記録ID: 2096329
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
晩秋の飯盛山(1613m)は八ヶ岳と富士山の展望が凄い
2019年11月07日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 292m
- 下り
- 290m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 小海町、八峰の湯(ヤッホーの湯)700円(JAF利用で560円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料1L
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト
|
感想
晩秋の信濃と甲斐の県境、太平洋と日本海に注ぐ分水嶺でもある、飯盛山
富士山の好展望も期待できることから、何度となく登られているハイキングの山だ。
本日も高気圧に覆われた、秋晴れの晴天下。
台風19号の爪痕が見られた千曲川を、横に見ながら平沢駐車場に着いた。
ここの駐車場の展望は素晴らしく、八ヶ岳の全貌が見られた。
また獅子岩登山口から30分で、草原状の尾根に出てからは、木々の遮るものがないため、360度、山々の展望が見られた、
北アルプスこそ見られないが、分水嶺の山にふさわしく、甲斐の国、信濃の国、名だたる山々が望め、秋の登山日和となった。
平日だが、10数組の登山者とすれ違い、気軽に話しかけては談話して、山の楽しみを分かち合った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する