ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2126107
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳 寒かった〜 ↑コグルミ谷↓鈴北岳経由鞍掛峠

2019年11月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
8.7km
登り
844m
下り
846m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
1:13
合計
4:19
距離 8.7km 登り 855m 下り 846m
7:28
7:29
11
7:52
20
8:12
8:13
21
8:34
8:35
18
8:53
9:00
7
9:07
9:08
5
9:13
10:02
0
10:02
10:03
7
10:10
10:11
10
10:21
10:22
5
10:27
10:28
11
10:39
10:45
34
11:19
12
11:32
ゴール地点
天候 快晴。登山開始時の気温2度、山頂は0度。
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞍掛トンネル東側の駐車場に7時に到着するも満車!
少し先の駐車スペースには駐車できました。
7時の時点でトンネル東側はすでに満車でした。みんな出足が早いですね。
2019年11月30日 07:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 7:12
7時の時点でトンネル東側はすでに満車でした。みんな出足が早いですね。
すぐ近くの駐車スペースに停められてホッとしていると続々と入ってきてもう満車近い状態。
では鈴鹿10座の5座目の山行スタート。
2019年11月30日 07:13撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 7:13
すぐ近くの駐車スペースに停められてホッとしていると続々と入ってきてもう満車近い状態。
では鈴鹿10座の5座目の山行スタート。
朝日が見えて空は快晴。このあたりは風もなく快適です。
2019年11月30日 07:13撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/30 7:13
朝日が見えて空は快晴。このあたりは風もなく快適です。
コグルミ谷登山口からの眺め。紅葉が素晴らしい!
2019年11月30日 07:28撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 7:28
コグルミ谷登山口からの眺め。紅葉が素晴らしい!
では初めての御池岳へゴー!
2019年11月30日 07:28撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 7:28
では初めての御池岳へゴー!
踏み跡はそれほど明瞭ではない感じ。
2019年11月30日 07:29撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 7:29
踏み跡はそれほど明瞭ではない感じ。
最初から結構な急登だ。
2019年11月30日 07:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/30 7:31
最初から結構な急登だ。
あらら、標識が。。。
2019年11月30日 07:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 7:40
あらら、標識が。。。
来年は花の季節に来てみたいなあ
2019年11月30日 07:55撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 7:55
来年は花の季節に来てみたいなあ
霜柱はなかなかの長さ。
2019年11月30日 08:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/30 8:01
霜柱はなかなかの長さ。
30分ほどで五合目。
この時点がいちばん汗がジワーッとしてたので、少しペースを落として歩く。
2019年11月30日 08:03撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 8:03
30分ほどで五合目。
この時点がいちばん汗がジワーッとしてたので、少しペースを落として歩く。
デカいキノコ!
2019年11月30日 08:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/30 8:06
デカいキノコ!
これも年輪っていうのかな?
2019年11月30日 08:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/30 8:06
これも年輪っていうのかな?
六合目。
2019年11月30日 08:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 8:12
六合目。
葉も落ちてすっかり冬景色。
ここからは登山道も緩やかになり、汗をかくことなく快適に歩けそう。
2019年11月30日 08:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 8:12
葉も落ちてすっかり冬景色。
ここからは登山道も緩やかになり、汗をかくことなく快適に歩けそう。
七合目。
2019年11月30日 08:20撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 8:20
七合目。
八合目。
2019年11月30日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 8:30
八合目。
2019年11月30日 08:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/30 8:31
岩苔ワールドに突入。
2019年11月30日 08:34撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/30 8:34
岩苔ワールドに突入。
九合目。もうすぐだ!
2019年11月30日 08:43撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 8:43
九合目。もうすぐだ!
ついたー
2019年11月30日 08:53撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 8:53
ついたー
鈴鹿山脈の最高峰。標高1247mの御池岳に初登頂だ。
2019年11月30日 08:53撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 8:53
鈴鹿山脈の最高峰。標高1247mの御池岳に初登頂だ。
眺めは最高。しかし風が冷たくてだいぶ寒いぞ。
2019年11月30日 08:55撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/30 8:55
眺めは最高。しかし風が冷たくてだいぶ寒いぞ。
鈴鹿10座のテープ。あと4座となりました。
2019年11月30日 08:57撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 8:57
鈴鹿10座のテープ。あと4座となりました。
さあ、テーブルマウンテンを満喫だ!
まずは天狗の鼻を目指す。
2019年11月30日 09:02撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 9:02
さあ、テーブルマウンテンを満喫だ!
まずは天狗の鼻を目指す。
いい眺めだ。
2019年11月30日 09:06撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/30 9:06
いい眺めだ。
伊勢湾が朝日に照らされて輝いてる!
2019年11月30日 09:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/30 9:08
伊勢湾が朝日に照らされて輝いてる!
天狗の鼻に到着(と思う)
2019年11月30日 09:09撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/30 9:09
天狗の鼻に到着(と思う)
遠景までよく見える!素晴らしい眺め!
2019年11月30日 09:09撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/30 9:09
遠景までよく見える!素晴らしい眺め!
琵琶湖もよく見える。
2019年11月30日 09:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/30 9:09
琵琶湖もよく見える。
天狗の鼻から回り込んだ眺め。
2019年11月30日 09:11撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 9:11
天狗の鼻から回り込んだ眺め。
ボタンブチに到着。
2019年11月30日 09:12撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/30 9:12
ボタンブチに到着。
ここでいつもの山メシタイムといきたいところだが、冷たい強風でめっちゃ寒いっす。。。でも絶景を眺めながら食べたいなあ〜
2019年11月30日 09:13撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/30 9:13
ここでいつもの山メシタイムといきたいところだが、冷たい強風でめっちゃ寒いっす。。。でも絶景を眺めながら食べたいなあ〜
初志貫徹で、お湯を沸かしてようやくカップヌードル完成。
でも体が冷えすぎて両手がブルブル震えてうまく食べれない・・・
それでもなんとか完食したけど体は全然暖まらないやん!
2019年11月30日 09:40撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/30 9:40
初志貫徹で、お湯を沸かしてようやくカップヌードル完成。
でも体が冷えすぎて両手がブルブル震えてうまく食べれない・・・
それでもなんとか完食したけど体は全然暖まらないやん!
間髪入れずに熱々コーヒーを飲んでもまだ震えてる〜
これはヤバイやつかも!この状態が続くと低体温症となるんやなあと思ったので、すぐに片付けて歩き出すことにした。
2019年11月30日 09:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 9:50
間髪入れずに熱々コーヒーを飲んでもまだ震えてる〜
これはヤバイやつかも!この状態が続くと低体温症となるんやなあと思ったので、すぐに片付けて歩き出すことにした。
再び御池岳山頂まで戻り、鈴北岳へのルートへ。
ようやく体が温まって来てホッとしました。
2019年11月30日 10:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 10:12
再び御池岳山頂まで戻り、鈴北岳へのルートへ。
ようやく体が温まって来てホッとしました。
2019年11月30日 10:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/30 10:22
まだ霜が溶けずに残ってる。
2019年11月30日 10:25撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/30 10:25
まだ霜が溶けずに残ってる。
景色が開けてきました。
2019年11月30日 10:25撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 10:25
景色が開けてきました。
池は氷が張ってる!
2019年11月30日 10:27撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/30 10:27
池は氷が張ってる!
登山道は霜が溶けてジュクジュクだが、見晴らしがいいので気にならない。
2019年11月30日 10:32撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 10:32
登山道は霜が溶けてジュクジュクだが、見晴らしがいいので気にならない。
鈴北岳への分岐。
2019年11月30日 10:33撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 10:33
鈴北岳への分岐。
2019年11月30日 10:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/30 10:33
ここから少し登ります。
2019年11月30日 10:35撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 10:35
ここから少し登ります。
2019年11月30日 10:39撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 10:39
鈴北岳にも初登頂。
快晴の景色が素晴らしい!
2019年11月30日 10:40撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/30 10:40
鈴北岳にも初登頂。
快晴の景色が素晴らしい!
うーむ、鈴ヶ岳は今度にしよう。
2019年11月30日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 10:43
うーむ、鈴ヶ岳は今度にしよう。
ということで鞍掛峠へ下ります。
2019年11月30日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 10:43
ということで鞍掛峠へ下ります。
肉眼では麓の紅葉がめちゃきれい!!
2019年11月30日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/30 10:43
肉眼では麓の紅葉がめちゃきれい!!
琵琶湖も見納めだ。
2019年11月30日 10:45撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 10:45
琵琶湖も見納めだ。
ひんやりした空気が心地よい。
2019年11月30日 10:45撮影 by  iPhone XS, Apple
11/30 10:45
ひんやりした空気が心地よい。
霜柱がまだ残ってる。
2019年11月30日 10:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/30 10:48
霜柱がまだ残ってる。
お!あれは御嶽山かな?
2019年11月30日 11:00撮影 by  iPhone XS, Apple
11/30 11:00
お!あれは御嶽山かな?
先週登った伊吹山がどっしりと。
2019年11月30日 11:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/30 11:01
先週登った伊吹山がどっしりと。
あっ、例のやつや。
2019年11月30日 11:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/30 11:12
あっ、例のやつや。
これも楽しみにしてました。
2019年11月30日 11:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 11:12
これも楽しみにしてました。
レコでよく見ていた鉄塔の真下からの眺め!
2019年11月30日 11:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/30 11:13
レコでよく見ていた鉄塔の真下からの眺め!
関西電力と中部電力の境目。
2019年11月30日 11:13撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 11:13
関西電力と中部電力の境目。
駐車場が見えてきた。
2019年11月30日 11:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/30 11:17
駐車場が見えてきた。
分岐まで来ました。
2019年11月30日 11:18撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 11:18
分岐まで来ました。
鞍掛峠。
2019年11月30日 11:18撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 11:18
鞍掛峠。
発泡禁止の看板。電線に当たるからなのかな。
2019年11月30日 11:23撮影 by  iPhone XS, Apple
11/30 11:23
発泡禁止の看板。電線に当たるからなのかな。
最後も登山道の幅は狭いので気をつけて歩きましょう。
2019年11月30日 11:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/30 11:23
最後も登山道の幅は狭いので気をつけて歩きましょう。
ぐるっと周回完了です。
2019年11月30日 11:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/30 11:30
ぐるっと周回完了です。
朝よりも車が増えてる。
2019年11月30日 11:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/30 11:31
朝よりも車が増えてる。
ゴールの駐車場に到着。
2019年11月30日 11:32撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/30 11:32
ゴールの駐車場に到着。
撮影機器:

感想

先日に鈴鹿セブンマウンテンを達成したので、今度は鈴鹿10座コンプリートに向けて6座目の御池岳へ。
今日は汗をかかずに快適に登頂できるかというテーマです。
インナーはパタゴニアのキャプリーンミッドウェイト、その上にR1プルオーバー、さらにモンベルのソフトシェルという装備で、気温2度でスタート。

コグルミ谷登山口からすぐに急登となり、ジワッと汗が出るタイミングで少しペースを落としながら登るが、やはり背中の汗が。。。
五合目で少し休憩してからペースダウンして再スタート。その後は汗をかかず快適に山頂まで行けました。
空気はヒンヤリして寒いけど眺めは最高だ!
それからボタンブチまで足を延ばしてメシにすることにしたが、冷たい強風がどんどん体温を奪っていき、両手もブルブル震えが増幅していくなかでカップヌードルとコーヒーを飲んだがまだ寒すぎる〜
とにかく早く歩くしかないと思い、ササッと片付けて歩き出すと震えも止まった。
その後は快適に鈴北岳まで行き、あっという間にゴール。
今日はいい経験ができたかなと思う。強風下でメシを食うのはもう止めとこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら