記録ID: 209345
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳(茶臼岳-朝日岳-三本槍岳)
2012年07月16日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 792m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
8:58ロープウェー山頂駅 - 9:35茶臼岳着 - 9:49茶臼岳発 - 10:19峰の茶屋跡避難小屋 - 10:49朝日岳の肩 - 10:57朝日岳着 - 11:10朝日岳発 - 11:15朝日岳の肩 - 12:13三本槍岳着
- お昼ご飯・休憩 -
13:00三本槍岳発 - 13:58朝日岳の肩 - 14:22峰の茶屋跡避難小屋 - 14:58峠の茶屋登山口
- お昼ご飯・休憩 -
13:00三本槍岳発 - 13:58朝日岳の肩 - 14:22峰の茶屋跡避難小屋 - 14:58峠の茶屋登山口
| 天候 | くもり、時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
峠の茶屋登山口にも無料駐車場があります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
朝日岳に向かう途中は、多少危険かもしれませんが、普通に注意して歩いていればなにも問題ありません。 峠の茶屋登山口からロープウェー山麓駅まで歩く間にあるお店でバッジを買いました。 |
写真
感想
天気がよくて、きもちのいい山行でした。
家を出た時は天気が良かったのですが、登山口の近くに近づくにしたがって雲が厚くなり、少しだけ雨もぱらついてきて、あ〜ぁ、今日は達成感がメインの山行かなぁ、と思っていました。
でも、駐車場に着いて準備をしていると少しずつ天気がよくなってきて、わくわくしてきました。
当初、ロープウェーは使う予定はなかったのですが、登山口に到着した時間が遅かったので登りだけ楽をして使いました。
一つ目のピークの茶臼岳は頂上を示す柱がなかったので周辺をながめただけで、次のピークに向かいました。
二つ目のピークの朝日岳は頂上からの眺めがよかったです。朝日岳に向かう途中は岩が多く狭い部分もあるので少しの注意が必要だと思いました。
三つ目は三本槍岳です。これは周りより少し高いところという程度でした。そのためか、頂上は広くてゆっくりごはんを食べることができました。
このルートは、色々な表情を見せてくれるところです。火山帯から岩稜帯、樹林帯と変わっていきます。手軽に色々な山を見ることができるいいルートです。今度来るときは、三斗小屋温泉に行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
kayz













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する