記録ID: 2155638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
鯨ケ池(鯨が池)→竜爪山→富士見岳→真富士山→鯨ケ池
2019年12月28日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:01
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,947m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は無いが、鯨ケ池からNEXCO中日本の脇を登る急登の階段はつらかった。 |
写真
前夜に真富士山登山口に折り畳み自転車をデポしておきました。
翌日朝6時に出発。冬至から一週間は過ぎただけではまだ朝6時は暗い。鯨ケ池の南にある公衆トイレに5-6台の駐車スペースがあり、そこで前泊しました。歩きだしてすぐにヤマレコアプリの目印でもある鯨ケ池老人福祉センターがありました。
翌日朝6時に出発。冬至から一週間は過ぎただけではまだ朝6時は暗い。鯨ケ池の南にある公衆トイレに5-6台の駐車スペースがあり、そこで前泊しました。歩きだしてすぐにヤマレコアプリの目印でもある鯨ケ池老人福祉センターがありました。
新東名高速道路の高架橋をくぐり、しばらく住宅街を歩き、だんだん傾斜が出てくるとNEXCO中日本の管理域の真横に立派な階段が現れる。この日まだこの時間は帰省ラッシュにはなっていないようだった。
ちょっと早いけど今日のごほうび。今日はヤマザキの「薄皮つぶあんぱん」。薄皮シリーズの中で一番好きなやつです。サイズが一口サイズで食べやすく、疲れた体に持ってこいの携帯食だと思っております。また5個入りというのも丁度よいです。いつも近所のドラッグストアで安売りしているときは山に行く前に買っております。お世話になっております。安定した味わいであり、かなりの高評価!!
薬師岳に到着。温度計があったので見てみると丁度0℃。動いているとそれほど寒さを感じないが、止まって休憩しているとだんだん体が冷えてきます。昨夜、車中泊していた時も毛布かぶって寝ていたけど寒くて何回か起きました。今週は寒気が日本列島に来ているようでした。
途中、昔なつかしHi-Cオレンジのペットボトルが落ちておりました。これって昭和60年くらいに流行っていた飲み物?子供のころよく飲んでいた記憶があるなぁ〜。時々山登りをしているとこのように昔の物が落ちていたり、土に埋もれていたりして、発見することがある。タイムスリップしたようだ。
今日のごほうび第二弾。神戸屋のカスタードメロンパン。外のカリカリのメロンパン生地も美味だし、中のバニラビーンズが入ったカスタードクリームが絶妙の味わい。これまた疲れた体に染み渡るし、なにより冷たい風の中で食べる濃く深いクリームが最高!
前夜にデポしておいた相棒の折り畳み自転車と再会しました。これから鯨ケ池まで自転車で戻らなくてはなりません。この日、登山口には車1台しか止まっておりませんでした。やはり年末で寒いとうこともあり、登山者がすくないのでしょうか?
撮影機器:
感想
前回、青笹山〜十枚山の未踏部分が繋がったので、今回さらに南に足を延ばすべく、鯨ケ池〜真富士山までの山行を計画・実行しました。鯨ケ池からいきなりNEXCO中日本の管理地横を登る急登の階段が朝一からつらく、今回の一番のハードな部分でした。決められた歩幅&高さの階段は足にかなり応えました。
真富士山までの行程は、要所にテープがあり、また標識もあるので道に迷う心配は無いと思います。登りもそれほど急な部分はないので、ゆっくりと林道歩きが楽しめると思います。
所々で、南アルプスや富士山が見ることができ、また、竜爪山や真富士山山頂からは駿河湾がほぼ全部、雄大にみることができるので、景色を楽しむ山でもありました。
これから厳冬期になると、ルートが積雪で覆われてしまうか心配ですが、冬でも楽しめる山なのではないかと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1603人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する