記録ID: 2082544
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
相馬山ー天目山ー氷室山ー榛名湖畔 〜紅葉は終盤でしたが十分楽しめました♪〜
2019年11月03日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 676m
- 下り
- 686m
コースタイム
天候 | 曇りのち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
先日、サーモスの山専ボトル(旧型)を3割引で買ったので、持ってきました。
熱湯を入れてから、4時間半経過しておりますが、熱々でした。
ここで群馬県在住の山女子とスマホで意見交換。
高崎市郊外に卵太郎と言うとても美味しいシュークリーム等があると...。
帰りは永井食堂のもつ煮を買いに行くので、そちらは通らないなぁと思いつつ、でも興味津々に...。
熱湯を入れてから、4時間半経過しておりますが、熱々でした。
ここで群馬県在住の山女子とスマホで意見交換。
高崎市郊外に卵太郎と言うとても美味しいシュークリーム等があると...。
帰りは永井食堂のもつ煮を買いに行くので、そちらは通らないなぁと思いつつ、でも興味津々に...。
目の前が天目山かな?
先程、これから山女子へ天目山に登ると言ったら、埼玉県の天目山?とあり、よく知っているなぁと思いました。
埼玉県の天目山は別名「三ツドッケ」と言い、三ツドッケの方が名を知られているかと思います。
先程、これから山女子へ天目山に登ると言ったら、埼玉県の天目山?とあり、よく知っているなぁと思いました。
埼玉県の天目山は別名「三ツドッケ」と言い、三ツドッケの方が名を知られているかと思います。
さて、天目山〜氷室山の間の紅葉は密な感じでとても良いかと思いました。
休憩した湿原から氷室山を過ぎて車道に出るまでの間、すれ違い者は30人以上。
皆さん、紅葉の綺麗な箇所が分かっているのかぁと思った次第です。
休憩した湿原から氷室山を過ぎて車道に出るまでの間、すれ違い者は30人以上。
皆さん、紅葉の綺麗な箇所が分かっているのかぁと思った次第です。
気を取り直し、温泉施設へ。
白井温泉こもちの湯。
1時間250円、源泉掛け流しで、前から良く利用しております。
シャンプーはないので持参。
ロッカーは100円入れても戻ります。
お湯が新鮮で流石、源泉掛け流しの湯、とても気持ちが良い。
この後、北上し、永井食堂のもつ煮をゲットしに...。
白井温泉こもちの湯。
1時間250円、源泉掛け流しで、前から良く利用しております。
シャンプーはないので持参。
ロッカーは100円入れても戻ります。
お湯が新鮮で流石、源泉掛け流しの湯、とても気持ちが良い。
この後、北上し、永井食堂のもつ煮をゲットしに...。
結構、散財してしまった。
右下のがシュークリーム。
当日が賞味期限とのことで、今宵居ない妹と長女の分は明後日賞味期限のプリンにしました。
さて、このシュークリーム、今まで食べた中でナンバー1の美味しさでした。
しかも、150円とかなりお得。
まぁ、酔っ払いの後に食べたので、多少の誇張はあるかもしれません。
右下のがシュークリーム。
当日が賞味期限とのことで、今宵居ない妹と長女の分は明後日賞味期限のプリンにしました。
さて、このシュークリーム、今まで食べた中でナンバー1の美味しさでした。
しかも、150円とかなりお得。
まぁ、酔っ払いの後に食べたので、多少の誇張はあるかもしれません。
撮影機器:
感想
この三連休は第42回日本スリーデーマーチに、初の三日間フル出場の予定でしたが、台風19号の影響で中止となりました。
では、二泊三日で山に入れるともいかず、真ん中の日に久しぶりにちゃんと歩こうかと思い、未登の日本百名山、平ヶ岳、妙高山、高妻山を考えましたが、天気予報が曇りでしたのと、比較的遠くまで行くのが億劫となり止めました(笑)
次に思ったのが、紅葉を見ながらの歩きと思い、どこに行こうか考えた末、レコ友でもあるanabellさんが数日前に榛名山の相馬山へ登られたのを機に、相馬山を含めた榛名湖畔巡りとしました。
初めて登った相馬山は山頂に神社があり、何とも言えない感もありますが、180°の展望はとても良く、富士山も見えました。
スルス岩からの眺めも榛名富士が目の前にありとても良かったです。
紅葉につきましては相馬山ではほぼ終わりでした。
その後歩いた天目山〜氷室山の間は終盤ではありましたが、紅葉が密集していて、とても綺麗でした。
群馬県の美味しいもの(榛名湖のわかさぎ、永井食堂のもつ煮、卵太郎のシュークリーム等)も堪能でき、なかなかの山旅の一日となりました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
いいねした人