関東平野は猛暑続き。涼しさを求めて高峯山(ピストン)

- GPS
- --:--
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 133m
- 下り
- 135m
コースタイム
※ 片道40〜50分程度
| 天候 | はれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
└ 東京方面から 関越道 練馬I.C-(藤岡JCT経由)-上信越道 佐久I.Cまたは小諸I.C 国道18号(坂ノ上南信号)よりチェリーパークライン経由 ※駐車場:車坂峠付近にあり ▽ 電車の場合 └ 東京方面から 東京-<長野新幹線>-上田-<しなの鉄道>-小諸駅下車 路線バスまたはタクシー ※ 長野新幹線 佐久平駅発の路線バスもあり ※ 詳しくは... 高峰高原ホテル http://www.takamine-kougen.co.jp/index.html 高峯温泉 http://www.takamine.co.jp/nb/index.html |
| コース状況/ 危険箇所等 |
▽ 道の状況(危険箇所など) └ 整備されているため特になし。 ※ 笹が生い茂っていてしたが見えない部分は慎重に! ▽ 登山ポストの有無 └ 車坂峠、黒斑山へ登る側にポストあり ▽ 下山後の温泉や飲食店 └ 高峯温泉/高峰高原ホテル ※ 詳しくは... 高峰高原ホテル http://www.takamine-kougen.co.jp/index.html 高峯温泉 http://www.takamine.co.jp/nb/index.html |
写真
感想
本来土日と仕事の予定だったが、土曜日残業し仕事が片付いたため日曜日が休みに!
関東地方は、連日の猛暑続きのため涼しい場所でお手軽な場所へ出発!
高峯山は以前冬に訪れ、途中で帰っていることがあった。
この時期なら雪もないし、標高もそれなりの高さ。涼しいのは間違えなくあの辺りは花もキレイだったはず。
と思いながら上信越道を快調に走行。
佐久I.Cを降りいつも八ヶ岳方面へ行くときに良く利用するコンビニでお昼を購入。併せて朝もまただったためパンを一つ多めに購入。
いざ車坂峠の高峯高原ビジターセンターの駐車場に着くと満車。既に路駐の車も!
数台出てきた車があったためとりあえず空きを探すと林道脇に数台空きを発見。ラッキーと思いながら駐車。
準備をし出発と思いきや、なにやら怪しげな黒い雲が・・・。
じーっと空を見上げ、とりあえず逆方向に雲が流れていたので、降った来たら戻ればいっかと思いながら出発!
早速登山口からいろいろな花が咲いている(^^)最初の上りを登り切ると開けた場所に。
やっぱり涼しくて気持ちいいな。なんて考えながら景色と花を楽しみ歩いて行く。
高峯温泉から来た分木を過ぎ、山頂はそろそろかなと思っていると下りに。
ん?看板も何もなかったけど...。GPSを取り出し位置を確認。やっぱりこの辺りだけどなぁと思いながら考える。
そういえば、少し先に進むと岩がゴロゴロしたところに山頂がなんていうことを思い出し先に進む。
すると...。あったぁーー!
山頂到着。まずは山頂でパシャ。そして脇に剣がたっている祠でペコリ(・_・)(._.)
八ヶ岳方面はモコモコすごい雲だけど見晴らしはサイコー。そして気温も24℃。日差しがあっても涼しい\(^^)/
コンピにで買ってきたおにぎりでチョッピリ遅いお昼を!もちろん景色をおかずに(^^)
お昼を済ませ少し休憩してたら、隣の黒斑山側がガスって来たため降らないうちに下山と。
ほんの2時間程度でしたが、景色・花そして涼しさととっても満足でした。
がしかし帰りの道路は大渋滞(´・ω・`)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wataboku









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する