ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2165119
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳 1月

2020年01月01日(水) 〜 2020年01月03日(金)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
19.9km
登り
1,661m
下り
1,648m

コースタイム

1日目
山行
4:14
休憩
0:31
合計
4:45
10:25
204
美濃戸口
13:49
14:10
30
行者小屋
14:40
14:50
20
展望台
15:10
赤岳鉱泉
2日目
山行
4:43
休憩
0:52
合計
5:35
7:05
30
赤岳鉱泉
7:35
7:50
138
行者小屋
10:08
10:20
65
赤岳山頂
11:25
11:50
50
行者小屋
12:40
赤岳鉱泉
3日目
山行
1:45
休憩
0:00
合計
1:45
7:05
105
赤岳鉱泉
8:50
美濃戸口
北沢は、歩きやすくなだらか、ところどころ凍結。チェーンスパイク重荷ですが、アイゼンをガリガリせずに済み、あると非常に便利です。唯一面白みに欠けるのは、ほぼ林道なところ。下山は疲れているし、早いのでおすすめ。最後の林道がこんなに楽に美濃戸口に着けたのは初めて。
天候 快晴 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅から美濃戸口バス 1000円
コース状況/
危険箇所等
雪は昨年よりあり、林道も全般的に雪や凍結で重荷にはなりますが、チェーンスパイクだとすごく快適でした。南沢、北沢ともに土の露出はなし。文三郎尾根も上部まで雪あり。上部積雪状況により雪がサラサラな場所があっていやらしかった。
その他周辺情報 赤岳鉱泉2食付1万円
雪あり!
一瞬晴れ間
暖かく拍子抜けしたが、雲が出て風が吹くと一気に寒い
1
暖かく拍子抜けしたが、雲が出て風が吹くと一気に寒い
美濃戸口から行者小屋まで3時間半のゆっくりペースから鉱泉へ
美濃戸口から行者小屋まで3時間半のゆっくりペースから鉱泉へ
雲が出てきた
新リュック試してみた 75もあるが中身スカスカでもボテっとしない
新リュック試してみた 75もあるが中身スカスカでもボテっとしない
夕陽の当たらない鉱泉 木の間に夕陽を感じる
1
夕陽の当たらない鉱泉 木の間に夕陽を感じる
いつもの
やたら暖かく暑いくらい
やたら暖かく暑いくらい
朝から雲一つない快晴
1
朝から雲一つない快晴
雪しまっていて登りやすい
1
雪しまっていて登りやすい
こんな天気久しぶり
1
こんな天気久しぶり
富士山くっきり
すごいエビの尻尾
1
すごいエビの尻尾
諏訪湖方面
左から 北岳-甲斐駒ヶ岳-仙丈ヶ岳 冬の甲斐駒ヶ岳行きたい!
1
左から 北岳-甲斐駒ヶ岳-仙丈ヶ岳 冬の甲斐駒ヶ岳行きたい!
紺碧と白のコントラスト
1
紺碧と白のコントラスト
きれいやぁ
踏み固まっていて不安は感じなかった
1
踏み固まっていて不安は感じなかった
岩が凍てつく
この角度からが好き
きれいだな
1
この角度からが好き
きれいだな
光を浴びて輝く氷
1
光を浴びて輝く氷
文三郎道
展望台 初めて行った 日没時きれいだろうな
1
展望台 初めて行った 日没時きれいだろうな
展望台からのパノラマ
1
展望台からのパノラマ
山 という漢字みたいな赤岳
1
山 という漢字みたいな赤岳
日没までは寒くて待てないぜ
1
日没までは寒くて待てないぜ

感想

ほぼ8か月ぶりのまともな登山
12月前半まで雪があまり無かった赤岳、なんとか正月には雪が降り、小屋までの登山道も土はなく、行きはツボ足で南沢から行者小屋、赤岳を眺めて赤岳鉱泉へ。またもや分岐を間違えて地蔵尾根方面を10分ほど往復。
今回はバーナーと食料を持参したので荷物やや重い。
今回は高くつくけど2泊3日赤岳鉱泉でまったり。2泊目は自炊。
体調は終始お腹にガスが溜まってる感じで胃薬も効かずイマイチ。コタツなしの大部屋、消灯が22時と遅め、2日目は23時近くまで消灯せず(時計が間違っていたかも)、体調も寝つきも悪い2泊でした。体調不良で不機嫌だったのかも知れず。
2日目は雲一つない快晴で、久しぶりの八ヶ岳ブルーを堪能できた。
体調が良ければ阿弥陀方面も行きたかったが、今回は赤岳のみが無難と判断。
雪は上部で一部サラサラな場所があり、いやらしかった。あとは全般的に正月登山で踏み固まっており、歩きやすかったが、久々の登山できつい。
気温も山頂でマイナス8°くらいで暖かく、たまに吹く突風が冷たいだけだった。
山頂からは360°見渡せて甲斐駒、仙丈、北岳、富士山、金峰山、諏訪湖がくっきりと見えた。
帰りに展望台寄ってもまだ昼過ぎ。アルファ米で昼飯を済ませ、鉱泉でビールとウィスキー。時間を持て余し、夕方に再度展望台まで散歩。夕陽に染まる時間までいるつもりはなかったが、快晴の日にはいい写真が撮れそうだった。展望台は携帯の電波もあり、諸々のことを済ませ、鉱泉で自炊。2日になれば自炊室は空いており、ハンバーグとアルファ米ふつうにおいしかった。
3日目は朝から美濃戸口へ帰るのみ。いつも南沢を使っていたので、北沢を久々に歩いたが、なだらかな登山道と林道、1時間ほどで美濃戸山荘についてしまい、拍子抜け。林道歩きで登山感は薄れますが、体力的には北沢経由が楽な印象でした。
美濃戸口にはバスの1時間20分前には着いてしまい、天ぷらそばを食べてバスで茅野駅へ。
1月3日は新宿方面の特急はUターンで満席、窓口で相談しなんとか乗れて、甲府-八王子間は立ち、それ以外は座れて無事帰宅。
そろそろテント泊をしたい。
全般的に行動時間にかなりの余裕を持ってゆったりとリハビリできた。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら