ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 208785
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

府庁山(千早口〜田山〜府庁山〜タンボ山〜紀見峠〜天見)

2012年07月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
13.2km
登り
860m
下り
809m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

13:27 千早口駅
13:55 登山口
14:07 クヌギ峠
14:32 田山
15:38 府庁山
16:25 十字峠
17:06 ダイトレに合流
17:17 西ノ行者堂
17:45 山ノ神
18:04 紀見峠
18:45 天見駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き‐南海:千早口
帰り‐南海:天見
コース状況/
危険箇所等
・クヌギ峠に向かう登山口は間違えやすく見落としやすいです。
・府庁山付近は若干藪っぽいですが、思っていたほどではなく道もわかります。
・十字峠からタンボ山への道は道幅が狭く(20cm〜30cmぐらい)傾斜しているところもあり、
足を滑らせると谷に落ちそうなので気をつけました。
また、後半は沢っぽいところを歩きますので濡れるかもしれません。
南海千早口駅です。
by  ISW11K, KDDI-KC
南海千早口駅です。
倉掛トンネルに向かって歩道を歩いていると見落としそうな登山口です。クヌギ峠に向かいます。
by  ISW11K, KDDI-KC
倉掛トンネルに向かって歩道を歩いていると見落としそうな登山口です。クヌギ峠に向かいます。
クヌギ峠です。
田山の三角点です。
by  ISW11K, KDDI-KC
田山の三角点です。
田山から少し進んだところにある鉄塔の下から。
by  ISW11K, KDDI-KC
田山から少し進んだところにある鉄塔の下から。
山頂っぽいところなので府庁山の山頂かと思いましたが・・・違いました。
by  ISW11K, KDDI-KC
1
山頂っぽいところなので府庁山の山頂かと思いましたが・・・違いました。
府庁山に近づくと若干藪に包まれてきます。
by  ISW11K, KDDI-KC
府庁山に近づくと若干藪に包まれてきます。
府庁山です。ま、若干一番高いところから下った見晴らしのよいところです。
by  ISW11K, KDDI-KC
府庁山です。ま、若干一番高いところから下った見晴らしのよいところです。
岩湧山のほうに向けて撮ったようなそうでもないような。忘れました。
by  ISW11K, KDDI-KC
岩湧山のほうに向けて撮ったようなそうでもないような。忘れました。
十字峠です。奥から歩いてきました。
by  ISW11K, KDDI-KC
1
十字峠です。奥から歩いてきました。
同じく十字峠です。
by  ISW11K, KDDI-KC
同じく十字峠です。
ピンボケしてますが、左右どちらでもダイトレへと書いてましたが、右のルートは道がはっきりしていなかったので左へ。左は沢っぽかったです。
by  ISW11K, KDDI-KC
1
ピンボケしてますが、左右どちらでもダイトレへと書いてましたが、右のルートは道がはっきりしていなかったので左へ。左は沢っぽかったです。
ダイトレに合流です。ここまでくればもう安心。
by  ISW11K, KDDI-KC
ダイトレに合流です。ここまでくればもう安心。
西ノ行者堂
山ノ神です。前回はここまでの間に道が川のようになっていましたが、今回はもう水はありませんでした。
by  ISW11K, KDDI-KC
山ノ神です。前回はここまでの間に道が川のようになっていましたが、今回はもう水はありませんでした。
紀見峠のバイオトイレです。
by  ISW11K, KDDI-KC
1
紀見峠のバイオトイレです。
同じく紀見峠です。
正面奥が岩湧山へ向かう登山道(ダイトレ)となりますが、今回は天見駅へ向かうため手前側を進んでいきます。
by  ISW11K, KDDI-KC
1
同じく紀見峠です。
正面奥が岩湧山へ向かう登山道(ダイトレ)となりますが、今回は天見駅へ向かうため手前側を進んでいきます。
天見駅に到着
撮影機器:

感想

前日飲み過ぎて、朝起きると二日酔い気味でした。
しかし、せっかく晴れていたので午後からでも少し歩こうかと
近場で歩けるコースを探してみた結果、府庁山に行ってみることにしました。
ちょっとだけ事前に調べてみると、夏の府庁山付近は藪コギになるらしいという
ことなので、トレッキングポールひさびさにもっていきました。

さて、千早口駅から登山口までは舗装道路を歩きます。
お昼の直射日光を浴びるためとっても暑いです。
さてそれでも登山口を探しましたが、やはり間違えました。
間違った道を選び、進んでいくと道がなくなりました。
「藪」というキーワードが頭にあったため、このまま藪を進むのかな
と道を探してみましたが、さすがに無理っぽく、おかしいなと思い、
GPSで位置を確認するとずれていましたね・・・
「いやー、あのまま進まなくてよかった。」と引き返します。

倉掛トンネル方面にもうひとつ道が見えたためそちらに向かっていると
右のほうに札が・・・「府庁山へ」と。
これはわかりずらいですよ。見落としそうになります。

そのままクヌギ峠に向かい、田山へ。登る傾斜が急なのと
暑さでペースが落ちました。というよりむしろ今日はやめておけばよかったと
ちょっと後悔してます。

ま、それでも登りきれば、木の陰となるので暑さは和らぎますね。
わりと道標は少ないですが道はしっかりしているため、問題ないですね。
府庁山付近のうわさの藪も道がわからなくなるほどではないです。
ただ、くもの巣に引っかかるのは嫌なため、
トレッキングポールでくもの巣にかからないようにしました。
(はじめからこんな使い方するつもりでもっていきました)

府庁山の山頂(?!)では、視界が開けます。
ここで一息ついて、十字峠へ。
十字峠は林道にあるので道は広いです。
ここからタンボ山(ダイトレへ合流)を目指すのですが
今回の一番の難関でしょう。
道がちょっとわかりづらかったりするため木に巻きつけてあるテープをたよります。
ま、よく見ていれば問題ないです。
ただし、前半は道幅が狭く滑ると落ちそうな感じです。
また、後半は道なのか沢なのかという感じで若干不安になりましたが、
しっかりとダイトレに合流できました。

ここからは何度も通ったダイトレのコースなので一安心ですね。
のんびりと歩いて天見駅へ。途中の国道も歩道があるため問題なく歩けました。

そういえば今日は誰一人とも会うことがない一日でした。
マイナーなコースなんでしょうね。
とりあえず、暑くてバテバテなハイキングでした。
やはり・・・夏は高いところが涼しくてよいかもですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2636人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら