記録ID: 2090714
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠権現、億劫に勝つ
2019年11月04日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,465m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:17
距離 12.5km
登り 1,465m
下り 1,465m
14:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時前到着ではこの日は下の駐車場はいっぱいでした。 路駐しようとしたら上が空いてるのでは?と居合わせた人に教えてもらい上の駐車場(あったんだ)に行くと結構余裕ありました。助かりました。教えてくださった方ありがとう。 帰りの高速は中央道が45キロ渋滞。いつたどり着けるか分からないので一宮御坂で下りて河口湖から富士五湖道路を経て御殿場からの東名で横浜まで戻りました。各所渋滞しており多分大差なかったかと(;´д`) まあそんな日です |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題無し。編笠山頂直前の1時間は急登です。 一応、青年小屋から権現を経て三頭までの区間には鎖場と切れ落ちている箇所の通過ありますので注意してください |
その他周辺情報 | 道の駅小淵沢で温泉と地酒買って帰りました。ここの延命の湯は空いてれば結構良いと思います |
写真
感想
3連休だから絶対どこかに登りたい。しかもテント泊したいと思ってましたがなんとなくやらず、最終日に編笠、権現に登りにきました。
これですら億劫とのたたかいで、何とか打ち勝ち4時に横浜出発。
特に問題ないまま7時前に登山口到着でしたが、夜が明けるにつれ天気の良さが高速走ってる間に確認されて、今日は良い登山日和と確信して登り始めました。
最初は歩きやすく、それがだんだんと急登になりよし、もう青年小屋で折り返して帰ろうと思ってましたが、編笠の山頂にたどり着いた時の絶景で次の目的地まで行く気になって頑張れました。
青年小屋までいったん下り権現へむけて標高上げると赤岳が存在感増し増しで見えてうっかり行きたくなってしまうとこでした。
そんな目的の権現はずっと見えてるとんがった山がそれと思ってましたが、奥の変わった形のピークがそれでした。山頂標は台風で無くなってしまったようです。
後は下るだけですが、今回ルートの周回はあんまり楽しいとこ無く、ピストンの方が鎖場岩場で楽しかったかもしれません。
延命水も見逃しました。そもそもあるの?
帰りの渋滞は山の記憶消し飛びました。
また次回!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する