記録ID: 8656528
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸(↑犬越路↓石棚山稜)
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:52
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:47
距離 13.2km
登り 1,278m
下り 1,323m
15:20
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
用木沢出合~犬越路:渡渉点は、2日前の台風の影響でやや水が多かった。斜めになった木橋は濡れていて、手で橋をつかんで渡った 犬越路~檜洞丸:岩場の登りは段差が大きいが簡単。 下りは一部が雨で緩んでいて気を遣った。 後半は笹が伸びていて、足元が見えないところは少し時間がかかった 檜洞丸~石棚山:ゆるく快適な下り。一部木道にコケがあり、濡れたら滑りやすいかもしれない 石棚山~箒沢:急でやや荒れた下り。石車やザレもあり、ゆっくり目に下りた |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
日焼け止め
日よけ帽子
ネックゲイター
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
サーモス
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
着替え
雨具
ザックカバー
虫除け
熊鈴
緊急用バーナーセット
|
---|
感想
久しぶりの丹沢は、テン泊装備の重さで簡単なクサリ場の様子見。
ミツマタを見に来たり、大雪の年は逆周回でラッセルしたり、割と好きなルートです。
始発のバスの時間が遅く、帰りの便も少ないのが難点。
腕は徐々に上がるようになってクサリや岩場は登れたけど、蒸し暑さと急斜面の下りで、短い割に時間がかかりました。
リハビリの過程で、やっぱり体幹が弱くなっていることを実感。今の課題が見えたのは良いかな。
そして風がないと汗だくの暑さ…
私が低山を楽しめるのはまだ先のようです😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する