記録ID: 2107699
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山 雪がありました
2019年11月15日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:28
距離 9.9km
登り 1,158m
下り 1,157m
12:47
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し |
| その他周辺情報 | 登山口前の駐車場500円 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
|---|
感想
金曜日が休みになったので初めて伊吹山に登りました。
てんくらではAでしたが登る前から頂上に雲がありました。
やはり頂上からの景色は望めませんでしたが、視界が開けているコースが気に入りました。頂上は薄っすら雪があり、寒かったです。カップ麺を食べて温まりました。
鈴鹿の山のように急登する箇所はなかったので初心者でも大丈夫ですね。
下山後、琵琶湖湖畔でキャンプ。翌日に奥琵琶湖の賤ケ岳(余呉湖周回コース)に登ろうと予定してましたが、曇りで雨が降りそうな模様だったので止めました。
またそのうち行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
woodenships












YOSABOSCO様
やはりアクティブですね。登山後にキャンプとは!!
私は3季用のシュラフ、ツエルトしかないので
無理です。
伊吹登山はのどかで良いですね!
私も同日に釈迦ヶ岳に行きました。
中尾根新道から羽鳥峰、猫谷です。
細尾根急登で少し怖かったですが、下山したら
写真にあったモミジがありました。(1本だけホントに綺麗)
少し風がありましたが快晴でした。
sutonnnaito様
伊吹山の頂上は寒かったです。頂上からの景色を楽しみにしたのですが・・。
次回にとっておきます。
sutonnnaitoさんもアクティブですね
釈迦ヶ岳行かれましたか。確かにあのモミジがいちばん綺麗でした
今日も山に行きたかったんですが天気が良さそうではなかったので止めました
余呉湖までは行きましたが・・。
明日はおとなしくします
雪が降るまでにまだまだ行きたいです
YOSABOSCO様
私も張り合っているわけでは無いのですが
ウズウズします。
女房は、「歩くだけなら多度でいいでしょ」と
いい顔しません。(危険だそうです
次は鎌ヶ岳かなと思っています。
sutonnnaito様
やっぱり心配はされますよね。ソロだとよけいに。
でも次にどこに行こうと考えるのも楽しいです
YOSABOSCO 様
今日の朝刊で釈迦ヶ岳庵座谷での滑落事故が載っていました。
骨折で同行者が110してヘリみたいです。
気を付けないといけませんね
sutonnnaito様
情報ありがとうございました。
新聞見ました
ネットでも調べたら、昨日遭難救助に偶然遭遇された方がアップされていました。
ルートから外れて沢の方に行って、足を踏み外したといことです。
sutonnnaitoさんも私も
行ったばかりの山で事故の情報があると怖いですね
私は超初心者
安全第一で行きましょう
YOSABOSCO 様
こちらこそ情報ありがとうございます。
コースアウトですか、ルート取り大切ですね!!
GPSを持っていないので地図とコンパスです。
事前に頭に描いていますが、まだまだ現地とのギャップが
あり勉強中です。
急登は急がず確実に行こうと改めて思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する