稲包山で絶景稜線歩きと紅葉を楽しみました。


- GPS
- 08:24
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,525m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:24
天候 | ぴーかん! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:30頃到着時点で既に10台ほど停まっていましたが、まだ停められそうでした。 汲み取り式トイレありましたがトイレットペーパーはありませんでした。男性用は未確認です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三国峠から先、場所により傾斜がきついです。特に三国峠〜長倉山下。 朝は霜が降りていたので、下りはより慎重に歩きました。 また、稜線上は基本的に両側切れ落ちた狭いトレイルです。景色に見とれていると足を踏み外すかもしれません。要注意です。 |
その他周辺情報 | 下山後は新潟方面に車を走らせ雪ささの湯へ。割引券使用で900円→700円でした。 紅葉の時期に利用したのは初めてでしたがこれまでとは比較にならないくらい混んでいました。(それでも他の日帰り温泉施設よりか混雑はましかと) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
これ以上ない好天気予報の三連休初日。
どこに行こうかなと考えているとき、
紅葉も見たいけど、そういえば今年は群馬・新潟県境の山に一度も行っていないことに気づきました。
この辺りの山は見晴らしがいいので、絶対に天気がいいときに登りたいと思っていて、紅葉が例年より遅いと言われているし、まだ紅葉も見れるかな・・?と思い決行しました。
この山域の中でも、未踏の稲包山をチョイス。
駐車場に着くと、車の気温計は6℃で、外に出ると激寒。
歩き始めてみると、どうやら紅葉はもう終わっている模様。
ちょっとがっかりしましたが、予報通りのどぴーかんにわくわくして登っているうちに、今日は見晴らしを楽しもうと心を入れ替えました。
また、歩いていれば寒さはほぼ気になりませんでした。
そして、三国峠から先の、見晴らしのいい稜線にうっとり・・!期待はしていたけれど想像以上でした。いやほんと素敵でした。
写真のコメントにもしましたが、トレイルが激狭なため、あまり休憩に適した場所がなかったので、普段より休憩は少なめでしたが、気持ちよく歩けたおかげで、さくさく足が前に進みました。
そして稲包山は文字通り360℃の大絶景。ぐんま100名山全部見えてるんじゃない?って冗談抜きで思いました。
今日は紅葉じゃなくて見晴らしを楽しむ登山だったなぁと思いながら下っていた矢先、
三国峠からの下りでまさかのきれいな紅葉が見られました。
とても嬉しくなりました。この時期にこの山を選んでよかった。あぁよかった。
また同じ道を新緑の時期あたりに歩いてみたいなぁ。間違いなく素敵なはず。
ヒルがいないなら初夏でもいいかなぁ。
ここのトレイルは半分以上稜線歩きなので、天気がいいときに歩くことを強くおすすめします!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人