記録ID: 209849
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								富士・御坂
						富士山・上り:御殿場/下り:富士宮
								2012年07月24日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 09:30
 - 距離
 - 22.2km
 - 登り
 - 2,413m
 - 下り
 - 2,415m
 
コースタイム
					御殿場口/4:30
↓
次郎坊/5:25-30
↓
6合目/6:45-50
↓
7合目/7:20
↓
8合目/8:00-05
↓
頂上/9:00
↓
久須志神社/9:15-20
↓
剣ヶ峰/9:50
↓
富士宮口頂上(富士浅間大社奥院)/10:00-10
↓
6合目/12:00
↓
第二火口縁/12:30
↓
二ッ塚/13:35
↓
御殿場口/14:00
							↓
次郎坊/5:25-30
↓
6合目/6:45-50
↓
7合目/7:20
↓
8合目/8:00-05
↓
頂上/9:00
↓
久須志神社/9:15-20
↓
剣ヶ峰/9:50
↓
富士宮口頂上(富士浅間大社奥院)/10:00-10
↓
6合目/12:00
↓
第二火口縁/12:30
↓
二ッ塚/13:35
↓
御殿場口/14:00
| 天候 | 晴、昼前から曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					御殿場口からは途中の山小屋が少ないです。 給水、給食を含む装備の準備は抜かりなく。  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 御殿場口新六合目・半蔵坊 
											
																					八合目池田館 
											
																					御殿場口七合四勺・わらじ館 
											
																					九合目万年雪山荘 
											
																					九合五勺胸突山荘 
											
																					頂上富士館 
											
																			 | 
			
写真
感想
					鳥居を潜り登山開始です。
ものの5分で最初の小屋「大石茶屋」に到着。
しかし、
新五合目といっても標高は1440m。
御殿場口の頂上(お鉢)までの高低差が約2300m。
この次の小屋は7合目の「日の出館」ですが、すでに標高は3030m。
砂礫が広がる緩斜面をのんびり歩きます。
とにかく長い〜!!〜この裾野を楽しめる?
標高2000m付近から急斜面になりジグザグの登山道を遠くに見える山小屋目指して歩きます。
日の出館で小休止して、わらじ館、須走館と山小屋が続きます。
最後の「赤岩八合館」を過ぎると頂上直下です。
あと一息、岩や小石に足を取られないよう注意しながら山頂の鳥居に到着。
お鉢を反時計方向に吉田口の山頂は大勢の人で賑わってました。
久須志神社に参り。
剣ヶ峰の横を素通り(残雪が多くて雪解け水が冷たい!気持ち良かった)。
チップトイレに立ち寄り。
浅間大社奥宮でお札を頂き。
お鉢をほぼ1周して富士宮ルートで下山開始です。
富士宮ルートは上り下り同じです。
岩場が結構足にきます。
すれ違いは譲り合って注意しながら歩きましょう。
登山道の途中でへたっている人が大勢いました。
新五合目の小屋前のベンチで小休止。
宝永火口には向かわずに、
第二火口の縁を回り、
第三火口の斜面に付けられた登山道を歩いて、
樹林の中に入ります。
涸れ沢を何度か渡り、
二つ塚の脇を過ぎるとちょこっとだけ砂走りかな?
ガスが出て視界は所々で悪かったのですが要所に標識があり安心です。
おかげで?道を間違えることなく下山できました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1185人
	
								Sardar22
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する