記録ID: 2104592
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山 夢に終わった天狗岳
2019年11月12日(火) [日帰り]


- GPS
- 02:58
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 590m
- 下り
- 585m
コースタイム
天候 | 晴れ 1500m以上はガスと北からの強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
松山自動車道川内ICから酷道494経由で石鎚スカイライン終点 ※現在石鎚スカイラインは午前7時から午後6時まで通行可 ※R494は有名な酷道のようです。時間帯通行止め情報でNAVIが過剰反応し、迂回の林道210号(結果通行止め)を走ったり、通行止め箇所ではR33への迂回指示があったりで、出だしから大ブレーキ。酷道494号入口のエネオスで情報収集し、酷道494に改めてアタック。すれ違いは車3台、バイク7台でした。 帰りは、国民宿舎のマスターにレクチャーを受け、UFOラインを使用し剣山に移動。酷道494よりは景色、道路状況も上ですが、すれ違いが大変多かった。 土小屋を選択する場合は、すれ違いもままならない道を約50Km走らなければならない場合が多いと思います。私は山より疲れました。 |
写真
土小屋ロッジは、改良中とのことでお休みでした。
国民宿舎は、建物は古いですが、畳は新しく、暖房も有り、快適に過ごせました。早朝出発予定のため、朝食はおむすび弁当を、夕食時に用意して頂いております。
シャワートイレ(共同トイレ)も大浴場もあります。
国民宿舎は、建物は古いですが、畳は新しく、暖房も有り、快適に過ごせました。早朝出発予定のため、朝食はおむすび弁当を、夕食時に用意して頂いております。
シャワートイレ(共同トイレ)も大浴場もあります。
おはようございます。尾根に上がる第一ベンチ付近で石鎚山のモルゲンロートを見るために、真っ暗な6時前に出発。
宿泊者用の駐車場の奥が登山口となっています。
登山ポストは宿内にあります。
宿泊者用の駐車場の奥が登山口となっています。
登山ポストは宿内にあります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
予備ヘッデン
|
---|
感想
今年は秋が暖かく、紅葉の終わった石鎚山も剣山も、まだ晩秋の雰囲気です。そこで、寒冷前線通過直後の12日は石鎚山、13日に剣山と計画しました。
従って、12日の北風と北面のガスは、ある程度予測していました。
石鎚山では、皆さんが果敢にチャレンジしている鎖場と天狗岳への稜線歩きを楽しみにしていました。しかし予想を上回る悪天候となり、強風にさらされていた三の鎖、吹き上げてくるガスと強風で天狗岳登頂は、残念ながら夢と終わりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する