ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2129656
全員に公開
ハイキング
丹沢

同角ノ頭(石棚山稜〜同角山稜)

2019年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:26
距離
11.4km
登り
1,423m
下り
1,238m

コースタイム

日帰り
山行
9:13
休憩
0:25
合計
9:38
距離 11.4km 登り 1,445m 下り 1,280m
8:28
0
スタート地点
8:28
8:30
88
箒沢公園橋
9:58
10:08
43
板小屋沢ノ頭
10:51
10:53
7
ヤブ沢ノ頭
11:00
11:06
46
石棚山(デシチノ頭)
11:52
16
テシロノ頭(手白頭)
12:08
25
石棚・同角分岐点
12:33
29
中ノ沢乗越
13:02
132
同角ノ頭
15:14
66
同角ノ頭
16:20
16:25
101
石棚山(デシチノ頭)
18:06
箒沢公園橋
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急 新松田駅
富士急湘南バス 新松田駅〜箒沢公園橋(往復)
http://www.syonan-bus.co.jp/rosen/
コース状況/
危険箇所等
全体的には問題なしですが
*板小沢屋ノ頭を過ぎた辺り一部不明瞭箇所あり。
*同角ノ頭 直下の木道階段 日陰箇所は凍結してました。

往復割引切符買いました。△240円のお得(ブナの湯セット券はもっとお得往復・温泉込 2,280円)
2019年12月01日 07:20撮影 by  SH-03K, SHARP
12/1 7:20
往復割引切符買いました。△240円のお得(ブナの湯セット券はもっとお得往復・温泉込 2,280円)
箒沢公園橋から
2019年12月01日 08:27撮影 by  SH-03K, SHARP
12/1 8:27
箒沢公園橋から
道標は親切
2019年12月01日 08:29撮影 by  SH-03K, SHARP
12/1 8:29
道標は親切
落ち葉のジュータン
気持ちいい
2019年12月01日 08:49撮影 by  SH-03K, SHARP
1
12/1 8:49
落ち葉のジュータン
気持ちいい
麓はまだ紅葉中🍁
2019年12月01日 09:03撮影 by  SH-03K, SHARP
1
12/1 9:03
麓はまだ紅葉中🍁
こんな鎖場もあり
2019年12月01日 09:16撮影 by  SH-03K, SHARP
12/1 9:16
こんな鎖場もあり
ミヤマキシミ
2019年12月01日 09:40撮影 by  SH-03K, SHARP
1
12/1 9:40
ミヤマキシミ
板小屋沢の頭
ここまでがきつかった😞💦
2019年12月01日 10:02撮影 by  SH-03K, SHARP
12/1 10:02
板小屋沢の頭
ここまでがきつかった😞💦
石棚山
気持ちのいい青空
2019年12月01日 11:04撮影 by  SH-03K, SHARP
1
12/1 11:04
石棚山
気持ちのいい青空
天まで届け…
2019年12月01日 11:21撮影 by  SH-03K, SHARP
1
12/1 11:21
天まで届け…
遠く冠雪した南アも望めた
2019年12月01日 11:31撮影 by  SH-03K, SHARP
12/1 11:31
遠く冠雪した南アも望めた
富士さん
こんにちわ👋
2019年12月01日 11:37撮影 by  SH-03K, SHARP
3
12/1 11:37
富士さん
こんにちわ👋
どっしり大室山の親分
2019年12月01日 11:43撮影 by  SH-03K, SHARP
12/1 11:43
どっしり大室山の親分
これから向かう
同角さんも見えてきた
2019年12月01日 12:11撮影 by  SH-03K, SHARP
1
12/1 12:11
これから向かう
同角さんも見えてきた
檜洞丸さんはブナに隠れて
恥ずかしがり屋さん
2019年12月01日 12:12撮影 by  SH-03K, SHARP
12/1 12:12
檜洞丸さんはブナに隠れて
恥ずかしがり屋さん
静かな石棚山稜
同角山稜からは更に静か
2019年12月01日 12:14撮影 by  SH-03K, SHARP
12/1 12:14
静かな石棚山稜
同角山稜からは更に静か
角度を変えて
同角さん
2019年12月01日 12:25撮影 by  SH-03K, SHARP
2
12/1 12:25
角度を変えて
同角さん
主峰 蛭ヶ岳
2019年12月01日 12:36撮影 by  SH-03K, SHARP
4
12/1 12:36
主峰 蛭ヶ岳
木々が邪魔してるけど
丹沢主脈線が全貌
2019年12月01日 12:56撮影 by  SH-03K, SHARP
1
12/1 12:56
木々が邪魔してるけど
丹沢主脈線が全貌
目を右に向けると
見事な富士さん
2019年12月01日 13:08撮影 by  SH-03K, SHARP
2
12/1 13:08
目を右に向けると
見事な富士さん
富士の肩から続く連峰は奥秩父の山々と冠雪の南ア
2019年12月01日 13:08撮影 by  SH-03K, SHARP
1
12/1 13:08
富士の肩から続く連峰は奥秩父の山々と冠雪の南ア
同角さんへ
最後のフィナーレ
2019年12月01日 13:08撮影 by  SH-03K, SHARP
2
12/1 13:08
同角さんへ
最後のフィナーレ
山頂 1,491m
2019年12月01日 15:03撮影 by  SH-03K, SHARP
4
12/1 15:03
山頂 1,491m
山頂を独り占め
ちょっとお遊び開始
2019年12月01日 15:03撮影 by  SH-03K, SHARP
1
12/1 15:03
山頂を独り占め
ちょっとお遊び開始
山頂から望む見事な富士山
頭にはちっちゃな傘雲が
2019年12月01日 15:16撮影 by  SH-03K, SHARP
6
12/1 15:16
山頂から望む見事な富士山
頭にはちっちゃな傘雲が
まだ稜線歩きなのに日が傾いてきましたよ
2019年12月01日 16:18撮影 by  SH-03K, SHARP
1
12/1 16:18
まだ稜線歩きなのに日が傾いてきましたよ
あぁ〜
富士のお山に日が沈む〜
2019年12月01日 16:20撮影 by  SH-03K, SHARP
4
12/1 16:20
あぁ〜
富士のお山に日が沈む〜
ここから2時間
暗闇の中の下山
最終バスに何とかセーフ
いやぁ〜 疲れた😣💦
2019年12月01日 18:48撮影 by  SH-03K, SHARP
2
12/1 18:48
ここから2時間
暗闇の中の下山
最終バスに何とかセーフ
いやぁ〜 疲れた😣💦
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料水 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ LEDランタン GPS 筆記用具 保険証 携帯スマホ 時計 タオル デジタルカメラ 折り畳みチェア ハンディ無線機 5ele-yagi RH770lod-ant 三脚

感想

夏に訪問した同角山稜
西丹沢の奥深さを体験出来る貴重な山域である。石棚山稜から同角山稜 登山者も少なく静寂を楽しむには最高の山域だ。
朝方に雨も降り心配だったが綺麗な虹を見てひと安心。晴れるな!… 案の定
青空が広がり稜線に出ると富士山もバッチリ。
丹沢主脈線を望みながら同角山稜を楽しんだ🎵
帰り際 富士山のてっぺんにちっちゃな傘雲が… やっぱり翌日は雨だった。
檜洞丸経由でのツツジ新道のつもりが最終バスに厳しい時間。ピストンでの下山で正解だった。

日没早いこの季節 暗闇登山を体験。
鹿の群れと木の根っこに怯えながら
ヘッデン+LED簡易ランタンをフル活用。
日没早い冬場の登山 反省です (/o\)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

長時間お疲れさまでした!
かなりキツそうなコースですね。
冬は日が短いので注意ですね。
山頂でのサービスありがとうございました。
厳しいかと思いましたが、無線のほうは結構強力に入感していました。
笠雲および夕暮れの富士山FBですね〜(^^)
2019/12/2 23:08
Re: 長時間お疲れさまでした!
nesaさん 訪問・コメ TNXです。
キツイと言えばキツかったですが完全に体力不足でした(/o\)
丹沢主脈の裏のウラ。都心部には開けておらずダメかな?と思ってたのですが思いの外 呼ばれましたね〜🎵
日没遅ければもう少し粘りたかったのですが…。山頂からの富士山 素晴らしい眺望でしたよ (^-^)/
2019/12/2 23:39
素晴らしい夕日ですね
この時期の西丹沢は人が少ないから、結構チャレンジでしたね(^_^;)
素晴らしい夕日でしたが、あまり無理なさらずに…
2019/12/3 22:01
Re: 素晴らしい夕日ですね
wakatakaさん訪問・コメ TNXです。
Hi 間違いなく登山者よりも鹿さんと出会う頻度の方が高かったです(/o\)
特に日没後は頻繁。
眼は光るし、カン高い声で鳴くし、群れで見つめられるし、持っていたホイッスルで追い払いましたがドキドキ下山。ヤマレコのGPSにも助けられました。夕日はバッチリでしたが日没登山暫く自粛しま〜す(^-^)v
2019/12/3 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら