記録ID: 2167302
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
権現岳:2020年山初めは八ヶ岳から
2020年01月03日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,464m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 9:07
距離 13.7km
登り 1,467m
下り 1,467m
15:41
ゴール地点
天候 | 曇り・霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天女山に登る車道は11月末から4月末頃まで冬季閉鎖です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期にしては積雪は少なくラッセルはありません。 1700m程から積雪が有りチェーンスパイクを付けました。 前三ツ頭から先は氷結した圧雪となりますので12本爪のアイゼンを使用しました。 ピッケルは頂上直下の岩場で使用しましたがその他はストック使用。 |
その他周辺情報 | 登山口近くの甲斐大泉温泉パノラマの湯に入りました。830円。大きな露天風呂から富士山の眺めが最高です。施設はきれい。 |
写真
トラバースが終わると最後の難所の岩場です。
この日は鎖が出ていましたので楽勝でした。
鎖が出ていない場合はピッケルアイゼンで強引に登るか左の藪に逃げます。
どちらにしても落ちたら相当下まで滑落し、極めて深刻な事態になりますのでご注意を!
この日は鎖が出ていましたので楽勝でした。
鎖が出ていない場合はピッケルアイゼンで強引に登るか左の藪に逃げます。
どちらにしても落ちたら相当下まで滑落し、極めて深刻な事態になりますのでご注意を!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
毎年恒例の正月山初め、今年は八ヶ岳の権現岳にしました。
ヤマテン予報では朝の内雲が残るが日中は晴れ!大展望を期待して向かいました。
途中富士山や南アルプスは晴れいたのですが、肝心の八ヶ岳は雲の中。
天気回復を願って登ったものの、前三ツ頭から上は雲の中に入ってしまい、いかにも冬山らしい天気の一日となりました。
このコースは山頂直下のトラバースと一枚岩の直登が難所なのですが、この日は積雪が少なくトラバースは楽々、岩場も鎖が出ていたため楽勝でした。
山頂では悪天候で長居は出来なかったのですが、ちょうど居合わせた方に写真を撮って頂きました。
結局この日最後まで山頂の雲が晴れることは無く、2019年山納めに続いてまたモノクロームの山行になってしまいました。
いよいよ2020年、今年はここ数年の課題となっている日本百名山を完登して、百名山に囚われず自由に山登りが出来る様になりたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人
yamayaさん、あけましておめでとうございます。
早速山初めに行かれましたね
そしてyamayaさんの2020年は100名山完登の年、残り一座一座のレコを楽しみにお待ちしております。
今年もよろしくお願いします<(_ _)>
opiroさん、明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します。
毎年恒例の正月山初めに行ってきました。
3が日では3日が一番風が弱くて天気も良い、との予報でこの日に決めたのですがちょっと残念な結果でした
但し、風は弱く雪も降っていなかったので登り易かったです。
下山すると晴れてくるは、本当によく当たる登山あるあるですね
権現岳は八ヶ岳の中では格段に空いていますので、この日に会ったのも数人だけで静かな新年を過ごせました。
百名山あと少しなのですがまだどこもプランが立っておらず、そろそろ本気でプランニングしないとまた1年振り回されてしまいそうです
opiroさんの雪山レコ(北海道スキー遠征が先かな?)待っています。
今回も素早いコメント有り難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する