ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2159753
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

冬季・秋田駒ヶ岳 ラッセルの果ての楽園

2019年12月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:13
距離
14.4km
登り
979m
下り
961m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:35
休憩
0:35
合計
10:10
距離 14.4km 登り 979m 下り 978m
天候 夜中から昼くらいまでは晴れると睨んだ予想がドンピシャ。
明け方はかなり冷え込んだが、日が昇れば暖かく、
下りる頃にはポカポカ
雪も若干オモオモ
風が強い山頂だった
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アルパこまくさ
コース状況/
危険箇所等
八合目まではスノーモービルなどのトレースがあってそこまで沈まず快適だったのだが、
それも八合目まで。
そこから先は数日前?の薄いスキートレースのみ。
スノーシューでは踏まれていないも同然で、
深いところでは腰ラッセル。
スキーヤーが追い越してくれたおかげでルーファイは楽できたが、山頂までラッセルなのは変わらず。
その他周辺情報 乳頭温泉 妙ノ湯@800円也
5時間強運転して到着したアルパこまくさ。
駐車場の上に天の川がかかっていた。
17
5時間強運転して到着したアルパこまくさ。
駐車場の上に天の川がかかっていた。
嬉しいことにトレースバッチリ
1
嬉しいことにトレースバッチリ
午前中勝負とにらんでナイトハイク。
満天の星を眺めながらの長い長い長い長い道路歩き。。
8
午前中勝負とにらんでナイトハイク。
満天の星を眺めながらの長い長い長い長い道路歩き。。
やっと着いた八合目。
円を描くトレースに嫌な予感が...
2
やっと着いた八合目。
円を描くトレースに嫌な予感が...
はい。
トレースはここまで。
ここから先は激ラッセルとなります(xдx;)
1
はい。
トレースはここまで。
ここから先は激ラッセルとなります(xдx;)
小高いところまで来たところで撮影タイム。
小高いところまで来たところで撮影タイム。
スキーヤーが追い付いてきて先行してもらう。
2
スキーヤーが追い付いてきて先行してもらう。
人が入ると良いなぁ!
5
人が入ると良いなぁ!
この先のルートがわからなかったので、先行して頂いて助かりました。
2
この先のルートがわからなかったので、先行して頂いて助かりました。
空は焼けてきたが、どうも御来光は怪しい雰囲気
5
空は焼けてきたが、どうも御来光は怪しい雰囲気
冷えてきたし、御来光は諦めて進むことに。
岩手山の周りには大きな雲がまとわりつく。
1
冷えてきたし、御来光は諦めて進むことに。
岩手山の周りには大きな雲がまとわりつく。
まさかの曇り!?と思っていたが進むにつれて青空♪
2
まさかの曇り!?と思っていたが進むにつれて青空♪
スキートレースをありがたく頂戴するが、
スノーシューで膝ラッセルが続く...(+o+)
5
スキートレースをありがたく頂戴するが、
スノーシューで膝ラッセルが続く...(+o+)
あれが男女岳だな。
ちょっとイメージとは違う方角からアタックすることになりそう。
4
あれが男女岳だな。
ちょっとイメージとは違う方角からアタックすることになりそう。
なんかどんどん青空になってくる!
3
なんかどんどん青空になってくる!
この空がもう30分早ければなぁ
5
この空がもう30分早ければなぁ
岩手山のあたりの雲はこの後、目まぐるしく変化していくことになる。
8
岩手山のあたりの雲はこの後、目まぐるしく変化していくことになる。
気になるのはものすごい雪煙舞うほどの強風
2
気になるのはものすごい雪煙舞うほどの強風
これが沈まないトレースだったら...と思うが、
ラッセルで登ってきたからこその達成感!
と自分に言い聞かすw
3
これが沈まないトレースだったら...と思うが、
ラッセルで登ってきたからこその達成感!
と自分に言い聞かすw
どうやら想像以上の晴れになりそうだ
3
どうやら想像以上の晴れになりそうだ
気が付くと同じ写真ばかり撮ってしまう
3
気が付くと同じ写真ばかり撮ってしまう
見上げるたびにステキなんだもの(笑)
2
見上げるたびにステキなんだもの(笑)
はやく稜線に上がりたい!
3
はやく稜線に上がりたい!
見上げたミニ雪庇にも雪煙が舞う
2
見上げたミニ雪庇にも雪煙が舞う
岩手山は雲の中。
手前に雲海も広がるがこちらは大丈夫
2
岩手山は雲の中。
手前に雲海も広がるがこちらは大丈夫
登りきるとシュカブラが現れた
4
登りきるとシュカブラが現れた
向こうに見えているのは森吉山かな?
1
向こうに見えているのは森吉山かな?
ここも例年ならもっとすごいんだろな
2
ここも例年ならもっとすごいんだろな
わかりにくいが強風で氷のつぶてが容赦なく降り注いでくる
4
わかりにくいが強風で氷のつぶてが容赦なく降り注いでくる
笹森山はみごとに雪がない
笹森山はみごとに雪がない
吹きつける風が
美しいシュカブラを形成していく
5
美しいシュカブラを形成していく
お!岩手山が出てきた
4
お!岩手山が出てきた
さてどう歩いてやろうか。
これが雪山の醍醐味だな〜と実感しながら歩を進める
4
さてどう歩いてやろうか。
これが雪山の醍醐味だな〜と実感しながら歩を進める
二つとして同じカタチは無い風紋
3
二つとして同じカタチは無い風紋
キラキラさらさら
今日の雪質最高です!
4
キラキラさらさら
今日の雪質最高です!
昼には気温も上がる予報
下りもサラサラでいてくれるかな
昼には気温も上がる予報
下りもサラサラでいてくれるかな
岩手山はまた雲の中
3
岩手山はまた雲の中
それにしても風が強い
1
それにしても風が強い
時折、山頂部分が見えなくなるほど
2
時折、山頂部分が見えなくなるほど
乳頭山まで見下ろす
6
乳頭山まで見下ろす
このカーブがたまらん
2
このカーブがたまらん
雲海も広がり、岩手山はいよいよすごい雲に囲まれる
雲海も広がり、岩手山はいよいよすごい雲に囲まれる
ふー山頂をとらえた
2
ふー山頂をとらえた
雲間から差し込む陽光と雪煙がとっても美しい
1
雲間から差し込む陽光と雪煙がとっても美しい
まっすぐも行けるけど、せっかくなので御鉢巡り
まっすぐも行けるけど、せっかくなので御鉢巡り
あそこまで行けば男岳も見えるかな〜
2
あそこまで行けば男岳も見えるかな〜
おお!かっちょいい!!
そして、奥に見えてる鳥海山がヤバイ!!
7
おお!かっちょいい!!
そして、奥に見えてる鳥海山がヤバイ!!
すこしズラせば田沢湖!
2
すこしズラせば田沢湖!
和賀岳とかだろうか
2
和賀岳とかだろうか
そしていよいよ男女岳の山頂へ
1
そしていよいよ男女岳の山頂へ
海老の尻尾ワールド
11
海老の尻尾ワールド
埋まっていて欲しかったような、
これもこれで良いような
4
埋まっていて欲しかったような、
これもこれで良いような
あっちは焼石とかかな?
2
あっちは焼石とかかな?
男岳、女岳、奥に和賀岳
さらはに奥には存在感が凄すぎる鳥海山
4
男岳、女岳、奥に和賀岳
さらはに奥には存在感が凄すぎる鳥海山
雪煙舞う男岳も気になるが、
今日は昼には下山したいところ。。
2
雪煙舞う男岳も気になるが、
今日は昼には下山したいところ。。
森吉山も白くて良く目立つ
冬の森吉山も気になるな〜
2
森吉山も白くて良く目立つ
冬の森吉山も気になるな〜
右(東)へパン
大白森とかかな?
2
右(東)へパン
大白森とかかな?
それにしてもスッキリ晴れた♪
1
それにしてもスッキリ晴れた♪
山頂標柱の今。
今年はこれで夏に次いで二度目の登頂です
6
山頂標柱の今。
今年はこれで夏に次いで二度目の登頂です
真っ白で気づかなかったけど阿弥陀池が無い(笑)
2
真っ白で気づかなかったけど阿弥陀池が無い(笑)
いや〜良い登り納めになりました!
3
いや〜良い登り納めになりました!
山頂部分をひろめに
3
山頂部分をひろめに
海老だらけ
標柱ゴシゴシしてみた
5
標柱ゴシゴシしてみた
阿弥陀の避難小屋が使えるのかどうかは見に行かなかった。
8
阿弥陀の避難小屋が使えるのかどうかは見に行かなかった。
なんかバリッバリの尻尾
1
なんかバリッバリの尻尾
単焦点しかない今日。
コンデジで岩手山にズーム。
あの中には居たくない(笑)
4
単焦点しかない今日。
コンデジで岩手山にズーム。
あの中には居たくない(笑)
少し下っては振り返り、
撮りたくなっちゃう
3
少し下っては振り返り、
撮りたくなっちゃう
自分の足跡だけという幸せ
4
自分の足跡だけという幸せ
登ってきた斜面はスノーシューのままではちょっと危なそうなので、少し離れた、シュカブラ帯を降りていく
2
登ってきた斜面はスノーシューのままではちょっと危なそうなので、少し離れた、シュカブラ帯を降りていく
そして見上げると光と雪のショーが
5
そして見上げると光と雪のショーが
いつまでも見ていられた雪煙ショー
3
いつまでも見ていられた雪煙ショー
ここだけで数十枚は撮った(笑)
3
ここだけで数十枚は撮った(笑)
それでももう少し雪が多いとさらに良いかな
2
それでももう少し雪が多いとさらに良いかな
気になるのはやっぱり岩手山
1
気になるのはやっぱり岩手山
そして森吉山
ほんと良い眺め
もっと雪が増えたときにまた来ようかな
4
もっと雪が増えたときにまた来ようかな
そして登ってきたこの斜面を、
今度はまっすぐ下っていく
そして登ってきたこの斜面を、
今度はまっすぐ下っていく
とにかく太陽と雪煙な今日
4
とにかく太陽と雪煙な今日
どうしたって振り返っちゃう
2
どうしたって振り返っちゃう
標高を下げたら岩手山が見えなくなった...
2
標高を下げたら岩手山が見えなくなった...
ここからは一気に下って
2
ここからは一気に下って
やっとこさ
八合目の小屋に到着
八合目の小屋に到着
なんだか雲が増えてきたような
なんだか雲が増えてきたような
看板はまだまだ見上げる高さ
看板はまだまだ見上げる高さ
小屋はこんな。
何回も出てくるカーブミラーで自撮り
「カーブ22」とかの数字が現実を突きつけてくる
7
何回も出てくるカーブミラーで自撮り
「カーブ22」とかの数字が現実を突きつけてくる
なーーーーーーげぇ
1
なーーーーーーげぇ
スキーなら自動運転で終わりなんだろうなぁと
スキーなら自動運転で終わりなんだろうなぁと
スキー買おうかなとか思っちゃう(笑)
1
スキー買おうかなとか思っちゃう(笑)
そのくらい長く退屈だ
1
そのくらい長く退屈だ
あそこまで行って戻ってきたのか...
まだ昼前なのにw
2
あそこまで行って戻ってきたのか...
まだ昼前なのにw
でも雪は綺麗で幸せな登り納めだった♪
5
でも雪は綺麗で幸せな登り納めだった♪
温泉は、乳頭温泉。
妙ノ湯さん。
日本だけじゃなくアチラの国の方々で激混みです
6
温泉は、乳頭温泉。
妙ノ湯さん。
日本だけじゃなくアチラの国の方々で激混みです
稲庭うどんセット(大盛り)
1500円也(;´д`)
6
稲庭うどんセット(大盛り)
1500円也(;´д`)

装備

個人装備
スノーシュー ガーミンGPSMAP64 ヘッデン ハードシェルジャケット 化繊ダウン ヒートベスト ソフトシェル ミレー アミアミ ミレー ベースレイヤー 手袋(BDソロイスト3フィンガー 冬期用5フィンガー テムレス モンベル 薄手) ネックウォーマー(厚 薄) サングラス ゴーグル 帽子 予備帽子 ストック(ノーマル+コンドル) カメラ レンズ 角フィルター 三脚 ファーストエイド ツエルト エマージェンシーブランケット レーザーポインター アイゼン ORエクスペディションクロコダイルゲイター

感想

月山あたりでガッツリ雪を味わおうと思っていたけど、どうもお天気が怪しい感じ。
秋田駒ヶ岳なら昼くらいまではスッキリするんじゃないかと予想して、ガッツリナイトハイクで挑んできた。
冬のアキコマ、ただでさえ記録が少なく、
BCのレコなんかですらこの時期はほとんど見かけない。
実は物理的に登頂できない時期とかあるのか?
と一抹の不安を持ちつつスタートすると、嬉しいことにスキーとシューのトレースがある。
これは快適に山頂まで行って、かなり余裕あるんじゃないかと浮かれていたら、八合目で現実を突きつけられた(笑)
夏に一度来たことはあるが、冬道のイメージは事前に予習したザックリしたイメージしかない。
夜明けにも早く、立ち止まってはGPSと景色を見比べてジリジリとラッセルしていく。
谷底から少し這い上がったところで、山頂稜線で御来光には間に合わないと判断。
焼けた空を見ながら三脚を据えて撮ることに。
止まるとかなり冷えて、バッテリー式のヒートベストが役立った。
スキーヤーが3名追い越してくれたし、
どうも雲が厚くて御来光にはならなさそうなので歩き出す。
やはり、うまる。。
結局ルートはありがたくトレースさせて頂き、
ラッセルで上まで上がった。
晴れた山頂から見る景色は圧巻で何度も叫んだ(笑)
雪の秋田駒に登るという今シーズンの目標を素晴らしい形で達成して、最高の登り納めになりました♪
往復11時間の運転が一番の革新部だったかな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

楽園に登頂おめでとう\( ?o? )/
すんばらしい!!
雪山では初の秋駒を暗い時間からラッセルとはスゴイわ〜
楽園に辿り着けて良かったね
今回も見応えある写真がいっぱいだ(°▽°)
お疲れちゃ〜〜〜ん
2019/12/31 10:37
Re: 楽園に登頂おめでとう\( ?o? )/
また雪が増えた時に行っても良いと思う景色だったよ!
当然ラッセルだろうけど、何人かいればねぇ( ̄ー ̄)
2019/12/31 19:15
叫びたくなる絶景!
こんにちは(^_^)

雪少なめの東北の山々。例年よりは少ないなりにも月山は良さそうなレコが上がっていたのでTAKSPEEDさん近々登るだろうな〜と思っていたら秋田駒とは!

八合目から上のルート取り、ちょっとマニアックですね。そのあたりを登ってる人を見た事がありますが、メインルートは焼森のすぐ隣の谷か尾根ですね。けど、それがまた新鮮な景色で写真に見入ってしまいました!山頂からの景色も素晴らしくて、良い山納めになりましたね!

妙乃湯、大好きな温泉です。アルパこまくさで満足せず足を伸ばしてほしい温泉の一つですが、繁忙期なので激混みだったようですね(^_^;)機会があったら今度はゆっくり入って下さい♪

ラッセル&遠征お疲れ様でした!
2019/12/31 12:13
Re: 叫びたくなる絶景!
ナベハル先生の去年のレコも参考にさせてもらいましたよ!
それで妙ノ湯でしたw
やっぱり良いです東北の冬山!
本命の鳥海山がなかなか進捗上がらないようなので、月山...と読まれまくりですが、晴れを信じて北上して良かったです♪
2019/12/31 19:18
ゲスト
凄い写真ありがとうございます
どの写真も素晴らしく、感動して拝見しました。
2019/12/31 21:21
Re: 凄い写真ありがとうございます
有難うございます^^
重たいカメラを持って登った甲斐があります!
2020/1/9 11:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
秋田駒ヶ岳(冬)
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら