府庁山(千早口〜田山〜府庁山〜タンボ山〜紀見峠〜天見)


- GPS
- 05:19
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 860m
- 下り
- 809m
コースタイム
13:55 登山口
14:07 クヌギ峠
14:32 田山
15:38 府庁山
16:25 十字峠
17:06 ダイトレに合流
17:17 西ノ行者堂
17:45 山ノ神
18:04 紀見峠
18:45 天見駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り‐南海:天見 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・クヌギ峠に向かう登山口は間違えやすく見落としやすいです。 ・府庁山付近は若干藪っぽいですが、思っていたほどではなく道もわかります。 ・十字峠からタンボ山への道は道幅が狭く(20cm〜30cmぐらい)傾斜しているところもあり、 足を滑らせると谷に落ちそうなので気をつけました。 また、後半は沢っぽいところを歩きますので濡れるかもしれません。 |
写真
感想
前日飲み過ぎて、朝起きると二日酔い気味でした。
しかし、せっかく晴れていたので午後からでも少し歩こうかと
近場で歩けるコースを探してみた結果、府庁山に行ってみることにしました。
ちょっとだけ事前に調べてみると、夏の府庁山付近は藪コギになるらしいという
ことなので、トレッキングポールひさびさにもっていきました。
さて、千早口駅から登山口までは舗装道路を歩きます。
お昼の直射日光を浴びるためとっても暑いです。
さてそれでも登山口を探しましたが、やはり間違えました。
間違った道を選び、進んでいくと道がなくなりました。
「藪」というキーワードが頭にあったため、このまま藪を進むのかな
と道を探してみましたが、さすがに無理っぽく、おかしいなと思い、
GPSで位置を確認するとずれていましたね・・・
「いやー、あのまま進まなくてよかった。」と引き返します。
倉掛トンネル方面にもうひとつ道が見えたためそちらに向かっていると
右のほうに札が・・・「府庁山へ」と。
これはわかりずらいですよ。見落としそうになります。
そのままクヌギ峠に向かい、田山へ。登る傾斜が急なのと
暑さでペースが落ちました。というよりむしろ今日はやめておけばよかったと
ちょっと後悔してます。
ま、それでも登りきれば、木の陰となるので暑さは和らぎますね。
わりと道標は少ないですが道はしっかりしているため、問題ないですね。
府庁山付近のうわさの藪も道がわからなくなるほどではないです。
ただ、くもの巣に引っかかるのは嫌なため、
トレッキングポールでくもの巣にかからないようにしました。
(はじめからこんな使い方するつもりでもっていきました)
府庁山の山頂(?!)では、視界が開けます。
ここで一息ついて、十字峠へ。
十字峠は林道にあるので道は広いです。
ここからタンボ山(ダイトレへ合流)を目指すのですが
今回の一番の難関でしょう。
道がちょっとわかりづらかったりするため木に巻きつけてあるテープをたよります。
ま、よく見ていれば問題ないです。
ただし、前半は道幅が狭く滑ると落ちそうな感じです。
また、後半は道なのか沢なのかという感じで若干不安になりましたが、
しっかりとダイトレに合流できました。
ここからは何度も通ったダイトレのコースなので一安心ですね。
のんびりと歩いて天見駅へ。途中の国道も歩道があるため問題なく歩けました。
そういえば今日は誰一人とも会うことがない一日でした。
マイナーなコースなんでしょうね。
とりあえず、暑くてバテバテなハイキングでした。
やはり・・・夏は高いところが涼しくてよいかもですね。
いいねした人