少し体を休めてっと。田代山が見えていました。
ほんの頭だけだけど日光白根山も見えていた!
1
10/23 12:57
ほんの頭だけだけど日光白根山も見えていた!
対岸の山肌が超美しい。
2
10/23 12:57
対岸の山肌が超美しい。
今朝登った稜線です。あそこを歩いて登ったんですよ。
2
10/23 12:57
今朝登った稜線です。あそこを歩いて登ったんですよ。
さあ、再びブナの森を歩きます。
2
10/23 12:59
さあ、再びブナの森を歩きます。
家向山への急登に差し掛かります。
でも、ぐふふ・・・です!
3
10/23 13:01
家向山への急登に差し掛かります。
でも、ぐふふ・・・です!
たまんないです!
3
10/23 13:01
たまんないです!
もう身も心もメロメロです。
3
10/23 13:02
もう身も心もメロメロです。
シャッター切りまくりです。
3
10/23 13:03
シャッター切りまくりです。
どこをどお撮っても・・・!
0
10/23 13:07
どこをどお撮っても・・・!
素敵に・・・!
2
10/23 13:10
素敵に・・・!
綺麗に、撮れちゃう森の中!
2
10/23 13:12
綺麗に、撮れちゃう森の中!
そんなおいらを三岩岳が笑っていました('ω'*)アハ♪。
1
10/23 13:16
そんなおいらを三岩岳が笑っていました('ω'*)アハ♪。
はい、振り返っても、窓明山!
6
10/23 13:15
はい、振り返っても、窓明山!
いつの間にか家向山尾根の標識を過ぎていました。あれは大嵐山かな!
1
10/23 13:22
いつの間にか家向山尾根の標識を過ぎていました。あれは大嵐山かな!
急登を征して、穏やかに歩きます。
2
10/23 13:25
急登を征して、穏やかに歩きます。
巨木です。その大きさにびっくりです!
2
10/23 13:30
巨木です。その大きさにびっくりです!
午後1時半、早くも日は西に傾いてきてました。
3
10/23 13:33
午後1時半、早くも日は西に傾いてきてました。
西に傾いた斜光線が、森の中を秋色に燃え上がらせました。
2
10/23 13:33
西に傾いた斜光線が、森の中を秋色に燃え上がらせました。
ほらね、燃え上がるでしょ!
2
10/23 13:36
ほらね、燃え上がるでしょ!
力強きブナの気持ちが伝わってきました。
6
10/23 13:38
力強きブナの気持ちが伝わってきました。
燃える燃える!
4
10/23 13:40
燃える燃える!
森の力を与えてくれるよ!
3
10/23 13:41
森の力を与えてくれるよ!
不思議な力だね。
2
10/23 13:43
不思議な力だね。
こら、なんか心の奥からこみ上げてくるものあるよ!
3
10/23 13:46
こら、なんか心の奥からこみ上げてくるものあるよ!
何もかも時を忘れちゃうね!
2
10/23 13:49
何もかも時を忘れちゃうね!
異次元の世界へと迷い込んだ気分。
4
10/23 13:49
異次元の世界へと迷い込んだ気分。
自分の立ち位置がわからなくって来た。
4
10/23 13:53
自分の立ち位置がわからなくって来た。
秋の光以外のものが何もわからない状態だった。
3
10/23 13:54
秋の光以外のものが何もわからない状態だった。
全ての物を忘れ去って見つめ合いました!
5
10/23 13:55
全ての物を忘れ去って見つめ合いました!
樹間の向こうからも声をかけてくる!
0
10/23 13:59
樹間の向こうからも声をかけてくる!
時の流れを断ち切って・・!
3
10/23 14:05
時の流れを断ち切って・・!
今この時を感じたよ!
1
10/23 14:08
今この時を感じたよ!
ふっ〜て、ため息・・・!
2
10/23 14:13
ふっ〜て、ため息・・・!
こんな光景に我に戻りましたよ。
2
10/23 14:09
こんな光景に我に戻りましたよ。
あっ、那須連山です。やっと見えるようになりました。
2
10/23 14:08
あっ、那須連山です。やっと見えるようになりました。
ブナの森の黄葉のざわめきから解き放たれて・・!
4
10/23 14:15
ブナの森の黄葉のざわめきから解き放たれて・・!
優しき赤色に心を鎮めました!
1
10/23 14:15
優しき赤色に心を鎮めました!
そろそろ見納めかな。三岩岳!
1
10/23 14:21
そろそろ見納めかな。三岩岳!
巨木のブナ樹林から楓も秋色へと変化を遂げる!
4
10/23 14:22
巨木のブナ樹林から楓も秋色へと変化を遂げる!
高度を下げるごとに、秋色は優しくなっていきました。
3
10/23 14:24
高度を下げるごとに、秋色は優しくなっていきました。
カラマツの木々が見え始めると・・・!
4
10/23 14:34
カラマツの木々が見え始めると・・・!
間もなく今日の歩みも終わります。寂しい〜ぃ(´;ω;`)ウゥゥ
2
10/23 14:44
間もなく今日の歩みも終わります。寂しい〜ぃ(´;ω;`)ウゥゥ
はい窓明山登山口へと降り立ちました。
1
10/23 14:56
はい窓明山登山口へと降り立ちました。
すっかり日陰になった森を見つめて・・・
5
10/23 14:57
すっかり日陰になった森を見つめて・・・
スタート地点へと戻りました。お疲れ様でした〜ぁ(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2
10/23 15:10
スタート地点へと戻りました。お疲れ様でした〜ぁ(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
sakurasakuさん、おはようございます(^-^)
秋色がめっちゃ素敵ですね(^-^)
ブナも素敵
ブナの力強さに力を貰えそうです。
そろそろ私も山へ繰り出します(^-^)
sakurasakuさんのレコで皆、元気になってくれるといいですね。
robakunさん、こんにちは!
robakunさんは頑張りましたね。被災地に行ってボランティア活動して、そちらの方が断然、元気になってくれますよ。でもね、おいらにはこれが精一杯の応援です。綺麗な森の中を見てもらってブナの力を感じてくれたらと思っています。
うんうん。お山へと繰り出して、楽しきレコにて、みんなを元気づけましょう(*^^)v!
今回もまたご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~
saku殿、こんにちは〜
いや〜、凄い、凄い!!
これはもう今年拝見した紅葉レコの中で1番美しいですね
意外にも秋の窓明山はお初だったのですね
おっさんは数年前の秋に一度訪れましたが、ちょっと遅めだったせいか、ここまで凄い紅葉ではなかったような
ベストのタイミングで行かれたみたいで良かったね〜
めっちゃ行きたくなってしまって、おっさん困っちゃう
素敵な誘惑レコ、ありがとう
フレさん、こんにちは!
超〜ぉ嬉しいお言葉を(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
今回歩いた中でも家向山の斜面では、もうどこを見ても、深くて暖かくて、色濃くて、素敵な素敵な空間を感じましたよ。素晴らしかったです。
晴天無風なるお天気にも助けられましたよ。少し強すぎる光の具合ではありましたが、かえってそれが、インパクトを与えてくれた気がします。
今年は、どこも紅葉の色づきが鈍いですが、ここは別格だったようです(^_-)-☆!。
うんうん、いっぱい困ってちょうだい
ほんでもって、また秋の窓明山も登ってちょうだいね
ここと、愛駒をダブルで登ってもいいんじゃないのかな
この界隈に出没されるときは、またどうそ私も誘ってね
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~
こんばんは、sakurasaku64さん。
色使いが凄いですね。
主役のブナがやはり驚愕
何度か秋に歩いていますが、こんな見事なものは
見た記憶がありません。
秋?爛漫とも言うでしょうか
まさに異次元のようです。
素晴らしき
wakasatoさん、こんにちは!
今回の秋色は、ほんと素晴らしかったですよ。
特に午後は、晴天無風になり、やや西に傾いた陽の光が、森の中に降り注いで、黄葉紅葉を輝かせてくれました
ほんでもって、ちょっぴり、カメラの性能も味方につけましたよ。フィルターワークと色合いの設定で、ここまで明るく綺麗に表現できたと思います。
今回は、森の色合いと光の具合、そしてカメラの設定が一致した結果だと思います
森を仰ぎ見ながら、夢中でシャッターを切り、モニターで確認した画像は、もうその場で””おお〜””と、その写り映えに感嘆していました。もちろん被写体の素晴らしさが一番だったけどね
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~
こんばんは!
ブナもカエデも燃えてますね〜!
こちらより南のせいか、標高の高い所のブナ良い時期でしたね。
こちらではすっかり晩秋の趣となっています。
こちらはそろそろ里山歩きへシフトです。
今年は気温が高いので、割とゆっくり紅葉を追いかけてます。
この気温の高さも、災害と無縁ではないのですよね・・・
冬の寒さはきついですが、やはり例年並みが良いと思う今日この頃です。
mitugasiwaさん、こんにちは!
はい、燃えて燃えて燃え滾りました〜ぁ!
特に午後の部の家向山の斜面が素晴らしかったです。岩手のブナにも負けないぞ〜ぉって思いながら撮影していましたよ
見上げるブナやカエデの輝きは、360度、いえいえそれ以上に私に降り注ぎ包み込んでくれました。シャッター切りまくり、家に戻って確認したら約1500カット程撮っていました
う〜ん、早くも里山ですか。岩手の冬は厳しいからね。もうそろそろ高きお山は白き便りが来るのかな
そだよね〜ぇ、私も以前の記録で森を訪ねたりしていますが、今年は全然違いますね。なんか今年は、雨続きで森の葉っぱが痛々しくて、色づきも良くないように感じます
そうそう、例年並み、これがいいですね
今回もまたご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~
ういっす!
まぁ❗素晴らしい写真ばかりで、うらめしやぁ〜楽しんでますな🎵おらも、何時か行くと決意しました。
ところでそろそろ、12月の日月で休める日確定をお願いしますm(__)m恒例となった初冬のあのお山へ呑みにいきましょう🎵連絡待ってますよ(^-^)/
sajunさん、こんちわ〜〜ぁ!
はい、もう一人で楽しんじゃって、(^∧^) ゴメンゴメーン!
ほんと〜ぉ、その決意。う〜ん、行きましょ行きましょ。でも結構辛いよ〜ぉ。覚悟していきましょう〜ぉ(^_-)-☆!
あいな〜〜ぁ。あのお山ですね
うんうん、お山登りじゃなくて、””呑みに””ですね。楽しみだ〜ぁ(^O^)/
sakurasaku64さん こんにちは
いやぁ〜〜目の玉がひっくり返りました
↑コメのwaka様がいうようにまさに「異次元の世界」
こんなにステキな場所だなんてsaku殿も知らなかったでしょ?
素晴らしいタイミングで出かけられたことに嫉妬さえ覚えます
少し前に↑コメのmitugasiwaさんレコで岩手のブナに感動しましたが
全く引けを取りませんね
saku殿の心のときめきと弾む息遣いが聞こえてきましたヨ!
驚きと感動のあまりこのレコにふさわしい言葉が出て来ません
ただただ、同じチャンスがいつの日か私にも訪れる事を願うのみ
お気に入りに登録させて貰って忘れないようにします
素晴らしいレコをありがとうございました
くっそぉ〜〜〜〜〜〜! 羨ましすぎるワ
BOKUTYANNさん、こんにちは!
うぉ〜〜ほっほっい。その悔しさをバネに是非とも素晴らしき紅葉に出会ってくださいね
いいのいいの、レコにふさわしい言葉なんて。
こんなおいらには必要ないない
また、BOKUTYANNさんが羨むようなレコを、頑張ってアップすっかんね〜ぇ
って、いつも私はBOKUTYANNさんレコを見て羨ましがっていますけど
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~
何これ・・・・
凄すぎる
私なんか、山に行ける日の天気がどこもショボすぎて
全くちゃんとした紅葉が見られていません
平日いいな〜〜〜〜いいないいな〜〜〜〜〜
な〜んか、今年の10月は特に日曜の天気が全然ダメなんですよね〜
朝から夕方まで、いろんな角度のおひさま浴びて、お山が喜んでますね〜
太陽あってこその紅葉ですが、こんなにゴーヂャスならたとえ曇りでも美しそうな気がします!
ガスってる紅葉もカッコイイですね!
nyagi さん、お晩です!
この時だけは、お天気に恵まれましたよ。平日だから晴れてんじゃなくて、たまたまでした。今年はもう、天気悪い日が続いてほんとダメダメですね。今年は晴れ男sakuも台無しですよ
うんうん、ここ凄かったですよ
ほんでもって、太陽の光が味方してくれました。森の中にいて、太陽の光が黄葉を透かすとき、森の秋色が騒ぎ出しましたからね。多分、曇りでも間違いなく美しかったでしょう
曇り空の下で稜線などから見下ろした紅葉はくすんでしまいす。でもね森の中っつうものは、空から降り注ぐ光を葉っぱが吸収しちゃうので暗くなりがちなんですけど、そんな暗がりから空を見つめるから、葉っぱが吸収した光で輝いて見えるし、どんな角度でも逆光と同じ現象になるんですよ。だから曇っていても森の中っていうのは、美しいのです。だから、おいらは樹林帯歩きが好きなのかもね
そうそう、ここはね。穴場ですよ
超人気の愛駒、そして尾瀬が間近にあって、みん〜なそっちに行っちゃうのですよ。こんなに素晴らしい紅葉があるのに、だ〜れも来ません。まあ、ゼロではありませんが、土日でも、静かでのんびり歩けるお山ですよ。でもちと急坂が辛いけどね
おいら、今回が3回目の三岩岳。もう病みつきになるお山でした
是非とも、このお山に行ってくださりませ(^O^)/
土日でも静かなお山歩きを約束いたしましょう。平日イイなイイな〜ぁなんて言わせないよ。たぶんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する