5時集合
O村さんの車で向かいます
途中コンビニでお酒を購入するも、富山ブラックサイダーなる飲み物を見つけて思わず購入(笑)
0
8/1 6:58
5時集合
O村さんの車で向かいます
途中コンビニでお酒を購入するも、富山ブラックサイダーなる飲み物を見つけて思わず購入(笑)
ケーブル駅の駐車場に到着
早い時間だったからか何とか駐車することが出来ました♪
駐車場が無料なのは嬉しい
2
8/1 7:24
ケーブル駅の駐車場に到着
早い時間だったからか何とか駐車することが出来ました♪
駐車場が無料なのは嬉しい
ケーブルに乗り換えてまずは美女平へ
1
8/1 7:37
ケーブルに乗り換えてまずは美女平へ
テンションが上がるS田さん
2
8/1 7:42
テンションが上がるS田さん
美女平では高原バスに乗り換えます
0
8/1 7:48
美女平では高原バスに乗り換えます
荷物は10キロ以上で300円の追加料金が必要
0
8/1 7:49
荷物は10キロ以上で300円の追加料金が必要
バスの車内
天気がよく称名滝が見えるポイントでは減速してくれます
0
8/1 8:28
バスの車内
天気がよく称名滝が見えるポイントでは減速してくれます
室堂ターミナル到着
0
8/1 8:51
室堂ターミナル到着
山跡高原地図のアプリ
剱・立山の領域の地図をダウンロードし忘れたのでココでダウンロードします
0
8/1 8:58
山跡高原地図のアプリ
剱・立山の領域の地図をダウンロードし忘れたのでココでダウンロードします
O村さんは登山届を提出
0
8/1 8:58
O村さんは登山届を提出
さあ、出発!!
ピーカンの青空です
1
8/1 9:00
さあ、出発!!
ピーカンの青空です
まずは一ノ越経由で雄山まで
0
8/1 9:06
まずは一ノ越経由で雄山まで
まだ所々雪渓がありました
0
8/1 9:12
まだ所々雪渓がありました
日差しが暑い・・・
1
8/1 9:15
日差しが暑い・・・
結構たくさんの登山者の方々がいました
1
8/1 9:28
結構たくさんの登山者の方々がいました
ここでも当然アルフォート(笑)
3
8/1 9:32
ここでも当然アルフォート(笑)
一ノ越到着
0
8/1 9:55
一ノ越到着
ここでは北アルプスの山並みが見えました
遠く槍・笠・乗鞍
0
8/1 9:56
ここでは北アルプスの山並みが見えました
遠く槍・笠・乗鞍
富士山も拝めました
0
8/1 9:56
富士山も拝めました
一ノ越からのパノラマ写真
5分程休んで雄山に向かいます
1
8/1 9:56
一ノ越からのパノラマ写真
5分程休んで雄山に向かいます
ちょっとした岩場もありますが・・・
1
8/1 10:15
ちょっとした岩場もありますが・・・
学校登山の小学生や家族連れも頑張っていました
2
8/1 10:17
学校登山の小学生や家族連れも頑張っていました
かちわりレモンが美味しい
2
8/1 10:31
かちわりレモンが美味しい
室堂から2時間あまりで雄山到着
0
8/1 10:54
室堂から2時間あまりで雄山到着
まずは雄山神社をバックにパチリ
1
8/1 10:56
まずは雄山神社をバックにパチリ
ここが初めてのてるさんは500円を奉納し参拝
0
8/1 11:03
ここが初めてのてるさんは500円を奉納し参拝
雄山山頂からもパチリ
1
8/1 11:09
雄山山頂からもパチリ
神主さんからお神酒を頂きました♪
1
8/1 11:09
神主さんからお神酒を頂きました♪
それからビールをグビリ(笑)
実はこの日は1日(月初め)
毎月1日にはお店のメールマガジンを送信しているので、この場所から1時間程かけてメールマガジンを配信していました(笑)
お2人には先に剱沢に向かって頂きました
2
8/1 11:13
それからビールをグビリ(笑)
実はこの日は1日(月初め)
毎月1日にはお店のメールマガジンを送信しているので、この場所から1時間程かけてメールマガジンを配信していました(笑)
お2人には先に剱沢に向かって頂きました
メルマガ配信終了
ここからは単独行のてるさん
0
8/1 12:31
メルマガ配信終了
ここからは単独行のてるさん
振り返ると雄山神社がもう遠くに
1
8/1 12:33
振り返ると雄山神社がもう遠くに
この先の縦走路
1
8/1 12:46
この先の縦走路
大汝山山頂
右手には黒部湖&黒部ダムも見えました
2
8/1 12:53
大汝山山頂
右手には黒部湖&黒部ダムも見えました
大汝の休憩所
1
8/1 12:57
大汝の休憩所
富士ノ折立山頂
2
8/1 13:08
富士ノ折立山頂
内蔵助カール
1
8/1 13:19
内蔵助カール
イワギキョウかな??
実は高山植物は全くの無知
帰ってきてから調べました(笑)
1
8/1 13:27
イワギキョウかな??
実は高山植物は全くの無知
帰ってきてから調べました(笑)
真砂岳への登り
1
8/1 13:29
真砂岳への登り
真砂岳山頂
1
8/1 13:40
真砂岳山頂
ここでようやくお昼ご飯
1
8/1 13:41
ここでようやくお昼ご飯
充電器でこまめにiPhoneに充電します
結構容量が大きいので今回はホント重宝しました
0
8/1 13:45
充電器でこまめにiPhoneに充電します
結構容量が大きいので今回はホント重宝しました
別山
5
8/1 14:00
別山
別山からようやく剱岳を望めます
岩々しくてカッコいい♪
2
8/1 14:31
別山からようやく剱岳を望めます
岩々しくてカッコいい♪
剱沢への下りは結構まだ雪渓が残っていました
3
8/1 14:54
剱沢への下りは結構まだ雪渓が残っていました
イワウメかな??
水が豊富だからかたくさん咲き乱れていました
1
8/1 14:58
イワウメかな??
水が豊富だからかたくさん咲き乱れていました
お花畑と剱岳
3
8/1 14:59
お花畑と剱岳
剱御前からの登山道との合流点
0
8/1 15:03
剱御前からの登山道との合流点
2人から1時間程遅れてテント場到着
お疲れ様でした
1
8/1 15:13
2人から1時間程遅れてテント場到着
お疲れ様でした
早速テントを張ります
アライテントのエアライズです
0
8/1 15:16
早速テントを張ります
アライテントのエアライズです
あっという間に設営終了
5分程度です♪
0
8/1 15:28
あっという間に設営終了
5分程度です♪
狭いながらも楽しい我が家(笑)
2
8/1 15:39
狭いながらも楽しい我が家(笑)
まずはビールを買いに剱沢の小屋に向かいます
するとボルダリングが出来る岩が(驚)
ボルダリングを楽しんでる方がいました
楽しそう
1
8/1 15:43
まずはビールを買いに剱沢の小屋に向かいます
するとボルダリングが出来る岩が(驚)
ボルダリングを楽しんでる方がいました
楽しそう
剱沢小屋
0
8/1 15:51
剱沢小屋
ビールを2本購入♪
剱をバックに写真を撮ると周りの方が笑っていましたwww
1
8/1 15:52
ビールを2本購入♪
剱をバックに写真を撮ると周りの方が笑っていましたwww
早速カンパーイ
2
8/1 16:10
早速カンパーイ
剱をバックにご満悦のてるさん
3
8/1 16:10
剱をバックにご満悦のてるさん
S田さんは食事の用意
1
8/1 16:58
S田さんは食事の用意
今晩のてるさんのごちそうはアマノフーズのカレーライス
2
8/1 17:16
今晩のてるさんのごちそうはアマノフーズのカレーライス
少し寒くなってきたので皆さんテントに戻ります
てるさん、ウイスキーとラジオとおつまみで時間をつぶします
1
8/1 17:45
少し寒くなってきたので皆さんテントに戻ります
てるさん、ウイスキーとラジオとおつまみで時間をつぶします
テントの中
ちょっとお疲れか、眠くなってきました
0
8/1 18:08
テントの中
ちょっとお疲れか、眠くなってきました
19時も回ったので早めの就寝につきます
オヤスミナサイzzz
1
8/1 19:21
19時も回ったので早めの就寝につきます
オヤスミナサイzzz
朝は3時半に起床
ただ0時まではぐっすり寝れましたが、それ以降は寝たり起きたりの繰り返しでした
1
8/1 19:41
朝は3時半に起床
ただ0時まではぐっすり寝れましたが、それ以降は寝たり起きたりの繰り返しでした
おにぎりとピラフで朝ごはん
1
8/2 3:15
おにぎりとピラフで朝ごはん
4時には剱沢を出発しました
さあガンバロウ!!
0
8/2 4:04
4時には剱沢を出発しました
さあガンバロウ!!
まだ暗闇の中をてくてく
剣山荘までは幾つか雪渓のトラバースも
0
8/2 4:17
まだ暗闇の中をてくてく
剣山荘までは幾つか雪渓のトラバースも
剣山荘到着
上着は熱くなってきたのでここにデポしました
ここから本格的な剱岳登山です
0
8/2 4:26
剣山荘到着
上着は熱くなってきたのでここにデポしました
ここから本格的な剱岳登山です
一服剱までの登り
ここから鎖場がありますが、三点支持で登ればあまり必要ないかも・・
1
8/2 4:40
一服剱までの登り
ここから鎖場がありますが、三点支持で登ればあまり必要ないかも・・
一服剱山頂から後立山の眺め
日が登り始めてだんだん明るくなってきました
ちなみに後立山も未知の領域・・・
基本飛騨の山しかしらないてるさんなんです(汗)
2
8/2 4:51
一服剱山頂から後立山の眺め
日が登り始めてだんだん明るくなってきました
ちなみに後立山も未知の領域・・・
基本飛騨の山しかしらないてるさんなんです(汗)
一服剱から見る前剱も結構雄大
0
8/2 4:52
一服剱から見る前剱も結構雄大
前剱の取付きからはかなり急な場所もあり、落石には注意が必要です
1
8/2 5:03
前剱の取付きからはかなり急な場所もあり、落石には注意が必要です
それでも結構登山者は多かったでした
流石人気のお山ですね
1
8/6 10:41
それでも結構登山者は多かったでした
流石人気のお山ですね
みなさん頑張っています
1
8/2 5:23
みなさん頑張っています
前剱手前の鎖場
0
8/2 5:28
前剱手前の鎖場
前剱山頂到着
剱岳をバックにパチリ
2
8/2 5:33
前剱山頂到着
剱岳をバックにパチリ
この先の下りは気を引き締めて行きましょう!!
この先少しの区間登りと下りのルートが分かれています
0
8/2 5:41
この先の下りは気を引き締めて行きましょう!!
この先少しの区間登りと下りのルートが分かれています
一本橋と右側が垂直に切れ落ちた鎖場
かなりの「ち◎さぶ」ポイントです(笑)
0
8/2 5:42
一本橋と右側が垂直に切れ落ちた鎖場
かなりの「ち◎さぶ」ポイントです(笑)
鎖場がどんどん出てきます
2
8/2 5:43
鎖場がどんどん出てきます
みなさん慎重にっ!
0
8/6 10:42
みなさん慎重にっ!
平蔵の頭
0
8/2 6:04
平蔵の頭
よいしょ
1
8/2 6:04
よいしょ
S田さん、頑張ってます♪
0
8/2 6:09
S田さん、頑張ってます♪
平蔵のコル
0
8/2 6:09
平蔵のコル
カニのタテバイ直前
シュルンド状態
下を進んだ方が安全
0
8/2 6:13
カニのタテバイ直前
シュルンド状態
下を進んだ方が安全
蟹料理第一弾!!
2
8/6 10:51
蟹料理第一弾!!
ここもかなりの「ち◎さぶ」ポイント
落ちたら死は確実です
クライミングで高所は慣れても確保がないからね
慎重に行こう(^_^)/
2
8/6 10:42
ここもかなりの「ち◎さぶ」ポイント
落ちたら死は確実です
クライミングで高所は慣れても確保がないからね
慎重に行こう(^_^)/
でも無事乗り切りました
よく頑張った
0
8/2 6:28
でも無事乗り切りました
よく頑張った
早月尾根との合流地点
1
8/2 6:34
早月尾根との合流地点
早月尾根方面
小屋も見えました
0
8/2 6:35
早月尾根方面
小屋も見えました
山頂手前
なんか神々しい光
2
8/2 6:38
山頂手前
なんか神々しい光
山頂到着〜
お疲れ様でした
よく頑張りました
1
8/2 6:40
山頂到着〜
お疲れ様でした
よく頑張りました
祠でパチリ
1
8/2 6:44
祠でパチリ
北アルプスの山脈をバックにパチリ
6
8/2 6:47
北アルプスの山脈をバックにパチリ
ご満悦のS田さん
てるさんは山頂からフェイスブック更新
いいねっつ
2
8/2 6:49
ご満悦のS田さん
てるさんは山頂からフェイスブック更新
いいねっつ
北稜尾根ルートにはビバークしてたオレンジ色のテントが遠くに見えました
ドームへのクライミングかな
楽しそう・・・
0
8/2 7:05
北稜尾根ルートにはビバークしてたオレンジ色のテントが遠くに見えました
ドームへのクライミングかな
楽しそう・・・
そして40分程滞在して下山開始
下りも気を付けていこう(^_^)/
0
8/2 7:09
そして40分程滞在して下山開始
下りも気を付けていこう(^_^)/
岩尾根に何故か巨石が一個だけ乗っかっていました
1
8/2 7:17
岩尾根に何故か巨石が一個だけ乗っかっていました
蟹料理第二弾!!
0
8/2 7:24
蟹料理第二弾!!
何気にハーネスを付けてたS田さん
クイックドローで確保していました
1
8/2 7:25
何気にハーネスを付けてたS田さん
クイックドローで確保していました
蟹を食べ終えると梯子場がありました
上からパチリ
0
8/6 10:42
蟹を食べ終えると梯子場がありました
上からパチリ
下から別の登山者をパチリ
0
8/6 10:42
下から別の登山者をパチリ
何故かトイレがありました
0
8/2 7:35
何故かトイレがありました
平蔵の頭まで戻って来ました
0
8/6 10:43
平蔵の頭まで戻って来ました
登っては下り、登っては下り・・・
0
8/2 7:46
登っては下り、登っては下り・・・
振り返ると飛行機雲と剱岳
1
8/2 7:59
振り返ると飛行機雲と剱岳
前剱の門
0
8/6 10:43
前剱の門
狭い道を見下ろすと断崖絶壁
怖っつ
0
8/6 10:43
狭い道を見下ろすと断崖絶壁
怖っつ
この近辺で行動不能の登山者(意識も失ってる??)がいました
下からは県警の山岳救助の方も登って来てました
大丈夫かな??
0
8/2 8:07
この近辺で行動不能の登山者(意識も失ってる??)がいました
下からは県警の山岳救助の方も登って来てました
大丈夫かな??
するとあっという間に救助ヘリが駆けつけて来ました
1
8/2 8:16
するとあっという間に救助ヘリが駆けつけて来ました
長く山をやっているけど救助の様子を目の当たりにするのは初めてでした
ちょっと心配・・・
2
8/2 8:18
長く山をやっているけど救助の様子を目の当たりにするのは初めてでした
ちょっと心配・・・
そんな中この山行で初めて雷鳥を見かけました♪
ちょっと心が和む瞬間
3
8/2 8:23
そんな中この山行で初めて雷鳥を見かけました♪
ちょっと心が和む瞬間
お花畑も心をいやしてくれます
0
8/2 8:38
お花畑も心をいやしてくれます
なんだかんだで一服剱到着
でも振り返ると前剱への登りで大きな声で「ラーク」の声と石がころがり落ちる音がこちらまで聞こえて来ました
やはり剱は一般登山でも侮れないです
でも今度はクライミングで登りたいですね
4
8/2 8:51
なんだかんだで一服剱到着
でも振り返ると前剱への登りで大きな声で「ラーク」の声と石がころがり落ちる音がこちらまで聞こえて来ました
やはり剱は一般登山でも侮れないです
でも今度はクライミングで登りたいですね
剣山荘の側まで来ると今度は雷鳥親子が
子供は3羽も〜♪
めちゃカワイイ〜(*^_^*)
2
8/2 9:09
剣山荘の側まで来ると今度は雷鳥親子が
子供は3羽も〜♪
めちゃカワイイ〜(*^_^*)
剣山荘に無事到着♪
デポした荷物は忘れず回収します
0
8/2 9:11
剣山荘に無事到着♪
デポした荷物は忘れず回収します
この時間は雪渓もハッキリ!!
暑い中涼しさを感じるコトが出来る瞬間
1
8/2 9:24
この時間は雪渓もハッキリ!!
暑い中涼しさを感じるコトが出来る瞬間
剱沢小屋に到着
雲一つない中パチリ
3
8/2 9:30
剱沢小屋に到着
雲一つない中パチリ
小屋でコーラをグビリ
オリンピック期間中ですがやっぱりペプシコですねん(^_^)/
ネパールの時もそうでしたが山はペプシ率高し(笑)
1
8/2 9:33
小屋でコーラをグビリ
オリンピック期間中ですがやっぱりペプシコですねん(^_^)/
ネパールの時もそうでしたが山はペプシ率高し(笑)
ちょうどヘリの荷揚げ時間に遭遇
しばし小屋の中で待機
0
8/2 9:34
ちょうどヘリの荷揚げ時間に遭遇
しばし小屋の中で待機
そしてテント場到着
早速我が家の解体作業・・・
0
8/2 10:01
そしてテント場到着
早速我が家の解体作業・・・
パッキングも終了・・・
0
8/2 10:23
パッキングも終了・・・
さあ、出発です(^_^)/
あと少し、頑張って行こう
0
8/2 10:28
さあ、出発です(^_^)/
あと少し、頑張って行こう
帰りは剱御前小屋経由で
0
8/2 10:45
帰りは剱御前小屋経由で
名残惜しいけど剱岳をバックにパチリ
さよなら剱・・・
またくるよん♪
2
8/2 10:46
名残惜しいけど剱岳をバックにパチリ
さよなら剱・・・
またくるよん♪
剱御前小屋到着
5分程休憩
0
8/2 11:09
剱御前小屋到着
5分程休憩
雷鳥坂を下ります
このあたりからまたたくさんの登山者とすれ違いました
0
8/2 11:25
雷鳥坂を下ります
このあたりからまたたくさんの登山者とすれ違いました
強力の方々
聞いたら120ℓのバックパックだそうです(驚)
スゴイっつ
1
8/2 11:47
強力の方々
聞いたら120ℓのバックパックだそうです(驚)
スゴイっつ
雷鳥沢キャンプ場手前
この川が称名川の源流ですね
0
8/2 12:14
雷鳥沢キャンプ場手前
この川が称名川の源流ですね
雷鳥沢キャンプ場
運上の別天地って雰囲気
家族連れも多かったでした
0
8/2 12:19
雷鳥沢キャンプ場
運上の別天地って雰囲気
家族連れも多かったでした
ここで最後の清水パワー注入♪
0
8/2 12:22
ここで最後の清水パワー注入♪
立山連峰をバックにカンパイ
0
8/2 12:22
立山連峰をバックにカンパイ
地獄谷はガスが多いのか立ち入り禁止になっていました
0
8/2 12:34
地獄谷はガスが多いのか立ち入り禁止になっていました
雷鳥荘で最後の休憩
またちょっとガスがかかって来ました
0
8/2 12:43
雷鳥荘で最後の休憩
またちょっとガスがかかって来ました
ガスの影響かマツが赤茶けて枯れています
0
8/2 12:49
ガスの影響かマツが赤茶けて枯れています
あと一頑張り〜
この近辺から人も多くなってきました
0
8/2 12:49
あと一頑張り〜
この近辺から人も多くなってきました
みくりが池温泉到着
今度は両親を連れてこの近辺&この温泉に遊びに来たいですね
0
8/2 13:04
みくりが池温泉到着
今度は両親を連れてこの近辺&この温泉に遊びに来たいですね
みくりが池と立山のバックも見せてあげたい
0
8/2 13:05
みくりが池と立山のバックも見せてあげたい
最後の登り〜
あと少しで〜
0
8/2 13:11
最後の登り〜
あと少しで〜
室堂到着
ホントお疲れ様でした
楽しかったです
0
8/2 13:15
室堂到着
ホントお疲れ様でした
楽しかったです
最後に立山をバックにパチリ
0
8/2 13:16
最後に立山をバックにパチリ
S田さんが観光用写真撮影場所で撮りましょうとのことでそれぞれのデジカメで撮って頂きました
せっかくなので1000円出したけど購入もしました
0
8/6 10:59
S田さんが観光用写真撮影場所で撮りましょうとのことでそれぞれのデジカメで撮って頂きました
せっかくなので1000円出したけど購入もしました
室堂は一般の観光客の方も含めごった返し・・・
流石夏休み・・・
0
8/2 13:23
室堂は一般の観光客の方も含めごった返し・・・
流石夏休み・・・
立山そばでお昼ご飯
富山名物ます寿司もお酢が聞いてて美味しかったし、お蕎麦も美味しかった
2
8/2 13:28
立山そばでお昼ご飯
富山名物ます寿司もお酢が聞いてて美味しかったし、お蕎麦も美味しかった
そしててるさんはあまえて地ビールをぐびり(笑)
そして2時のバスで降ります
1
8/2 13:38
そしててるさんはあまえて地ビールをぐびり(笑)
そして2時のバスで降ります
お疲れのS田さんはスヤスヤ・・・・
0
8/2 13:58
お疲れのS田さんはスヤスヤ・・・・
美女平到着
ケーブルカーの中は暑さと僕らの汗でむんむん・・・
周りの方には申し訳なかったかも・・・(汗)
0
8/2 14:44
美女平到着
ケーブルカーの中は暑さと僕らの汗でむんむん・・・
周りの方には申し訳なかったかも・・・(汗)
立山駅到着
0
8/2 14:59
立山駅到着
熊王の水で疲れを癒します
0
8/2 15:00
熊王の水で疲れを癒します
そして駐車場到着!
0
8/2 15:03
そして駐車場到着!
下山後の温泉は車で15分程の亀谷温泉へ
0
8/2 15:25
下山後の温泉は車で15分程の亀谷温泉へ
やわらかいお湯で気持ち良かった
入浴後に地元の牛乳をグビリ
0
8/2 15:52
やわらかいお湯で気持ち良かった
入浴後に地元の牛乳をグビリ
亀谷温泉にも播隆さんの像がありました
0
8/2 15:58
亀谷温泉にも播隆さんの像がありました
帰りの道中コンビニでアイスを購入
美味しかった
0
8/2 16:15
帰りの道中コンビニでアイスを購入
美味しかった
そして6時ちょっと過ぎに高山に無事到着
みなさんホントありがとうございました
楽しかったです
1
8/2 18:21
そして6時ちょっと過ぎに高山に無事到着
みなさんホントありがとうございました
楽しかったです
そして今回も下山後はやはりお仕事・・・(涙)
月はじめに連休を取るわけにいかないので(汗)
この日は静かだったけど、近所のおじいちゃんが飲みに来ていろいろ昔話や思い出話を聞かせてくれました
そしてこの日は少し早めの22時クローズ
お疲れ様でした(^_^)/
おしまし
1
8/2 19:18
そして今回も下山後はやはりお仕事・・・(涙)
月はじめに連休を取るわけにいかないので(汗)
この日は静かだったけど、近所のおじいちゃんが飲みに来ていろいろ昔話や思い出話を聞かせてくれました
そしてこの日は少し早めの22時クローズ
お疲れ様でした(^_^)/
おしまし
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する