日光男体山(二荒山神社中宮祠から往復)

- GPS
- 05:59
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
7:40 三合目 ここから四合目まで一時舗装路歩き
8:00 四合目 ここから山道歩き再開
9:30 八合目 瀧尾神社
10:10 二荒山神社奥宮・男体山頂 〜10:25
10:50 八合目 瀧尾神社
12:00 四合目 石鳥居
12:50 二荒山神社中宮祠 男体山登山口
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中禅寺湖畔から大きな鳥居が見えたらそのまま車で神社内登山者駐車場へ。 駐車料金無料です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
入山前に二荒山神社中宮祠の登山者受付にて要手続き。 登拝者名簿に住所氏名等を記入して入山料大人一人500円をお支払いです。 (受け付けは朝6時〜) 登山口〜山頂まで概ね一本道で特に迷うことは無いと思います。 トイレや水場は登山口以降はありませんのでご注意ください。 |
写真
感想
梅雨明け間近の晴れ間をついて今回は日光男体山です。
今回の目的は登山+日光観光です。
というのもテレビで徳川家康公を取り上げていたのを観て
改めて東照宮じっくり行ってみたいな〜と思い立ちました。
天気予報を見ると、ちょっと午後から崩れそうですが
男体山ならそう時間もかからずに登れれて、その後観光しようと決行!
結果的にそう楽には登らせてもらえませんでしたけど(笑)
車で二荒山神社中宮祠へ向かい、大きな鳥居が見えたらそのまま
神社内へ入り案内通りに登山者用駐車場(無料)へ停めさせてもらいました。
平日なこともあり、奥の第2駐車場と合わせて空きは十分でした。
道中はトイレや水場が一切ありませんので、受付する前に
こちらでしっかり準備された方が良いと思います。
■二荒山神社中宮祠 登山口より
準備を整えて神社の受付で名簿記入と500円の入山料を納めます。
案内とお守りいただけました。ちなみに帰りにこちらで登山バッチも購入。
完全に神社なので何やら厳かで神妙な気持ちになります。
天気も今のところ晴れ。無事を祈ってレッツゴー
最初の石段登りから樹林帯をどんどん登ってしばらくすると
三合目に到着。ここから四合目までは20分ほど舗装路歩きです。
ふと振り返ると中禅寺湖が見えてきました。
天気も思いのほか大丈夫。良い景色で気持ち良いです。
四合目の石鳥居に到着。行きも帰りも舗装路から山道への入り口は
大きな看板をしっかりと立ててもらっているので迷わず安心ですね。
さてここからいよいよ登りも本番な感じです。
登山道自体は一本道なので迷う心配はありませんが
このあたりから大きな岩も多くなってきます。
少々道が掘れていて歩きにくい部分もありました。
ただしほとんど登り一辺倒で一気高度稼ぐ感じで
それが意外に大変でした。汗出る出る!
ずーっと登っていますので、休憩の取りどころも
迷っちゃいますね。結局ずーっと登りっぱでした。
当初「時間短いし物足りないかな?」などと思っていた
自分がバカでした…すいません(>_<。)
などと涙目で反省しながら頑張って登ります。
九合目を過ぎて標高2400m位で視界が開けてきます。
眼下には中禅寺湖がきれいに見えてテンションUP!!
もうすぐ頂上ですが、足元が赤いザレ場に変わって
ちょっと登りにくい…最後の試練で頑張ります。
そんなこんなでやっと山頂到着。
二荒山大神の像が厳かにお迎えです。
山頂は登ってきた方向から向かって右へ一段上がった
ところにありますので、ご注意ください。
山頂付近はトンボがやけに多かったです。
天気も持ってくれて、展望良かったです!
周りに遮るものがなく、思っていたよりいい感じでした。
いやー登って来て良かった!
景色も楽しんで一息ついたところで、天気が悪くなる前に
早目に降りることにしました。午後の予定もありますので!
行きは良い気分転換になった舗装路も、帰りはやはり足に来ました(笑)
登山口付近には「靴清め所」があって使わせてもらい
ブラシもあって大変助かりました。
そんなこんなで無事二荒山神社の登山口に到着です。
無事の感謝のお参りをしたあとは、午後の予定の日光東照宮へ。
山ではないのでこちらには詳しく記載しませんが、2〜3時間
じっくり堪能できました。
大人になってから行くのはまた色々味わい深いですね。
家康公の霊廟への石段登りではまた大汗でした!
いや〜さすが結果的に梅雨明けとあって暑いのなんのって(笑)
あと個人的にお楽しみだった宝物館が良かったです。
目的だった家康公の鎧や日本刀が見れてこちらもテンションMAX!
入館料500円とお手頃なのでおすすめですよ〜
そんなこんなで予定の日光ツアーは無事終了となりました。
山と寺社好きの私にとってはとっても良い1日となりました。
またこんな感じでミックスで楽しめそうなところも探して
行ってみようかと思いました。
minz











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する